自分って第二新卒?企業が求める理由と転職におすすめの仕事をリサーチ!
求人募集では、採用対象者を示す表現として「第二新卒」という言葉が使われています。
第二新卒とは、具体的にどのような人のことを指しているのでしょうか。転職を成功させるには、第二新卒の定義についてきちんと理解しておくことが必要です。
今回は、第二新卒の定義とともに、企業が第二新卒を求める理由や応募しやすい職種などについて紹介します。
第二新卒って何?
第二新卒とは、一般的に学校を最後に卒業してから1~3年程度が経過している状態で転職を目指す人を指し、年齢の目安は25歳前後です。第二新卒に近いものとして「既卒」という表現もあります。
ただし、既卒とは学校を卒業してから正社員として就職したことのない人を意味する用語です。第二新卒と既卒の大きな違いは、正社員としての経験の有無だといえます。
なお、既卒者向けの求人募集であれば、第二新卒でも応募できる場合がほとんどです。
ただし、第二新卒の解釈は、企業によって異なる場合もあります。例えば、学校を卒業してから就職せずアルバイトで生計を立ててきた人は、一般的に第二新卒ではなく既卒扱いです。
しかし、企業の中にはそのような人も含めて第二新卒として採用しているケースもあります。
また、少数派ですが20代であれば第二新卒とみなしている企業もあるため、第二新卒の定義は厳格に定められているわけではありません。
そのため、求人募集の詳細をしっかりと確認して条件に当てはまっていると判断できるならチャレンジは可能です。
第二新卒は企業から歓迎されている?
若い人材に対するニーズは高く、第二新卒を歓迎している企業は多い傾向です。
例えば、厚生労働省が公表している「採用を円滑化するために実施している取組 <企業アンケート>」によると、調査対象となった企業のうち約20.2%は第二新卒の採用を行っていると回答しています。
また、大手企業や有名企業の中にも、第二新卒を積極的に採用している企業が多い傾向です。そのため、第二新卒での転職は、希望する企業へ転職するための大きなチャンスだといえるでしょう。
なお、第二新卒に対する需要の高まりには、少子高齢化によって若い人材が減少していることも関係しています。
具体的には、「新卒採用だけでは自社に必要な優秀な人材を確保しきれない」と感じている企業が増えているのです。
また、新卒採用者の3割程度が3年以内に離職する傾向のため、企業は若手の確保に苦労しています。
そのため、選考で自分自身の魅力をしっかりとアピールできれば、第二新卒として企業に採用される可能性は高いといえるでしょう。
企業が第二新卒に求めていることを知ろう
企業は、第二新卒に対してさまざまなメリットを感じています。例えば、第二新卒はすでに社会人として働いた経験があるので、基本的なビジネスマナーが身についていることが期待できるでしょう。
しかし、就業期間は短いため、前職の社風が染み付いているわけではありません。
日本の採用現場では、「年齢が低いほうが吸収力としては高い」「第二新卒は自社に適した人材として教育しやすい」などと考えられています。
そのため、第二新卒としての転職を目指すなら、このような第二新卒のメリットを踏まえたうえで企業が求めることを意識することが必要です。以下では、企業が第二新卒に求めることについて紹介します。
最低限のビジネススキル
第二新卒に対して、企業は最低限のビジネススキルを求めています。最低限のビジネススキルとは、例えば言葉づかいやマナーのことです。
第二新卒は、前職で新人研修を受けているケースも多いため、基本的な言葉づかいやマナーが定着していることが期待されています。
実際、業務において顧客からの電話に対応したり、取引先と名刺交換をしたりした経験がある人も多いのではないでしょうか。
また、すでに業務を経験していることから、社会人としてのコミュニケーション力があることも期待されています。
例えば、自分の判断だけで仕事を進めず、上司へ「報告・連絡・相談(報連相)」をすることなどです。
つまり、企業は第二新卒を採用すると基本的な教育を省略して自社の業務に関する指導から始められると考えています。
新卒者のように、教育へ手間やコストをかけなくて済むことは、企業にとっては大きなメリットの一つです。
そのため、第二新卒としての転職を目指すなら、最低限のビジネススキルが身についていることを積極的にアピールする必要があります。
面接では、社会人らしい言葉づかいを心がけ、落ち着いた態度で望みましょう。私たち転職エージェントでは、第二新卒として評価されるための効果的な面接対策を行っています。
本番に即した練習を行うため、面接で気をつけるべきポイントも理解しやすいですよ。
仕事へのやる気・入社意欲が高い
第二新卒は、仕事へのやる気や入社意欲が重視されます。なぜなら、第二新卒は新卒とは異なり、自分自身の社会人経験を踏まえて求人へ応募しているからです。
新卒者とは異なり、仕事に対して手探り状態ではなく、ある程度はビジネスについて理解できていると考えられています。
そのため、業界研究や企業研究もしっかりと行っており、明確な根拠をもとに自社への転職を希望していると考えられているのです。
企業は、そういった背景から、第二新卒のやる気や入社意欲を特にチェックしています。そのため、第二新卒として採用されるには、やる気や入社意欲についてしっかりと企業に伝えることが大切です。
具体的には、自分自身の経験をもとにした具体的な志望動機を構築する必要があります。志望動機は、どの企業も特に注目する項目なので、入念な対策を行いましょう。
私たち転職エージェントなら、皆さまの状況に即した志望動機の添削も可能です。「企業にとってどのようなアピールが響くのか」について考慮しながら、適切なアドバイスを行っています。
将来のポテンシャル
企業は、第二新卒の将来性にも注目しています。第二新卒は、中途採用に該当しますが、一般的な中途採用に比べてその傾向は強いです。
そもそも、一般的な中途採用では実務経験やスキルが求められています。そのため、将来的な成長よりも現時点で自社にどれくらい貢献できるかが重要です。
しかし、第二新卒は即戦力としての活躍よりも今後の伸びしろが重視されています。
なぜなら、第二新卒はどちらかというと新卒に近い存在であり、これから大きく成長する可能性があると期待されているからです。
そのため、選考においては、第二新卒としての将来のポテンシャルについてもアピールしましょう。
例えば、自分自身の特徴を踏まえて「将来的にどのように活躍したいか」について明確に説明することも方法の一つです。
企業の状況を理解した具体的な説明ができると、自社の業務に貢献できる優秀な人材だと判断される可能性が高くなります。
特に、社会人としての経験やエピソードを交えた説明ができれば、新卒と差別化した効果的なアピールができるでしょう。
早期退職しないこと
企業は、第二新卒の早期退職の可能性も意識しています。そもそも、第二新卒は基本的に新卒で入社してから1~3年程度で転職を決意している人です。
そのため、自社への転職後も数年以内に退職してしまうのではないかと心配される場合もあります。
企業の採用活動は、思っている以上にコストがかかっているため、「なるべく長く働いてくれる人材を採用したい」と考えている傾向です。
そのため、第二新卒として採用されるには、早期退職の可能性が低いことをしっかりと伝える必要があるでしょう。
具体的には、前職の退職理由を踏まえて長く働ける根拠を志望動機に絡めて説明できると効果的です。
例えば、前職では不可能だったことが転職先では実現できると説明できれば、採用担当者も納得しやすいでしょう。
第二新卒の場合、「なぜ新卒で入社してから数年で転職するのか」という質問をされる可能性は高いです。
そのため、論理的で明快な理由を話せるよう、面接前にしっかり準備を整えておいたほうがいいでしょう。
私たち転職エージェントでは、そういった第二新卒特有の事情を踏まえたアドバイスを行っています。面接練習では、採用担当者の目線から質問するので、内定に直結する対策が可能です。
職場へ新鮮な空気をもたらすこと
例えば、第二新卒の採用の場合、新卒採用で入社した同世代の社員にとってもいい刺激になると考えている企業もあります。
新卒採用の社員同士は同じ環境で教育されているため、悪くいえば似たような感覚しか持ち合わせていません。
しかし、第二新卒として同世代の新しい人材を採用すれば、新たな交流が生まれる可能性があります。新たな交流により、異なる考え方を互いに取り入れるきっかけになるでしょう。
そういった点を考慮すると、第二新卒として面接に挑む際は自分の考えをしっかりと伝える必要があります。
もちろん、転職を希望する企業の社風を意識する必要はありますが、それだけではアピールとしては不十分です。
企業の状況を踏まえつつ、自分らしい意見を伝えられれば、同じ第二新卒のライバルとの差別化にもなります。
これは、採用の可能性を高めるためにも重要なことです。若手らしいフレッシュな感覚を大切にし、それをうまく表現できるようにしましょう。
第二新卒のデメリット
第二新卒を採用する企業は増えているものの、第二新卒にはデメリットといえる部分もあります。ここでは、第二新卒のデメリットとともに、それをカバーするためのポイントを紹介します。
早期退職のリスクを懸念される
第二新卒は、「新卒や他の中途採用よりも早期退職のリスクがある」と思われているのが実情です。前職を早期退職しているので、どうしても物事が続かない人材というイメージを持つ面接官もいます。
新卒の3割程度は、3年以内に離職する傾向がありますが、逆にいえば7割程度は3年を超えて同じ企業で働き続けているのです。
一方、第二新卒以外の一般的な中途採用の場合、前職である程度の期間勤務し続けた実績があり、早期退職の懸念はあまりありません。
そのため、第二新卒として転職するなら、粘り強く物事を継続できる素質があることをアピールすることが必要でしょう。
そもそも、第二新卒を積極的に採用している企業も存在します。その場合、早期退職のリスクに対する懸念よりも、第二新卒の可能性に対する期待が大きいです。
第二新卒としての転職を成功させるには、そのような企業の求人を選び、ニーズに応じた自己アピールをすることが大切でしょう。
私たちは、第二新卒に特化した転職エージェントであり、第二新卒を積極的に採用している企業を紹介しています。
第二新卒としてのデメリットをカバーしつつ、転職を成功させるための具体的なアドバイスが可能です。
経験・スキルが少ない
一般的な中途採用では、一定の経験やスキルが求められます。しかし、第二新卒は中途採用ですが、社会人経験は少ない傾向にあるため、第二新卒は即戦力としてすぐに活躍できる人材とはいえません。
第二新卒は、一般的な中途採用枠にも応募できますが、経験やスキルが豊富なライバルがいれば採用されにくいでしょう。
ただし、第二新卒を募集している企業は、そういった実情を踏まえてあえて第二新卒の募集を行っています。なぜなら、第二新卒には一般的な中途採用とは異なる魅力があるからです。
そのため、第二新卒として求人に応募する際は、社会人経験の少なさを気にしすぎる必要はありません。
ただし、第二新卒として求められていることをきちんと押さえて、それに合わせた対策を準備しておく必要があります。
他責がちだと思われる
第二新卒に対しては、「採用したとしてもすぐに不満を抱き辞めてしまうのではないか」と考えている企業もあります。
その場合、新卒から間もない時期に転職を希望しているのは、「不満を自分で解決できないからだ」というイメージを持つ人も少なくありません。
社会人として働くからには、問題が生じてもすぐにあきらめるのではなく、自分なりに考えて解決へと導く姿勢が求められます。
そのため、第二新卒として選考に挑むなら、失敗から学んで次につなげられる前向きな姿勢や考え方を示すことが大切です。
第二新卒で転職するには、企業からデメリットと思われている部分を意識したうえで、面接対策を行う必要があります。志望動機を通して、転職後は粘り強く働き続けられることをきちんとアピールしましょう。
未経験からトライしたい第二新卒におすすめの仕事5選
第二新卒は、経験やスキルが少ないからこそ、未経験の職種にも適応しやすい傾向です。
実際、第二新卒の未経験者を積極的に採用している職種もあります。ここでは、未経験から挑戦できる第二新卒向けの仕事について紹介します。
営業職
営業職は、自社の商品やサービスを紹介して購入につなげるための職種です。営業職はあらゆる業界に存在し、たくさんの人が活躍しています。企業が利益をあげられるのは、営業職がいるからです。
営業職は、商品やサービスを売る仕事なので、店頭に立つ販売職とも似ています。ただし、販売職とは、自社の商品やサービスに興味をもっている顧客をサポートする仕事です。
一方、営業職は自社の商品やサービスについてほとんど認識がない顧客に対してもアプローチし、さまざまな相手に自社の商品やサービスを広めることで、企業の利益を追求します。
営業職は大変な部分もありますが、やりがいも大きい仕事です。また、営業職にはさまざまな分類があります。例えば、顧客のタイプによる大きく分けると「法人営業」「個人営業」の2つです。
法人営業
主に企業を対象とし、相手のビジネスを成功させるために役立つ商品やサービスを提案する仕事です。
個人営業
個人の消費者を対象として、日々の生活に関わる商品やサービスの購入を促します。さらに、顧客とのつながりによる分類は、「新規営業」と「既存営業」があります。
新規営業
これまでまったく関わりのない相手に商品やサービスを提案する仕事です。
既存営業
過去に取引実績のある相手に対し、新たな商品やサービスを紹介します。
営業職として採用されるには、高いコミュニケーション能力が必要です。営業職は、業務を通してさまざまな人とやりとりするため、どのような相手ともうまく意思疎通できる人が向いています。
また、第一印象がよく他人から好かれやすい人も営業職の適性があるでしょう。
さらに、営業職ではノルマを課されることもあるため、明確な目標に向かって物事に取り組むのが好きな人も活躍できる可能性があります。
インセンティブがある会社の場合は、ノルマを達成したり高い売上をあげたりできれば、高収入を得ることも可能です。
飲食店スタッフ
第二新卒として転職するなら、飲食店スタッフを目指す方法もあります。飲食店スタッフは、非正規雇用が多い傾向です。
そのため、正社員として転職すれば、スタッフをまとめる管理職としての役割が任される可能性が高いでしょう。
飲食店スタッフの正社員として経験を積んでいけば、将来的に店長になったり本部で勤務したりできる場合もあります。
明確なビジョンがあることを面接で伝えられると、将来的に活躍できる人材として採用される可能性が高まるでしょう。
飲食店スタッフは、人と関わったりコミュニケーションを取ったりするのが好きな人に向いています。また、業務に取り組むうえでは接客スキルも必要です。
たとえ、未経験であっても面接で丁寧な言葉づかいや態度をアピールできれば評価につながります。
また、過去に飲食店スタッフとしてアルバイトをした経験があれば、それをもとに志望動機を語ることも可能です。飲食店スタッフなら、第二新卒でもスキルや経験をアピールしやすいでしょう。
プログラマー
プログラマーは、プログラミングの知識を使ってソフトウェアを作る仕事です。IT化の加速により、プログラマーに対するニーズは高くなっており、人材不足となっている企業も多い傾向です。
プログラマーは、専門知識が必要な職種ですが、こういった事情から未経験の第二新卒を積極的に採用している企業もあります。
プログラマーが活躍できる場面は、今後もさらに増えていくと考えられるため、将来性のある仕事だといえるでしょう。
ただし、プログラマーと一言にいっても、例えばゲームを作るプログラマーであったりWeb上で機能するソフトウェアを開発するプログラマーであったりするなど内容はさまざまです。
また、家電に組み込むソフトウェアの作成や、企業で使用されるシステム開発などもプログラマーの仕事の一つでしょう。
選ぶ業界や企業によっては、同じプログラマーという職種でも異なる仕事をする可能性があります。
また、プログラマーは専門職なので第二新卒として転職する場合も、プログラミングの知識があったほうが有利でしょう。
未経験を前提にしている求人募集でも、少しでも経験やスキルがある人のほうが採用される可能性は高いです。
プログラミングは、独学での習得もできるため、まずは基礎を身につけるところから挑戦しましょう。プログラミングは、細かい作業なので、集中して長時間作業に取り組むのが得意な人に向いています。
また、ソフトウェアの開発はチームで行う場合が多いので、仲間と協力して物事を進めるための協調性も必要です。
より詳しい仕事内容については下記の記事にまとめてありますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
介護職
介護職は、日常生活に対するサポートを必要としている高齢者や障がい者などを支援する仕事です。
例えば、老人ホームやデイサービスに勤務し、入居者や利用者の身辺の世話を行います。
日本では、今後もさらに少子高齢化が進んでいくと予測されているため、介護職に対する需要はますます高まっていくでしょう。
そのため、介護職は将来性もある仕事だといえます。介護職は、人手不足の状況にあり未経験者が採用されるケースも多い傾向です。
ひとくちに介護職といっても、さまざまな種類があり無資格でも働ける場合もあります。
特に、第二新卒なら若くて体力もあると判断されるため、やる気をしっかりアピールできれば内定を得られる可能性が高いでしょう。
介護職に転職した後は、働きながら資格取得を目指すことも可能です。介護業界では、企業が社員の資格取得を支援しているケースも多くみられます。
実務経験をしっかり積めば、将来的には介護のプロフェッショナルとして活躍できるようになるでしょう。
介護職は、介護を必要とする人の心身を支える仕事です。そのため、強い責任感をもって仕事に挑む必要があります。人を思いやる気持ちを持ち、粘り強く介護者に向き合う姿勢が求められます。
大変な部分も多い仕事ですが、他の仕事にはない大きなやりがいも感じられるでしょう。介護職は、「仕事を通して人の役に立ちたい」という気持ちが強い人に向いています。
より詳しい仕事内容については下記の記事にまとめてありますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
事務職
事務職は、書類作成やデータ整理などの業務を担う職種です。企業のビジネスの基本となる業務を担当するため、業界を問わず求人募集があります。
特別な資格がなくてもできる業務および未経験者の募集も多いため、第二新卒からの転職も目指しやすい職種です。
ただし、事務職にはさまざまなものがあり、種類よっては仕事内容が専門的な場合もあるので注意しましょう。
一般事務
例えば、一般事務は書類の管理や電話対応など基本的な事務作業全般を担います。事務職としてイメージされる仕事は、一般事務であるケースが多いでしょう。
営業事務
一方、営業事務は営業職をサポートする職種です。営業職から依頼を受けて見積書や請求書を発行したり、営業実績に関するデータ整理をしたりします。
営業職の代わりに、顧客対応を任せられることもあるでしょう。
経理事務
経理事務は企業のお金を扱う職種です。日々のお金の流れに関するデータを整理したり、取引先の銀行口座へお金を振り込んだりします。
経理事務の場合、未経験でも簿記や会計の知識があると歓迎されるでしょう。
貿易事務
商社やメーカーなどには貿易事務も存在します。貿易事務は、輸出入に関わる事務的な手続きを担当する職種です。
事務職は、単にパソコンに向かうだけの仕事ではありません。実際には、社内のさまざまな人とやりとりしながら業務を進めていきます。
そのため、ある程度はコミュニケーション能力も求められます。良好な人間関係を築くための協調性も必要でしょう。
また、電話や来客への応対では社外の人と接する機会もあるため、ビジネスマナーも必要です。
第二新卒は、最低限のビジネススキルが身についていると判断されるため、面接でもそのことをアピールできれば事務職として採用される可能性が高くなるでしょう。
その他未経験で転職できる仕事
第二新卒から未経験で転職できる仕事としては、他にもさまざまな職種があります。
企画や開発に関わる職種
例えば、企画や開発に関わる職種については、第二新卒を採用している企業もあります。その場合、若い人材ならではの感覚や斬新なアイデアが求められているでしょう。
コンサルタントに関わる職種
コンサルタントも第二新卒であれば、未経験から転職できる可能性があります。業務を通して知識やスキルを身につけていけば、高収入も目指せるでしょう。
自分が希望する職種へ着実に転職したい場合は、エージェントを利用すると効果的です。
私たちは、第二新卒に特化したエージェントのため、一人ひとりに合わせた的確なアドバイスをすることができます。
第二新卒には、新卒や中途採用とは異なる事情もあるため、戦略的な対策をとったほうが早期の内定につながりやすいでしょう。
第二新卒が狙いやすい転職時期
基本的に、転職は1年を通していつでも行うことができます。ただし、第二新卒の場合は、特に転職を狙いやすい時期というものがあるのです。
ここでは、第二新卒として転職しやすい具体的な時期について確認しましょう。
1月~3月(4月入社)
第二新卒としての転職を狙いやすい時期としては、1~3月に選考を通過して4月に入社するパターンがあげられます。
なぜなら、3月は年度末となる会社が多い節目の時期であり、定年退職する人や何らかの事情で退職する人も多いからです。
新卒で1年以内に退職した人がいた場合も、この時期に若い人材を募集して人員を補充するケースがみられます。
第二新卒として4月に入社できれば、その年の新卒と一緒に研修を受けられる場合もあるでしょう。また、現場でも新卒とほとんど同じ扱いとなるため、業務を細かく丁寧に教えてもらえる可能性もあります。
7月~9月(10月入社)
第二新卒の転職では、7~9月に転職活動をして10月に入社するパターンも多いです。
企業の中には、10月から下半期がスタートするところもあるため、それに合わせて新しい人材を補充する傾向があります。
第二新卒以外にも、中途採用が多く行われる時期なので、同じ時期に入社する社員とともに企業になじみやすくなる可能性があるでしょう。
ただし、第二新卒の転職活動は基本的にいつでも可能なので、特定時期以外でも求人は常にチェックしておいたほうがおすすめです。
理想的な求人があれば、その都度応募したほうが転職を成功させられる確率は高まるでしょう。
私たち第二新卒エージェントneoは、18~28歳までの就職・転職支援実績2万2,500人、職種経験なしからの就職・転職支援実績1万人など、第二新卒を含めて転職を成功させてきた豊富なノウハウがあります。
第二新卒に特化した転職を検討している方はぜひ一度、無料登録をして対策を始めてみてはいかがでしょうか。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!