就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

ケアマネージャーの仕事内容とは?平均年収や必要な資格、スキルを徹底調査!

介護の仕事に就きたいとお考えの方の中には、ケアマネージャーを選択肢に入れようと考えている方もいらっしゃるでしょう。

要介護者や要支援者にケアプランを立てる業務がメインですが、具体的にはどのような仕事を行っているのでしょうか?

本記事ではケアマネージャーの詳しい仕事内容や平均年収、必要な資格や向いている人の特徴などをリサーチいたしました。少しでも仕事選びなどのお役に立てれば幸いです。

ケアマネージャーの仕事内容とは?

ケアマネージャーとは、簡単に言えば介護サービス利用者と介護施設の仲介役となる仕事です。正式名称は介護支援専門員。

各介護者などからの相談を受けて、各身体状況、精神状況に合わせて介護認定を行い、サービスの利用が可能となるように計画を作成したり(ケアプラン)、地域の施設や各サービス事業者、家族との連絡調整を行います。

ケアプランの作成を行った後は、その計画がきちんと進められているかのチェックも行います。他にも、サービス利用者の代わりに施設へクレームを伝えることもあります。

対象となるのは在宅の要介護者から老人ホームで暮らす方まで幅広く、働ける施設もさまざまで、働き方としては“居宅ケアマネ”“施設ケアマネ”の2つに分かれます。

居宅ケアマネとは居宅介護支援事業所に勤めるケアマネージャーのことで、施設ケアマネとは特定の施設に勤務して、その施設の利用者に限定してケアプランの作成を行うケアマネージャーを指します。

ここでは、各施設に勤務する際の詳しい業務内容について見ていきましょう。

居宅介護支援事業所に勤める場合

まずは居宅ケアマネの仕事についてです。居宅介護支援事業所とは介護が必要となる方が、自立した生活を送ることのできるようサポートする機関で、要介護1~5の方が対象となります。

ケアプランの作成の他、介護や介護保険に関する相談、要介護認定の申請や更新の手続きの代行を行います。

担当の利用者の自宅を月1回程度の頻度で訪問し、身体面・精神面での悩みや不都合をヒアリングして確認します。ケアマネージャーの職場として最も多い施設であるといわれています。

地域包括支援センターに勤める場合

要介護1~5の方を対象に支援を行う居宅介護支援事業所に対して、全地域住民を対象に支援を行っているのが地域包括支援センターです。

地域包括支援センターに勤めるケアマネージャーは、保健師や社会福祉士、主任介護支援専門員らと共に働きます。

ここでケアマネージャーのメインとなる業務は、要支援認定を受けた肩を対象とした介護予防ケアマネジメント。介護が必要な状態とならぬようケアプランを作成します。

老人ホームに勤める場合

施設ケアマネの該当する老人ホームのケアマネージャーは、老人ホームの利用者に限定してケアプランを作成します。対象となるのは原則要介護1~5の方で、業務自体は居宅ケアマネと近いものとなっています。

ただし、居宅ケアマネは月1回程度の頻度で利用者を訪れるのに対し、老人ホームの場合は常に近くでその様子を見ることができます。そのため、細やかな変化にすぐに気がつくことができ、迅速な対応を行いやすいです。

ケアマネージャーの平均年収

マイナビ介護職のケアマネージャー(介護支援専門員)とはによれば、ケアマネージャーの平均年収は約410万円となっています。

国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっており、ケアマネージャーの平均年収はこれを若干ですが下回っていることがわかりますが、介護関連の職種の中では高収入にあたります。

ケアマネージャーのやりがいは?

さて、次にケアマネージャーのやりがいについて見ていきましょう。

自分の力で利用者の自立を実現できる

ケアマネージャーは、要介護者や要支援者がその後自立していけるようにプラン立てを行います。

この時立てる計画が的を射ていないものであったり、詰めの甘い内容であった場合には、利用者本人の自立を促すことができず、ご家族の負担を増やしてしまうことにも繋がります。

しかし、実際に自分が立てた計画に沿って支援や介護を進めていっていただいた結果、本人の心身の状態がよくなったり自立した面が多くなってくると、何にも変えがたい大きな喜びがあります。

本人をサポートするだけでなく、そのご家族の負担を減らし、その笑顔を作ることができるのです。

直接感謝の言葉をかけてもらえることも

そして、定期的に本人のもとを訪れた際などに、状態が良くなった方からは「ありがとう」などの感謝の言葉を直接かけてもらえることもあります。

人間、働いていて苦しいことがあると、時には投げ出してくなることもあります。

しかし、日頃から直接感謝の気持ちを伝えてもらうことができたり、笑顔を見ることができると「あの人たちの笑顔のために頑張ろう」とモチベーションを保つことができます。

ケアマネージャーの仕事は一見、他の介護職と違って利用者との距離が遠く感じられるかもしれませんが、自分の立てた計画に沿って介護や支援は進んでいます。

根本的なところでは、常に自分の頑張りが利用者の方に良い影響をもたらしているのです。


仕事選び

ケアマネージャーのメリット&デメリット

さて、やりがいについてみてきたところで、ここからはケアマネージャーのメリットとデメリットについて見ていきたいと思います。まずはメリットについてです。

ケアマネージャーに就くメリット

ケアマネージャーの仕事は計画作りや連絡調整、計算関連などの事務系の仕事がベースとなります。そのため現場で働く介護職員よりも時間をコントロールしやすく、ある程度自分のペースで働けるのが魅力です。

業務は日中に行うことがほとんどで、事務系の仕事が中心となることもあって介護職にも関わらず体力をさほど必要としません。だからこそ長く継続して働くことが可能で、年齢を重ねた後でも心配する必要はありません。

また金銭的な面でも、介護職全般と比較すると給与が高い傾向にあることもメリットとして挙げられます。

ケアマネージャーに就くデメリット

しかし、一方でケアマネージャーにはデメリットもあります。

まず、ケアマネージャーの仕事では要介護者、要支援者本人やそのご家族、その他従業員らとの連携が不可欠な仕事となるため、自身のコミュニケーションスキルが業務へダイレクトに作用します。

コミュニケーションがあまり得意でないという方にとっては働きにくい仕事となります。

また、介護支援専門員資格は5年ごとに更新する必要があるため、更新する度に研修が必要となり、そのための費用がかかります。

費用は通常自己負担となることがほとんどで、なおかつ忙しい日々の業務の合間を縫って資格の更新を行わなくてはならないため、時間的圧迫も大きなデメリットとなります。

ケアマネージャーに向いている人ってどんな人?

ここまでお読みいただいた方の中には、ケアマネージャーを仕事選びの選択肢としてお考えの方もいらっしゃることでしょう。

しかし、どのような仕事にも向き不向きは必ず存在します。仕事選びを行う際には、就・転職に失敗しないためにも、その仕事が本当に事前に自分に合っているかをチェックすることが重要です。

そこで、ここではケアマネージャーに向いている人の特徴を簡単にご紹介いたします。

多角的な視点を持てる人

ケアマネージャーのメイン業務ともいえるケアプランの作成を行うには、介護や支援が必要となる方本人の現状を細かく把握したうえで、本人に最も適した計画を立てなくてはなりません。

しかし、ケアプランに明確な正解はなく、あらゆる可能性を探りながら最もふさわしいと考えられるものに絞っていく必要があります。

そのため、ケアマネージャーにはあらゆる可能性を洗い出して比較検討することができる、多角的な視点を持てる方が向いています。

コミュニケーションが得意な人

先ほども簡単に触れましたが、ケアマネージャーはコミュニケーションスキルに業務の円滑さを左右される特性があります。

ケアマネージャーの仕事ではあらゆる専門用語を使用しますが、要介護者や要支援者本人、そしてそのご家族に対しては専門用語をとっぱらったわかりやすい説明や連携が求められます。

人への説明の仕方がうまかったり、介護のことがよくわからない方の言葉の意味を適切に把握することができるような、コミュニケーションが得意な方がケアマネージャーに向いています。

デスクワークが好きな人

なお、ケアマネージャーは体力仕事をあまり行いません。介護職のイメージからは若干離れそうですが、デスクワークの色彩が強いと言っても過言ではない仕事です。

だからこそ、介護に携わりたいけれどデスクワークの方が性に合っているという方は、ケアマネージャーの仕事がぴったりでしょう。

ケアマネージャーに活かせる資格・スキル・経験

さて、ここからはケアマネージャーに必要な資格や活かせる能力、スキルについてお伝えいたします。ぜひ、チェックしてみてください。

ケアマネージャーに必要な資格

ケアマネージャーとなるには介護支援専門員の資格を取得しなければならず、介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格を得ることが必要です。

介護支援専門員

介護支援専門員実務研修受講試験の受験資格を得るためには、定められた職種で5年以上かつ900日以上の実務経験を積むなどする必要があります。全体的な流れは下記の通りです。

上記を見ていただければおわかりいただけるかと思いますが、未経験からケアマネージャーを目指すという場合には、介護福祉士の資格を取得して5年働く、または生活相談員・相談支援員として5年働くのがスムーズな流れといえるでしょう。

そして、介護支援専門員実務研修受講試験は各都道府県により年に1回実施されています。

これに合格することができたら、その後87時間で完了する介護支援専門員実務研修を全日程受講して、試験関連は終わりです。

その後登録申請を行い、介護支援専門員証が交付されてはじめてケアマネージャーの資格を取得することができます。

ちなみに、介護支援専門員実務研修受講試験は国家資格ではないものの難易度が高い試験となります。

ちなみに、専任の介護支援門員として通算60カ月以上従事した場合や、定められた条件をクリアし地域包括支援センターに専任従事した方などは、主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)の資格を取得してキャリアアップを目指すことも可能です。

ケアマネージャーに活かせるスキル・経験

繰り返しになりますが、ケアマネージャーの仕事は関係各所へいかに的確な連携が取れるかで業務の質や円滑さに影響します。そのため、コミュニケーションスキルを存分に活かすことができます。

また、より的確なケアプランを作成するためにも、ロジカルシンキングが備わっている方はより質の高い仕事を行うことができ、職場での信頼度も上がるでしょう。

また、ケアマネージャーには柔軟さも活かすことができます。

先ほど、ケアマネージャーの仕事はデスクワークの色彩が強いとお伝えしましたが、実際には要介護者や要支援者の身に何か問題が起きた際に、直接現場に赴いて柔軟に対処する能力が必要になることもあります。

そのため、迅速に柔軟に対応できる能力に自信があるという方は、この仕事でより活躍することができるでしょう。

ケアマネージャー経験者の体験談

さて、ここからは介護求人ナビの内容を引用して、ケアマネージャーの仕事に転職した方の体験談を見ていきたいと思います。

O.Hさん(34歳・女性)の体験談

「1人の利用者さんとじっくりお付き合いし、その方の自立やハッピーな生活のために、どんなサービスを使い、どう組み合わせて生活を作っていくか。

ご本人やご家族と一緒になってケアプランを考え、専門性をもって介護を実践していくのがケアマネジャーの仕事だと思います。

取り入れた介護サービスがうまくフィットしなかったり、利用者さんの状態が変わって別の支援が必要になったりすれば、計画を変更して、別の方法でその方を支援できることも、ケアマネジャーの仕事の醍醐味だと思っています。」

ケアマネージャーは、介護や支援が必要となる方が自立していけるように、その後の計画を立てていく仕事です。だからこそ、自分の作成した計画がその要介護者や要支援者の方のその後をダイレクトに左右します。

最初はわからないことも多く、先輩に何を質問したらいいのかもよくわからない状況だったというO.Hさんですが、業務に慣れていく過程であらゆる視点から支援することのやりがいを見出したそうです。

O.Hさんはケアマネージャーの仕事を通して、利用者の方が少しずつ自立に近づいていくことに喜びを感じているんですね。

理想の転職を実現させたいなら

さて、本記事ではケアマネージャーの仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。

しかし、中にはケアマネージャーの仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。

転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ