スポーツインストラクターの仕事内容とは?平均年収や活かせる資格を調査!
フィットネスクラブやスポーツジムで指導スタッフとして働く「スポーツインストラクター」。
個人個人の身体や健康状態に合わせたトレーニングメニューの作成の他、利用者が快適に過ごせるよう器具の点検や清掃も行います。
楽しく働けそうなイメージが強いスポーツインストラクターの仕事ですが、実際にはどのようなやりがいやメリットがあり、どれくらいの給与を稼ぐことができるのでしょうか?
そこで本記事ではスポーツインストラクターの仕事内容の他、平均年収や活かせる資格、向いている人などをまとめてリサーチ!仕事選びなどのお役に立てれば幸いです。
スポーツインストラクターの仕事内容
改めて、スポーツインストラクターはフィットネスクラブやスポーツジムでスポーツの指導を行うスタッフとして働く仕事です。個人個人の身体や健康状態に合わせたトレーニングメニューを作り、指導を行います。
エアロビクスや水泳、ヨガやダンスなどの指導の他、事故や怪我などのトラブルが起きないよう管理を徹底することも大切な役割です。
また、トレーニング器具などを安全に利用できるよう点検を行ったり、利用者が快適に過ごせるように清掃を行うことも業務に含まれます。
ちなみに、スポーツインストラクターの仕事にはフィットネスクラブやスポーツジムのスタッフの他、スイミングスクールやヨガ教室、ダンスやダイビングのインストラクターも含まれます。
一般的には専門学校や大学などで運動や健康にまつわる勉強をしてからフィットネスクラブやジムに就職する流れが多いですが、中には未経験から資格を取得するなどして就・転職を行う方もいらっしゃいます。
また、中にはアルバイトとして働いた後に正社員雇用となるケースもあります。
スポーツインストラクターの平均年収
平均年収.jpのスポーツインストラクターの年収を詳しく解説!によれば、スポーツインストラクターの平均年収は約420万円となっています。
国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっており、スポーツインストラクターの平均年収はこれを若干ですが下回っていることがわかります。
また、大手のスポーツクラブやジムに勤めるとより高い収入を得られる傾向にあります。
スポーツインストラクターのやりがいは?
さて、次にスポーツインストラクターのやりがいについてです。
人の目標達成や変化をお手伝いできる
スポーツインストラクターの仕事では、自分の指導によって誰かの目標達成や変化をお手伝いすることができます。
たとえばダイエットの達成や、できなかった泳ぎ方ができるようになったり、それまで知らなかったそのスポーツの楽しさを知るなど、フィットネスクラブやジムなどを利用する方はスポーツインストラクターから多くのものを得ることができます。
時には「ありがとうございます」などと直接感謝の気持ちを伝えてもらうこともできるため、モチベーションのUPに繋がります。
成果がはっきりわかる
スポーツインストラクターは各個人に合わせたトレーニング内容を考え、日々利用者と共に実践していきます。
特にダイエットやシェイプアップ、スポーツの上達についてはその体型の変化や技術の向上によって、自分の指導が効果的なものであったかを直接知ることができるため、これもまたやりがいに繋がります。
もちろん利用者それぞれの頑張りやトレーニング頻度、体質の違いによっても効果の表れ方は変わります。
ただ、利用者の頑張りを応援し、適切なトレーニングを進めて行けるようサポートすることもまたスポーツインストラクターの役目です。
そういった観点での指導も問題なく行えなければ成果が出ないからこそ、自分の指導全般において成果が出ているかどうかを知るれることもやる気に繋がるのです。
スポーツインストラクターのメリット&デメリット
やりがいの大きいスポーツインストラクターの仕事ですが、他にもこの仕事にはメリットがあります。ここではデメリットと並行してご紹介いたします。
スポーツインストラクターに就くメリット
スポーツインストラクターの仕事では、常に身体を動かすことで健康的に働くことができ、またリフレッシュすることもできます。
たとえば、デスクワークには運動不足になりやすいデメリットがあり、体力や健康の維持のために退勤後や休日に貴重な時間とお金を削って運動する必要が出てきます。
しかし、その点インストラクターの仕事では常に身体を動かすことになるため、自己管理をしっかりと行えている方であれば、そういった健康面での心配がさほど必要ありません。
また、スポーツインストラクターは好きなことを仕事にできるため、楽しみながら働くことができることもメリットです。
好きなことであれば常に向上心を持って取り組めることにも繋がるため、モチベーションを保つことができます。
スポーツインストラクターに就くデメリット
スポーツインストラクターのデメリットとしてまず挙げられるのは、体力が必要となる点です。中にはそれがを理由に30代で職を離れる方も多くいらっしゃいます。
ただし、その場合には管理業務を行うデスクワークの仕事の方にキャリアアップすることも可能となるため、必ずしもそれまでの経歴が無駄になるわけではありません。
また、フィットネスやジムによっては営業時間が長いところもあり、正社員のスポーツインストラクターは通常シフト制で働くため、勤務時間が不規則になりやすいデメリットもあります。
加えて、休日や長期休暇中はフィットネスやジムの利用者が増えるため、繁忙期となります。家族や友人、恋人などと予定を合わせにくくなる可能性があることもまたデメリットとして挙げられます。
スポーツインストラクターに向いている人ってどんな人?
中には、本格的にスポーツインストラクターを仕事選びの選択肢としてお考えの方もいらっしゃることと思いますが、どのような仕事にも向き不向きがあります。
就・転職に失敗しないためにも、その仕事が本当に自分に合っているものなのかを事前に把握しておく必要があります。
そこでここからはスポーツインストラクターに向いている人、そしてそうでない人の特徴をそれぞれご紹介いたします。まずは向いている人の特徴についてです。
スポーツが得意な人
当たり前のことではありますが、スポーツインストラクターの仕事はスポーツが得意な方でなければ務まりません。
スポーツインストラクターの仕事は、ある一定のスポーツに精通しているだけでなく、指導を受ける人たちの見本となるような技術を備えておかなければ、適切な指導を行うことはできないのです。
そして見本となる技術とは、単なる競技上での技術ばかりでなく、健康管理の徹底した自己管理など、精神面でも日頃から鏡となるような行いを継続させる必要があります。
自分を見て周りが「自分ももっと頑張ろう!」と思えるような人物像を目指し続けることもまた、指導者にとって大切な要素です。
元気を与えられる人
スポーツやトレーニングの指導を受けた経験がある方は容易に想像できるかと思いますが、トレーニング中は肉体的な辛さや苦しさが次第に大きくなっていき、それに伴って孤独な気持ちになることもあります。
トレーニングに慣れていない方であれば、より一層それらを大きく感じます。しかし、そんな大変な状況をなんとか乗り越えられるように隣でサポートすることも、スポーツインストラクターの役目。
「あともう少し!頑張ってください!」などと常に笑顔で語りかけたり、自分も一緒になってトレーニングを行うなど、相手の心に寄り添う指導を行える人はより充実した時間を相手に与えることができます。
だからこそ、スポーツインストラクターの仕事には、相手に元気を与えられるようなエネルギーやガッツがある方が向いています。
スポーツインストラクターを選ばない方がいい人ってどんな人?
さて、次はスポーツインストラクターに向いていない、選ばない方がいい人の特徴についてです。
人見知りの人
スポーツインストラクターは常に人と接する仕事になります。それも、初対面の人と1対1で接する機会も少なくないため、人も知りの方にとってはストレスの大きい仕事となるでしょう。
人見知りな性格で、こちらから「困ったことはありませんか?」「〇〇はこうやるともっとわかりやすいですよ」などと声をかけることが難しかったり、無愛想な態度になってしまうという方には向いていない仕事であるといえます。
コミュニケーションが苦手な人
また、スポーツインストラクターの仕事は利用者とのコミュニケーションが非常に大切になります。
利用者のモチベーションを上げて、それぞれの目標に向けてより効果的なトレーニングを行ってもらうこともスポーツインストラクターの役目。
だからこそ、日頃から細かいコミュニケーションを継続させることで利用者からの信頼を得ることに繋がり、中には特定のインストラクターが出勤しているタイミングに合わせて利用しに来る人もいます。
そのため、円滑なコミュニケーションを取るのが苦手だという方にとっては業務上で成果を上げることが難しく、そういった方にはあまりこの仕事が向いていないといえるでしょう。
継続的なトレーニングが苦手な人
指導者として継続的に人へ何かを教えるには、日頃から常にコンディションを整えておく必要があります。
「〇〇を教えてください!」と突然指導をお願いされた場合であっても、指導者としていつでも完璧な見本を見せて指導を行えるよう、体調面や技術面を調整しておく必要があるのです。
しかし、日頃の健康管理やトレーニングを少しでも怠れば、身体は簡単になまってしまいます。
そのため、スポーツインストラクターとして働いていくと決めたそのタイミングから、徹底した自己管理を行うと覚悟できる人でなければこの仕事は務まりません。
スポーツインストラクターに活かせる資格・スキル・経験
さて、ここからはスポーツインストラクターに必要な資格や活かせる能力、スキルについてお伝えいたします。ぜひチェックしてみてください。
タクシードライバーに必要な資格
スポーツインストラクターを目指す場合、一般的に資格の取得を求められることはあまりありません。
しかし、スポーツインストラクターの仕事は一定のスポーツについて人に指導することですから、指導する際の見本となるような動きができる技術を習得しておくことの他、身体機能や栄養管理、ダイエットや怪我をした際の処置などに関する専門的な知識が必要です。
そのため、スポーツや健康系の専門学校や大学に通ってそれらを学ぶことが一般的です。
ただし、未経験者からインストラクターとして活躍している方が取得している資格がありますので、ここではそれらについて概要をご紹介いたします。
スポーツ指導者 コーチ1
まずはスポーツ指導者の資格が挙げられます。スポーツ指導者は、人々の”快適なスポーツライフ”をサポートする指導者を育成するために設けられた資格です。
スポーツ医・科学の知識を活かし、スポーツを安全に、正しく、楽しく指導することで、その本質的な楽しさや素晴らしさを伝えることを目的としています。
この資格にはコーチ1、コーチ2、コーチ3、コーチ4、教師、上級教師と、それぞれの指導者レベルに合わせた階級が用意されています。
中でも、地域のスポーツクラブや学校の部活動などの指導者として、安全で効果的な活動を提供できるコーチ1の資格が未経験者におすすめです。
NHK学園の”コーチングアシスタント養成講座”を受講して、それを修了すると資格を取得することが可能となります。
この資格は各種目別に取得することが可能で、それぞれで用意されたカリキュラムを受講します。具体的には、下記の種目が用意されています。
アーチェリー、アメリカンフットボール、カヌー、空手道、弓道、グラウンド・ゴルフ、ゲートボール、剣道、ゴルフ、サッカー、フットサル、山岳、スポーツクライミング、水泳、スクーバ・ダイビング、
スケート、ソフトテニス、ソフトボール、卓球、ダンススポーツ、チアリーディング、綱引、テニス、トライアスロン、なぎなた、軟式野球、バウンドテニス、バスケットボール、バトミントン、
バレーボール、パワーリフティング、ハンドボール、フェンシング、ボウリング、ボート、ホッケー、ラグビーフットボール、陸上競技、レスリング、
※引用元・・・日本スポーツ協会「日本スポーツ協会公認スポーツ指導者概要」
受講科目は共通科目の他、それぞれで用意された専門科目があり、受講料もそれぞれで変わります。
トレーニング指導者(JATI-ATI)
トレーニング指導者の資格には、トレーニング指導者、上級トレーニング指導者、特別上級トレーニング指導者の3段階が用意されています。
中でも基礎的な内容を扱うトレーニング指導者は、科学的に適切な運動プログラムを作成したり、指導するために必要な知識を会得していることの証として認定される資格です。
資格取得の手順としては、まず日本トレーニング指導者協会(JATI)が管轄している養成講習会(一般科目・専門科目それぞれ4日間)を受講し、自己学習課題を提出します。
その後、一般科目・専門科目それぞれの認定試験に合格することで資格を取得することができます。
スポーツインストラクターに活かせるスキル・経験
上記でもお伝えしたとおり、スポーツインストラクターの仕事はコミュニケーションスキルが重要になります。
自分から率先してコミュニケーションを取り、その利用者が一体どんな目的をもってその施設を利用しているのか、どんな気持ちでトレーニングに励んでいるのかを少しずつ知ることで、より相手の心に届く指導を行うことができます。
また、自己管理能力に長けている方は、そのストイックさをスポーツインストラクターの仕事に活かすことが可能です。
自分のストイックな姿勢が利用者からの信頼に繋がると共に、周りのモチベーション向上にも繋がります。見本として憧れられるようなインストラクターを目指せるよう、日々自己研鑽を行える人にぴったりの仕事です。
なお、フィットネスやジムの利用者はお客様にあたるため、いつどんな時でも笑顔で快い対応を行うことも必要です。そのため、接客経験も活かすことができます。
理想の転職を実現させたいなら
さて、本記事ではスポーツインストラクターの仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。
しかし、中にはスポーツインストラクターの仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。
転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。
加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。
アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。
ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!