イラストレーターの仕事内容とは?平均年収や向いている人もリサーチ!
イラスト関連の仕事と言えば、イラストレーターを思い浮かべる方は多いでしょう。
イラストが好きな方や得意な方で、イラストレーターの仕事に興味を持っている方もいるのではないでしょうか?
そこで本記事では、イラストレーターの仕事内容や年収、メリット・デメリット、活かせるスキルなど、イラストレーターの仕事に関する詳しい情報をご紹介いたします。
仕事選びなどのお役に立てたら幸いです。
デザイナーの仕事内容について詳しく知りたい方へ
イラストレーターの仕事内容とは?
イラストレーターとして働く場合、企業に所属する方法とフリーランスで仕事をする方法、おおまかに2通りの方法があります。
イラストレーターの基本的な仕事内容はどちらも変わりませんが、仕事の受注の仕方や進め方など、細かな部分はそれぞれ異なります。
イラストレーターとはどのようなことをする職業なのか、働き方別の違いなども踏まえながら見ていきましょう。
イラストレーターとは、クライアントからの依頼内容に合わせて、イラストを作成し提供する職業です。
クライアントは企業や個人、自治体などさまざまで、インターネットサイト、雑誌、ポスター、パンフレット、商品など、さまざまな媒体において使用するイラストを作成します。
先に述べた通り、イラストレーターには企業に所属する人とフリーランスで活動する人の主に2通りが存在します。
企業に所属する場合は、その企業の従業員の1人として雇用されながら、イラストレーターの仕事を行います。所属企業としてはデザイン会社や制作会社、IT会社などが一般的です。
イラストの納品先は、企業が取引を行っているクライアントで、営業自体は企業内の営業担当部署が行います。
また、取引に伴う書類作成のやり取りなどは、バックオフィスも入るので、イラストレーターの業務内容は、直接イラスト作成に関わることがほとんどです。
なお、イラスト単体としてだけでなく、所属企業がクライアントに提供するサービスのうちのイラスト部分を担当するという形も多く、他の企画担当やエンジニアと連携を取りながら仕事を進めることも珍しくありません。
なお、イラストの作成と共に、イラストを掲載する媒体のデザインに関しても任される場合があります。
企業に別途デザイナーが所属している場合は、それぞれに業務が振り分けられることもありますが、イラストレーターの業務にまとめられるケースも少なくないでしょう。
一方、フリーランスで活動する場合、仕事の内容は直接イラスト作成に関わることのみに留まりません。仕事をするためには、依頼をくれるクライアントを探し、契約を結んだ上で受注し業務を行います。
営業活動やクライアントとの調整など、営業または事務的な業務も個人で行う必要があるので、イラスト作成以外の仕事のボリュームも多くなります。
イラストレーターの平均年収
イラストレーターの平均年収は、30代で約300万円、40代で約350万円、50代で約400万円、全世代ではおおよそ350万円ほどとなっています。
日本全体の平均年収は約420万円ほどと言われているので、比較するとやや低めの水準であると言えます。
なお、年収はイラストレーターの知識や経験、知名度などによっても大きく左右されます。
例えば、さまざまな雑誌や商品などにイラストを使用され、絵柄は幅広く認知されているようなイラストレーターの場合、平均を大きく上回るような高額な年収を獲得しているケースもあります。
イラストレーターのやりがいは?
イラストレーターとしてまず大きなやりがいは、さまざまな媒体に自分の描いたイラストを使ってもらえることでしょう。
先にも述べた通り、イラストレーターとして働けば、サイト・雑誌・TV・企業の商品など、さまざまな媒体に自分のイラストが使用されることになります。
多くの人の目に自分のイラストが触れることは、イラストレーターにとってこの上ない喜びでしょう。また、イラストに対する反響や感想をもらえれば、仕事をする上でのモチベーションのアップにも繋がります。
そして、知名度の高いイラストレーターにはファンもつきます。自分のイラストを好んでくれる人がいる、自分のイラストが誰かを楽しませていると感じられるため、これも大きなやりがいになり得るでしょう。
自分の仕事の成果が目に見えやすく、反応をもらいやすいので、イラストレーターの仕事への充実感や意欲を高めてくれます。
なお、自分の個性や技能を活かしながら、ものづくりの一端を担っているということも、イラストレーターのやりがいの1つでしょう。
イラストレーターのメリット&デメリット
それでは次に、イラストレーターの仕事におけるメリットとデメリットをご紹介します。どのような仕事にもメリットとデメリットが存在し、その両方を理解しておくことで、職業の選択や実際に働く際に活用できるでしょう。
イラストレーターに就くメリット
まず挙げられるメリットとしては、いわゆる「手に職を付けられる」仕事だという点があります。
イラストレーターとして働くためには、商業的な価値のあるレベルのイラストが描けることが大前提です。
絵を描ける人はイラストレーター以外にも大勢いても、クライアントが依頼する主旨や求めていることを汲み取りながら、商品としてのイラストを描けるとは限りません。
そういったことができるのがイラストレーターです。必須の資格などがあるわけではありませんが、誰にでもできる仕事というわけではないので、売れれば仕事に付加価値をつけられます。
また、イラストはメディアや企業の商品に掲載されるため、自分の仕事の成果が目に見えやすく、仕事に対するモチベーションが上がりやすいところもメリットと言えるでしょう。
他には、自分の個性を活かせるという点もイラストレーターのメリットです。
自分のオリジナリティを発揮しながら仕事したいと考えていても、仕事の中には自分の個性ではなく、所属している企業としてのスタンスを優先しなければならない職種が多数あります。
そのような職業の中において、イラストレーターは大なり小なりの個性が求められる仕事なので、自分を表現しながら働くことができます。
イラストレーターは当たり障りのない一般大衆的なイラストを描けば良いというものでもありません。
その人でなければ描けないイラストを描いてもらいたいという理由で特定のイラストレーターに依頼するクライアントは少なくないのです。
自分の個性を活かしたイラストを描けば、それが多くの人の目に留まり、あなただから依頼したいというクライアントがあらわれる可能性もあります。
また、イラストが好きな人は、好きな分野を仕事にできることも大きなメリットです。世の中で働いている人が皆、好きなことと仕事が一致しているとは限りません。
好きなことを仕事にすることができたら、仕事に対する毎日のモチベーションが高まったり、もし仕事上で何か大変なことがあっても、乗り越えようというファイトがわいてくるでしょう。
また、自分の好きな場所で仕事ができるという点もメリットと言えるでしょう。
企業に所属するイラストレーターの場合は、会社の規則によって出勤が必要になることもありますが、基本的にイラストレーターは必要な用具さえあればどこででも仕事ができます。
フリーランスであれば、自分で事務所を構えてそこで仕事をしたり、あるいは自宅で仕事をしたり、柔軟なスタイルが可能でしょう。自宅で仕事をするなら、毎日の通勤を省くこともできます。
さらに、イラストレーターとして売れれば高収入を狙えるというメリットもあります。
先の項目で説明した通り、イラストレーター全体でみたときの収入額はそれほど多くありません。ただし、売れっ子になれば別です。人気の高いイラストレーターは、それだけ仕事の単価も上がります。
イラストレーターに就くデメリット
イラストレーターに就くデメリットとしてまず挙げられるのが、収入が不安定になる可能性があるという点です。
企業に所属する場合は、正社員としての雇用であれば安定した収入が得られますが、フリーランスで活動する場合、収入は自分がどれだけ仕事を受注できるかで収入は大きく変動します。
フリーランスは自分で直接クライアントから仕事をもらわなければなりませんが、イラストレーターとして活動する人は大勢いるので、自分を依頼先に選んでもらうことは簡単ではありません。
そのため、経験や実績が少ない場合や、イラストレーターとしての知名度が低い場合などは、顧客の獲得がうまくいかず、仕事量が安定せずに収入も不安定になってしまう可能性があるのです。
ただし、イラストレーターとして一定の仕事が見込める状態になってから独立するなどの対処をすれば、ある程度安定させることは可能でしょう。
他には、デジタルの知識が必要だということも、人によってはデメリットになり得る要素です。現在、多くのイラストレーターがPCを使用してイラストを描き、デジタルデータでの納品を行っています。
クライアントにとってもデジタルデータで納品してもらった方が、その後さまざまな媒体への取り扱いがしやすいのです。
このような状況の中、アナログのみでイラストレーターとして活動していくのはかなり難しいと言えます。
つまり、デジタルでイラストを作成する知識があり、作業に慣れているなら問題ありませんが、アナログでしかイラストを描いたことがない人は、イラストレーターを目指すにあたってデジタルでのイラスト作成について学ぶ必要があるということです。
アナログとデジタルではイラストの作成方法が大きく異なるため、新しいやり方を覚える手間や時間がかかります。
また、デジタル作業が苦手な人は、抵抗感を覚えたり、なかなかアナログのように描くことができずもどかしく感じる場合もあります。
イラストレーターに向いている人ってどんな人?
イラストが好きな人
イラストレーターに向いている人の特徴としてまず挙げられるのは、イラストが好きな人です。イラストレーターは何もないところからイラストを生み出していかなければなりません。
クライアントのイメージや自分のイメージをイラストにするにはさまざまなスキルが必要ですが、そういった仕事をするにあたって重要なのは、その仕事が好きかどうかです。
好きであれば切磋琢磨してよりよいものをつくりよりよい仕事をしようと思うでしょう。辛いことがあっても好きな仕事なら頑張ろうと思うでしょう。
つまり、イラストが好きな人は、イラストレーターとして仕事を続けていく基本的な素養が備わっていると言えます。
マイペースに働きたい人
また、マイペースに仕事がしたい人にもイラストレーターは適していると言えます。
もちろん作成物の納期などは存在しますが、納期さえ守れば、完成までのスケジュールの立て方はある程度自分で調整できる部分が多いでしょう。
また、フリーランスとして活動するなら、1日の中で仕事を始めるタイミングや終えるタイミングなども自分で設定することができるので、どのような働き方をするか、自分の裁量で自由に決められます。
コミュニケーションが得意な人
なお、人とのコミュニケーションが得意な人もイラストレーターに向いていると考えられます。一見、イラストとコミュニケーションは何の関連もないのでは?と感じられる方は多いかもしれません。
しかし、例えばクライアントから依頼を受けた時、どのようなイラストを求めているのかを把握するためには、クライアントとしっかりコミュニケーションを取り、希望やイメージなどを汲み取ってそれをイラストに反映させる必要があります。
また、企業に所属している場合は、クライアントだけでなく、周りで一緒に仕事をするスタッフとも連携を取らなければなりません。
コミュニケーションを取ることが得意であれば、このような業務上必要なやり取りをスムーズに行い、仕事を効率的に進められる可能性が高いでしょう。
イラストレーターを選ばない方がいい人ってどんな人?
クリエイティブな仕事が苦手な人
イラストレーターを選ばない方がいい人は、クリエイティブな仕事が苦手な人です。
イラストレーターという仕事はアイディアやひらめきが大切。自分で作りだすものを具体的に形にできなければいけません。
なんとなくイラストを描けても、それだけでイラストレーターになれるわけではないのです。クライアントの依頼内容を元にイラストを考える際、0からイラストをイメージするセンスが必要です。
そのようなセンスは技術だけあればついてくるというものでもないので、自分のアイディアを形にすることが苦手な人には難しい作業だと言えます。
自分の個性を前面に押し出したい人
また、イラストレーターに個性は必要ですが、あくまでクライアントがあっての仕事なので、依頼内容によってはオリジナル性を控えめにしなければならない場面もあり得ます。
したがって、とにかく自分の個性を前面に押し出したイラストが描きたいと考えている人も、イラストレーターとして働くには向いていないと言えるでしょう。
イラストレーターに活かせる資格・スキル・経験
ここでは、イラストレーターとして働く際に活かせる資格やスキル、経験などをご紹介します。
イラストレーターは資格がなければ就けない仕事ではありませんが、仕事上欠かせないスキルや、もっていることで仕事がより充実する資格・経験などは存在します。
どのような資格や経験、スキルが活用できるのか参考にしてみてください。
イラストレーターに活かせる資格
Illustratorクリエイター能力認定試験
デジタルでのイラスト作成においてよく使われているドローソフト「Adobe Illustrator」の操作について、一定の知識や技術を証明する資格です。
「スタンダード」と「エキスパート」の2タイプに分かれており、エキスパートの方がより試験項目が多く高難度です。
Photoshopクリエイター能力認定試験
知名度がとりわけ高く、プロアマ問わず多くのユーザーがいる画像編集ソフト「Adobe Photoshop」の操作に関するスキルを証明する資格です。
こちらも「スタンダード」と、より高難度の「エキスパート」の2つに分かれています。
Illustrator CC | Adobe Certified Associate(アドビ認定アソシエイト)
アドビシステムズ株式会社が主催する試験で取得できる資格です。アドビの自社製品であるIllustratorとPhotoshopに関し、一定水準の知識があることを証明するものです。
アドビ認定エキスパート
こちらもアドビシステムズ株式会社主催の試験で取得できます。アドビ認定アソシエイトと似ていますが、異なるのは試験の出題範囲です。
アソシエイトはIllustratorとPhotoshopだけでなく、アドビ製品全般について問われるため、資格取得のためにはより幅広い知識が必要です。
CGクリエイター検定
CGを取り扱うクリエイター向けの検定試験です。
CGに関する知識やスキルなどを問われる内容で、「ベーシック」と「エキスパート」の2種類に分かれています。イラストレーターはグラフィックデザインを任される場合もあるので、持っていると業務の幅が広がるでしょう。
色彩検定
色彩・配色などに関する知識や活用スキルを問う検定試験です。
幅広い世代・職業の人が受験しています。色彩センスが求められるイラストレーターにとっても有益な資格でしょう。なお、1~3級に分かれています。
イラストレーターに活かせるスキル・経験
イラストレーターに活かせるスキルとして、まず第1に挙げられるのはイラストスキルです。イラストレーターとして働くならイラストを描く上での基本的な知識や画力は必須です。
小さい頃からイラストを描くことが好きだった人なら、自然とある程度のイラストの描き方が身に付いている場合もあるでしょう。
イラスト上達のコツの1つは、とにかく数多く描くこと。人よりイラストのスキルが高いなら、間違いなくイラストレーターとして働く上で大きな武器になります。
イラスト製作におけるデジタルスキルもイラストレーターの仕事にしっかり活かせます。先に触れましたが、現在イラストレーターのイラストの多くはデジタル上で作成されています。
このような流れの中、アナログ手法だけで十分な仕事を獲得するのはかなり難しい状況です。
デジタルでイラストを作成するために必要な道具はネットや家電量販店ですぐ入手することができ、手頃な値段の商品も複数あります。
もしこれまでデジタルでイラストを作成したことがなくても、やり方さえ理解して慣れれば、スキルを身に付けることは可能です。
なお、そういったイラストレーターに必要なスキルを学ぶ方法として、独学の他、専門学校や通信講座などを利用し、本格的に勉強した経験があれば、より専門的な知識や技術を仕事に活用することができるでしょう。
イラストレーターを目指している人向けの学校や講座などは全国各地にあるので、自宅近くなどで探せば、別な仕事をしながらイラストレーターの勉強をすることも可能です。
また、現在は自分のサイトやブログ、SNSなどから誰でも自由に自分のイラストを発信することができます。そういった自主的なイラスト発信の経験も、イラストレーターの仕事をするにあたって活かせます。
自分のイラストを閲覧したユーザーの反応によって、どのようなイラストが多くの人に好まれるのか図ることができる他、イラストをネットに公開する手順を理解できることも有益です。
理想の転職を実現させたいなら
理想の転職を実現させたいと考えたとき、自分1人の力で成功させられるのか不安になる方もいるでしょう。そんなときには転職エージェントの活用がおすすめです。
転職エージェントとは、登録した転職者に対しさまざまなサポートを提供するサービスのこと。私たち第二新卒エージェントneoでは、豊富な実績をもとに、大勢の転職者にさまざまな支援を行っています。
キャリアプランニングから、企業のご紹介、書類添削・面接対策、採用決定後の入社日調整・条件交渉といったアフターフォローまで、転職者をしっかり支えるサービスを用意しています。
ぜひ仕事探しや転職活動で困ったとき、転職をしっかり成功させたいときは、私たち第二新卒エージェントにご相談ください。
デザイナーの仕事内容について詳しく知りたい方へ
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!