就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

「取り急ぎご連絡まで」は失礼!?注意点や言い換え表現をマスターしよう

ビジネスメールの表現を見ているとしばしば目にするのが「取り急ぎご連絡まで」というフレーズです。

しかし、失礼な表現に当たるという意見も中にはあります。本当に「取り急ぎご連絡まで」は相手に対して失礼に当たるのでしょうか?

そこで本記事では、ビジネスにおける「取り急ぎ」の意味や言い換えの仕方などのポイントをご紹介いたします。少しでも参考になれば幸いです。

「取り急ぎご連絡まで」って本来どんな時に使うの?

最初に「取り急ぎご連絡まで」がどのようなビジネスシーンで使われる表現なのかを確認しておきましょう。

ビジネスメールで使われることが多い表現ですが、どんな意味なのかを正しく把握できているでしょうか。

ビジネスフレーズとしての意味を深く掘り下げた上で、使うことができる典型的なタイミングについて紹介するので、まずは基本的なところをマスターしてしまいましょう。

「取り急ぎご連絡まで」の意味

「取り急ぎご連絡まで」は平たく言ってしまえば「とりあえず急いでお伝えします」という意味で、「ご連絡」とあることから敬語表現になっています。

この表現は上司に対して使用してはならない、目上の人に使うのは厳禁、取引先に対しては使ったら失礼ということが言われている場合もありますが、れっきとした敬語なので表現的に問題はありません。

敬語表現ならきちんと文末までですます調で終わるべきではないかと考えるかもしれませんが、「取り急ぎご連絡まで」には緊急性が高いという性質があり、最後まで言い切るのではなく文章が途切れた形になることで急いで伝えたという意味合いを持たせる形になっています。

ただ、本来は報告すべき内容があるのならきちんとまとめてわかりやすいように整え、形式に沿った形で伝えるのが基本です。

そうではなく「とりあえず」という形で伝えるのは失礼に当たる部分もないわけではありません。

「取り急ぎご連絡まで」を使う時には「伝えている内容が不十分で申し訳ありません」「状況が完全に整理されていなくて恐縮です」というような気持ちを込めることになります。

そして、その失礼があるのを覚悟してでもスピードを重視して伝えるべきだと判断したというニュアンスが込められるのが特徴です。

「取り急ぎご連絡まで」を使うタイミング

「取り急ぎご連絡まで」という表現を使うタイミングは本当にすぐに連絡しなければならないような状況に立たされた時です。

例えば、社外取引をしている時に上司から電話がかかってきて明日の合同会議を中止にしたいと申し出があり、理由について詳しい説明を受けたとしましょう。

その内容を取引先に伝えるように指示された時には「取り急ぎご連絡まで」という締め方で、まずは中止にせざるを得ない状況になったことを伝えてお詫びをするメールを送っても大丈夫です。

上司から伝えられた内容を本当に取引先に伝えて良いかを取捨選択し、さらに丁寧な文章にまとめて連絡するのには時間がかかります。

時間的にも明日のことで差し迫っていて早く連絡をすることこそが重要な状況なので、「取り急ぎご連絡まで」がむしろ適切な表現になります。

このような緊急性がない時に目上の人に対して「取り急ぎご連絡まで」と書いてメールを送ってしまうと機嫌を悪くしてしまうことになりかねません。

取引先の印象も悪くなって今後の取引に支障を来す恐れもあるので注意しましょう。本当に急ぎの内容だったことを理解してもらうためにも、連絡すべき内容をできるだけ早くまとめてフォローするなどの工夫をすることも大切です。

「取り急ぎご連絡まで」を使う際の注意点

「取り急ぎご連絡まで」を使う上での原則がわかったところで、次に失敗しないための使い方の注意点を把握しておきましょう。

私たちエージェントが第二新卒の方の就職活動や転職活動をサポートしている時にも、基本はわかっているのにやってはならないミスをしていた話をよく聞きます。

失敗しないためのポイントを4つに分けて説明するので、しっかりと理解してうまく使いこなせるようになりましょう。

特に緊急の場合のみ使用する

これまでの説明からわかるように「取り急ぎご連絡まで」は本当に緊急の場合に使用する表現です。

ビジネスマナー研修などでもよく言われていることですが、内容が十分ではないメールをとりあえず送る時に使うのは適切ではありません。

急ぎではない時には時間をかけてでも丁寧に内容を吟味して書いたメールを送るのがマナーです。一刻を争うような時にこの表現を使えば、気に留められることがないか、高く評価されるでしょう。

しかし、明日でも大丈夫なメールで「取り急ぎご連絡まで」と書いてあると心証を悪くしてしまうことになりかねません。

緊急性があるかどうかをよく吟味した上で「取り急ぎご連絡まで」を使って大丈夫かを判断しましょう。

親しくない目上の人には使わない

「取り急ぎご連絡まで」は敬語表現なのは確かですが、どんな目上の人に対しても使って良いというわけではありません。

敬語表現にも程度があり、「取り急ぎご連絡まで」は比較的程度が低いのであまり親しくない相手に使用すると不快感を持たれてしまうリスクがあります。

このフレーズは文としては途切れてしまっているのがプラスにもマイナスにも働きます。

相手が本当に緊急の課題を解決するために必要な情報が届いたと思ったなら、プラスに評価してくれる可能性もあるでしょう。

しかし、尻切れトンボのような印象を受けてしまうこともあり、特に自分の考えでは緊急性があるけれど、相手にとってはそうでもなかったという場合には印象が悪くなりがちです。

基本的なスタンスとしては距離がある目上の人や、十分に敬う必要がある相手には使わないようにしましょう。

他部署の上司やかなり上の地位の上司や役員、取引先の顧客などでは避けておくのが無難です。また、就職や転職の時には応募先企業の担当者には使わないようにしましょう。

私たちが就職や転職をサポートしている際にも応募先企業へのメールで使わないようにアドバイスをしています。

採用担当者としては本気で時間を割いて適材かどうかを判断しようとしているのに、「取り急ぎご連絡まで」と言われてしまうとないがしろにされている印象を持ってしまうことは否めません。

他社の選考が進んでいて自社は第一候補ではないのだと思われる原因にもなるので厳禁だと考えましょう。

余計な情報は入れない

「取り急ぎご連絡まで」を使った時には、本当に緊急で伝えなければならない内容だけを端的に伝えるのが原則です。それ以外の余計な情報は入れないようにしましょう。

緊急の連絡だから「取り急ぎご連絡まで」という表現をしているのに、ついでに他の連絡もしたり、質問をしたりしていると齟齬が生じるのは明らかでしょう。

本当に必要な内容だけを抽出するのも重要な点で、根拠やバックアップの情報などに不足があったとしても、最低限把握しておいてもらう必要があることを厳選したメールにする必要があります。

日時の変更などの場合にはそれだけをはっきりと伝え、他の内容はメールには盛り込まないでおくのが適切です。

後日、できるだけ早めに詳細の連絡をする

前述のように、「取り急ぎご連絡まで」というメールを送った時には十分な内容を伝えていないことを理解していることを暗に示しています。

そのため、フォローのメールを送って詳細をできるだけ早く伝えるのがビジネスマナーです。

このフォローがあるかどうかによって、急ぎだから要点だけかいつまんで伝えたメールだったのか、手抜きで送ったメールだったのかが判断されることになります。

上司でも顧客でもフォローのメールを待っていることもあるので、速やかに伝えるべき内容をまとめて送るようにしましょう。

「取り急ぎご連絡まで」が失礼にならない類語例

詳しい意味や使用上の注意点がわかったとしても、「取り急ぎご連絡まで」を使って良いものかどうかと悩んでしまうことはよくあります。

急いで連絡をしたことを伝えつつ、内容がまだ足りていないところがあるというニュアンスを伝えられる表現を知っていると役に立つでしょう。以下に代表的な類似表現を挙げるので参考にして下さい。

まずはご連絡のみにて失礼させていただきます。

「まずは」に言い換えることで丁寧な表現にしつつ、さらに「失礼させていただく」というへりくだった表現にしているのでかなり丁寧なフレーズです。

ご報告まで連絡申し上げます。

「取り急ぎ」という表現が失礼に当たるというイメージがあるため、それを避けて「ご報告まで」という表現にしています。

短いフレーズなので急ぐ必要があるシーンで書いたという印象を与えやすいのも特徴です。

略儀ながら、まずはメールにてご連絡申し上げます。

「略儀ながら」という目上の人に使う表現を使っているので丁寧な印象を与えます。あまり接点がない上司や取引先に対して急ぎの連絡のメールを送る際に適している表現でしょう。

用件のみで大変恐縮ですが、まずはご連絡させていただきました。

比較的平易ですが丁寧な表現方法です。「大変恐縮ですが」という形で内容が完全ではないことを詫びているのが適切な点で、汎用性が高い表現なので覚えておくと役に立つでしょう。

取り急ぎのご連絡で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

「取り急ぎ」を使いたい場合でも「恐縮ですが」という形でお詫びの気持ちを添えると失礼ではなくなります。

ただ、極めて丁寧というわけではないので直属の上司や何度も連絡を取っている取引先に使うのが適切です。

メールのまとめ方が不安!文末表現例

ここまで「取り急ぎご連絡まで」という表現を取り上げてきましたが、ビジネスメールではきちんと文末をまとめるのが大切です。

「取り急ぎご連絡まで」を使った場合にもそれで終えてしまうと相手に対して失礼になることもあります。

他の表現を使った場合でもきちんと相手に良い印象を持ってもらえるようなフレーズで締めるのが肝心です。

そこで、私たちの経験から目的に応じて使い分けが可能なメールの文末表現を紹介します。

王道を紹介した上で、メールの返信を要求したい場合と不要な場合について具体例を挙げて説明するので上手に使えるようになりましょう。

王道なまとめ方

まずは色々なシーンで使える王道なまとめ方を見てみましょう。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

最も王道なメールのまとめ方です。汎用性が高いですが、「今後とも」としているのでこれで一度メールのやり取りが終わることを示唆するという点には留意して使うようにしましょう。

引き続きよろしくお願いいたします。

メールのまとめ方としてこのフレーズも王道ですが、「引き続き」という点でこのメールのやり取りがまだ続いている場合に使うことが多いのが特徴です。

特に相手から協力を得ている際によく用いられる表現です。

ご容赦頂きますようお願い申し上げます。

問題を起こしてしまったり、クレームの連絡があったりした時によく使う表現です。迷惑をかけてしまったことに対する理由の説明などをした後でメールを締める時に使うのに適しています。

今後とも末永くお引き立て下さいますようお願い申し上げます。

取引先や顧客に対するメールをまとめる時によく用いられる表現です。

取引や契約などの話がまとまって一段落した時に使うフレーズとして適していて、メールのやり取りもここで終わりにするという意味合いもあります。

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

目上の人に教えを受けたり、コンサルタントやアドバイザリーサービスなどからアドバイスを受けたりした時の締めに用いる王道のフレーズです。

今後の付き合いもお願いしたいという気持ちが伝わるので、次のコンタクトを取りやすくなります。

返信してほしい場合

返信を要求する際には失礼にならないかが心配になりがちです。安心して使える例を紹介するのでうまく活用していきましょう。

ご回答をお待ちしております。

メールの返信を要求したい場合の最もシンプルな表現方法です。

明確な質問をして、メールを送った相手が何に回答したら良いかがはっきりとわかっている場合にはこの程度の表現で十分なシーンが多いでしょう。

ご検討の上、ご回答を頂けますと幸いです。

少し複雑な質問や提案などをした時に、まずは検討をしてその結果をまとめて回答して欲しいという時の典型的なフレーズです。

社外との取引でよく使われていて、「幸いです」という丁寧な表現をしている点でも良い印象を与えられます。

お忙しいところ恐縮ですが、ご返事をいただけますと幸いです。

「お忙しいところ」という気遣いの言葉と、「恐縮ですが」というお詫びの言葉を重ねることで目上の人や取引先に対しても丁寧で適切な表現になります。

汎用性が高い表現なので覚えておくと良いでしょう。

お手数をおかけしますが、〇月〇日(〇)までにご返信をお願い申し上げます。

返信してほしい時には期日を設けなければならないこともあります。その際の表現として典型的なのがこのフレーズです。

相手を気遣う言葉を使うのがポイントで、急がせていることをお詫びする気持ちも伝わりやすくなります。

申し訳ありませんが〇月〇日(〇)までにご連絡をいただけますか。よろしくお願いいたします。

期日を設定する時のメールのまとめ方として、もう少し平易にしたのがこの表現です。

率直に「申し訳ありませんが」と前置きをしてしまい、最後に決まり文句の「よろしくお願いいたします」を添えて締めるというわかりやすい書き方なので覚えておきましょう。

返信が不要な場合

返信不要というのは気遣いのつもりでも返信するなという禁止の意味で捉えられてしまわないかが心配になりがちです。良い意味で捉えてもらえる表現を紹介するので参考にして下さい。

差し支えないようでしたらご返信は無用です。

返信が不要な時には率直に伝えて失礼になってしまわないように「差し支えないようでしたら」と添えておくのが王道です。もし何かあれば返信をして下さいというニュアンスが伝わるからです。

特に問題がないようでしたらご返信いただかなくて差し支えございません。

相手を気遣う表現で前置きをする表現の仕方のうちで、返信しなくて良いという部分をもう少し丁寧にしたフレーズです。

無用、不要といった表現があまり良い印象を与えないことがあるのでこのような書き方もよく選ばれています。

ご返信は無用ですが、何かご不明な点がございましたらご連絡下さい。

上の表現と順番を逆にした表現で、この方が必要なら連絡をして欲しいという気持ちが強く伝わります。

返信が必要ないという言葉が印象に残りにくくなるのでより心証を悪くするリスクが少ない表現です。

本メールにつきましてご返信は不要です。

最もシンプルな表現ですが、「ご返信」という表現をしているので目上の人にも使えます。直属の上司のように比較的親しい間柄の人に対するメールで使うのが適切です。

またこちらからご連絡させていただきます。

婉曲表現ですが、メールの返信が不要というニュアンスを伝えつつ、きれいにメールがまとまる締め方です。

必要があればこちらから連絡するから、このメールには返信しなくて構わないという意味合いが伝わるでしょう。

就・転職での企業とのやり取りを代行してもらえる!

さて、最後までお読みいただきありがとうございました。本記事ではビジネスにおける「取り急ぎ」の意味や言い換えの仕方をご紹介して参りました。

中には、就職や転職に際して企業とのメールのやり取りで苦労されている方もいらっしゃるかもしれませんね。

就職や転職での企業とのやり取りは、面接と同じような緊張が伴うものです。失礼な言葉遣いをしてしまわぬように注意する必要があります。

しかし、その企業とのやり取りを何社も同時に行うとなると苦労が伴うことでしょう。そこで、就・転職エージェントを利用して企業とのやり取りを代行してもらう方法がおすすめです。

就・転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい入社条件などの企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、企業とのやり取りで苦労されているという方は、ぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

あなたのコミュニケーションスタイルは?

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ