【時期別】転職しやすいタイミングとは?転職が有利になるコツ4選も紹介!
「転職はいつしても同じ」「したいと思ったときにすればいい」
転職に対してこのように考えていらっしゃる方は多いと思いますが、実は、転職がうまくいきやすいタイミングとそうでないタイミングがあります。
せっかく転職するなら、成功しやすいタイミングを選んで活動した方が効率的ですよね。
そこで本記事では、転職しやすいタイミングや有利に転職するために押さえておきたいコツをご紹介いたします。少しでも参考になれば幸いです。
【時期別】転職しやすいタイミング
比較的転職しやすいタイミングがあると言われますが、具体的にはいつのことなのでしょうか?
他の時期よりも転職しやすいというのには何か理由があるはずです。ここでは、転職しやすいタイミングとその理由について解説します。
2月、3月
2月、3月は中途採用の求人が増える時期です。理由は下記の3点になります。
・研修を新卒とまとめて行えるから
・退職が多い時期だから
・人事異動が多い時期だから
まず、新卒採用の入社時期が4月なので、それまでに中途採用しておきたいという企業の思惑があります。
それは、2月、3月に募集して採用すれば、新卒と入社時期がほぼ同じになるからです。中途採用で他社での就職経験のある人でも、自社での仕事のやり方などは知らない状態で入社します。
いくら即戦力として採用した人でも、何も研修をしないわけにはいきません。新卒採用の新入社員と全く同じカリキュラムは必要ではないかもしれませんが、まとめて研修などを行えば教育コストの削減になります。
採用コストを重視する企業なら、中途採用の求人募集はこの時期に出すでしょう。
また、2月、3月は社員の欠員が出る時期でもあります。退職するならボーナスをもらってからという人が多いからです。
冬のボーナスが出る時期が12月なので、それを受け取ってから退職しようという人は12月いっぱいで辞めることになるでしょう。
年が明けて人手不足を実感し人員を補充することになっても、求人募集を出すまでには多少の準備期間が必要です。その結果、実際に中途採用の募集が出るのは2月、3月が多くなるというわけです。
このような理由で募集がかかった場合は、採用後すぐに入社できることが重視されるかもしれません。
即戦力として補充する人材を求めているため、教育コストの削減などとは無関係です。すぐに戦力として働ける人が選ばれるケースが多いでしょう。
即戦力となる中途採用が求められる時期という点ではもう1つ理由があります。年度の変わり目で人事異動も多い時期だという理由です。
このタイミングで人員配置を見直したり、新しい部署を作ったりする企業が少なくありません。新たなポジションができたり、多めに人を採用したりすることもある時期なので、中途採用の求人が出やすくなります。
このような理由で2月、3月は中途採用の求人が1年で最も多い時期ですが、注意しなければならないことがあります。
応募する人も増える時期だということを忘れてはいけません。それは、冬のボーナスを受け取ってから辞める人が多くて欠員が出やすい時期だということを、もう一歩踏み込んで考えればわかります。
冬のボーナスを受け取ってから辞めた人が、次の職場を探している時期でもあるということです。中途採用の求人が多くなり、選択の幅が広がりやすい時期ですが、ライバルが増える時期でもあります。
この時期は、そのことを踏まえながら就職活動をする必要があるでしょう。
1~2月、8月、9月
8月、9月は2月、3月の次に中途採用の募集が増える時期です。理由は下記の3点です。
・10月入社の新卒と研修を同時に行えるから
・人事異動が多い時期だから
・退職者の穴埋め
1つは、2月、3月とほぼ同じ理由で、10月入社に合わせて採用する企業があるからです。日本では4月入社が主流ですが、10月に新卒の受け入れをしている企業もあります。
そのような企業であれば、8月、9月に中途採用の募集をすれば、新卒と同時期に研修することが可能です。教育コストの削減を重視するなら、この時期に中途採用の求人をするでしょう。
もう1つの理由は、人事異動の時期に合わせて募集をかけるためです。企業が何かを変えるとしたら決算期の変わり目に行います。
決算期の変わり目の10月から新しいことをスタートさせようとしているなら、そのために必要な人材は8月、9月で確保しておかなければなりません。
さらにもう1つ理由があるとしたら、夏のボーナスをもらって辞めた人の欠員補充です。6月、7月に出るボーナスをもらって辞めた人の補充が必要な企業は、8月、9月に即戦力となる中途採用の募集をするでしょう。
8月、9月も2月、3月と同様、募集は多いですがライバルも多い時期です。たくさんの選択肢の中から選んで応募できるものの、きちんと準備して臨まなければなかなか採用されません。
ライバルが多ければ、それだけ他の応募者と比べられることになるので、気を緩めずに転職活動に臨む必要があります。
また、同じ時期でも企業によってこの時期を選んだ理由が違うというのも大事なポイントです。募集が多い分、自分がやりたい仕事や気になる仕事にチャレンジできるタイミングであることは間違いありません。
なぜこの時期に募集をかけているのかを考えて対策することも必要でしょう。
4月
第二新卒者向けの募集は、2月、3月だけでなく、4月に入ってからも多めです。理由は下記の2点になります。
・2月、3月で人材を確保しきれなかったから
・内定辞退者や早期退職者の補充のため
まずは、2月、3月に必要な人材が取れなかった企業が、そのまま4月に入ってからも募集し続けていることが理由として挙げられます。
特に新卒者の採用ならこの時期に行うことで、新卒者と同時に教育ができて楽です。第二新卒者用に新卒者とは別の教育プログラムを用意しなくてもよいので、教育コストの削減にも繋がるでしょう。
第二新卒者にとっても、年の近い新卒者と同じ研修を受けられれば心強いはずです。同期と呼べる仲間もできやすいため、この時期の第二新卒採用に応募することは応募者側にもメリットがあるでしょう。
他にも4月に第二新卒者の応募が増える理由があります。4月に入社するはずだった新入社員が入社しなかったり、入社してもすぐに辞めてしまったりしたケースです。
新卒者は採用時期が早い分、入社日までに状況が変わってしまうこともあります。せっかく採用した新卒者が入社しなかった場合は、その分の補充が必要になるでしょう。
もちろん、余分に採用していた場合は補充する必要がありません。しかし、余分な人材を採用するほど余裕がある企業はそれほど多くはないでしょう。
入社してくるのを当てにしていた企業なら、必要な人材の補充をするはずです。
4月に第二新卒募集の募集が出ているのを見て、この企業はすぐに人が辞めてしまうブラック企業なのではないかと警戒する人もいるかもしれません。
しかし、実際はそうとは限りません。単に就職した人の忍耐が足りなかっただけという場合もあります。さまざまな理由があってこの時期に募集が増えるので、第二新卒者なら見逃さないようにすることが大切です。
【年齢別】転職でアピールできる強みとは?
転職をより有利に進めるには、転職しやすいタイミングを狙って転職するということに加えて、自分の強みを明確にして、その強みに沿った仕事や業界を狙ったり、面接でのアピールポイントとして活かすのが得策です。
そこでここでは年齢層別に、企業にアピールしやすいポイントをご紹介いたします。
25歳以下
25歳以下で転職する場合、一般の中途採用での就職は不利になることが少なくありません。
即戦力として働けるかという点を重視されてしまうと、社会人経験の浅い25歳以下の人は太刀打ちできません。20代後半や30代の人がどうしても有利になってしまいます。
しかし、25歳以下なら、他の年代が受けられない別枠の募集に応募して転職できるかもしれません。別枠とは第二新卒採用のことです。
第二新卒とは、新卒入社した人が社会人経験3年未満で退職し転職することを言います。
第二新卒を募集する際、企業は一般的な中途採用で求めるようなスキルの高さはほとんど求めません。重要視するのは若さや素直さ、柔軟性などです。
新卒採用者が受けるような研修も受けられるため、未経験の業種や職種にもチャレンジしやすいでしょう。
しかし、それは社会人経験が短い方が転職しやすいということでも、第二新卒の方が新卒入社よりもやりたい仕事ができるということでもありません。
もしも新卒入社後1年未満で退職して第二新卒枠で転職しようと考えているなら、辞めた方がよいでしょう。
転職の際に「採用しても長く続かないだろう」「あまり我慢できない性格なのだろう」と捉えられてしまいやすく、採用を見送られてしまう可能性が高くなるからです。
また、第二新卒枠の応募者はほとんどが20代前半です。いくら企業が若さや素直さ、柔軟性などを重視するといっても、応募者が全員若ければその部分だけでは差が出ません。
同年代の応募者の中で頭1つリードしておく必要があります。採用担当者に対して「自分の売りはこれだ」といえるものを作っておくようにしましょう。
25~29歳
20代後半は、中途採用の求人が最も多い年代です。企業側が中途採用を実施する際にターゲットとしている層なので、求人数も多く活動も活発に行われています。
3年以上の社会人経験がある層になるので、基本的なビジネスマナーや最低限のスキルは既に身についているという前提で採用活動が行われると思った方がよいでしょう。
第二新卒と同じような感覚で臨むと、求人数の数が多くてもなかなか転職できません。
20代後半はまだ若く、前の職場の色には染まりすぎていないという魅力があります。前の職場のやり方に固執せず新しいやり方を吸収し、自社の色に染まってくれるだろうと期待されることが多いでしょう。
まだまだ実績よりもポテンシャルを評価しての採用になります。25~29歳の層が採用時に求められるのは、これまでに身につけたスキル以上に将来性であることを理解して転職活動に臨みましょう。
専門知識や実績が乏しくても、自分の頭で考えて行動できる主体性をアピールすれば、採用される可能性が広がります。
25~29歳の場合、転職をキャリアアップの機会にするのも1つの手です。今まで身につけたものを活かして、次の仕事に結びつけられるようにすれば、採用されやすくなるでしょう。
できるだけ前向きな理由を掲げて転職活動することで、比較的楽に転職できる年代かもしれません。前職と同じ業界や職種に転職するなら、年齢はまだ若くてもこれまでの経験を加味したうえで評価してもらえるでしょう。
ただし、この年代は求人数が多い代わりに応募者も多いので、自分の力をうまくアピールできなければ埋もれてしまう心配もあります。
自分の価値を高く売り込むためにも、転職するタイミングは何か1つ実績を作ってからにすべきです。
前の職場でこのようなことをしましたと自信をもって言える実績を作っておけば、書類審査が通りやすくなります。面接でも自分の価値を高くアピールできるので有利になるでしょう。
30~35歳
30代前半の転職では、20代までとはアピールすべき部分が違ってきます。なぜなら、若手ではなく中堅社員という扱いになるからです。
当然若手社員として扱われていたころよりも求められるスキルは上がり、年齢が上がれば上がるほど高い能力を求められるようになっていきます。
30代は部下を持ち、管理していく必要も出てくる年齢です。そのままの職場で働いていても、転職活動をしても管理職としての資質を重視されるようになってきます。
転職するのであれば、マネジメント経験や役職経験などが重要なカギとなるでしょう。もちろん、マネジメントや役職の経験がなければ転職は無理というわけではありません。
しかし、マネジメント経験がない応募者が複数いたら、年齢の若い人が優先的に採用される可能性が高くなります。30歳を超えると転職が難しくなると言われるのはそのためです。
マネジメント経験や役職経験がない場合は、できるだけ年齢が若いうちに転職した方が無難といえます。とはいえ、若くして管理職についている場合は話が別です。
役職に就いたばかりでまったく実績を上げていない時よりも、しっかり実績を積んでからの方が高く評価される可能性が高くなります。
役職に就いただけでは本当にマネジメント能力があるかどうかわかりませんが、実績が上がっていれば能力があることがわかるからです。
管理職としての実績を積んでおけば、別の業界に移っても即戦力として採用されます。
年齢よりも実績が評価されるようになるので焦る必要はありません。特に「多人数のマネジメントができる」「経営に携われる」というのであれば、年齢が上がっても転職可能です。
自分を高く売り込めるだけの実績を積んでから転職した方がよいでしょう。
転職が有利になるコツ4選
もし、これをしておけば転職しやすくなるというコツのようなものがあれば知りたいと思いませんか。何かをすることで少しでも有利になるなら実践したいと思うはずです。
ここでは転職が有利になるコツを紹介し、なぜそれをすると転職しやすくなるのかを説明します。
資格の取得
資格を持っていると転職する際有利になるという話を聞いたことがあるという人は少なくないでしょう。しかし、どのような資格でも持っていれば有利になるというわけではありません。
「専門的なスキルを証明できるもの」でなおかつ「就職先で必要とされている知識やスキルを証明するもの」なら有利になりやすいです。
例えば経理の仕事に就く際、日経簿記検定を取得していたら有利になるかもしれません。しかし、無関係な弁護士や司法書士などの資格を持っていても有利にはならないでしょう。
いくら難関資格を取得していても、それがすべてにおいて有利に働くというわけではないのです。
また、英検やTOEICも転職の際必ず有利になるというものではありません。仕事上一切英語を使わない職場であれば、あってもなくても関係ないからです。
また、英語が重視される職場であっても、大多数が取得している資格の場合は有利に働かないでしょう。持っているのが当たり前なので、持っていない人が先に外されるだけで、それ以外の部分での勝負になります。
ですから、転職のために資格を取得するなら、転職したい職種や業界から逆算する必要があるということです。
もし、IT業界に就職するなら「基本情報技術者試験」に合格していることはアピールにつながります。
一般的なIT利用者が取得する「ITパスポート」よりも難易度が高く、さらに上位の資格を取得するうえで不可欠な資格だからです。
不動産業界に就職するなら、宅地建物取引士やマンション管理士などの国家資格を取得していると強みになります。資格は闇雲にとっても意味がありません。実際に生かせるものを選んで取得することが大切です。
転職先としてどの業界を目指すかを先に決めて、その業界に就職するためにはどの資格を取得しておくと有利かを考えましょう。
経験業界か経験職種に転職する
転職先を選ぶ時、経験業界・経験業種を選ぶか、自分にとって新しい業界・業種にチャレンジするかという選択が可能です。
組み合わせとしては、同業界と同業種、同業界と異業種、異業界と同業種、異業界と異業種という4つが考えられます。
このうち、もっとも転職が成功しやすいのは、これまでに得た知識や経験を活かせる同業界と同業種の組み合わせです。
最も難易度の低い同業界と同業種から難易度順に並べると、次に難易度が低いのは異業界の同業種になります。
人事や経理などの職種は、業界が変わっても仕事内容は大きく変わらず、これまでの経験を生かせる部分が多いからです。
もし、未経験の業種にチャレンジしたいというのであれば、未知の異業界ではなく経験のある同業界を選んでおいた方が成功しやすいといえます。
業界特有の慣習や専門用語を理解していることが役に立つでしょう。
ただし、これまで事務をしていた人がいきなりエンジニアを目指すといっても採用されるのは難しいでしょう。経験職種に近い異業種にとどめておいた方が無難です。
異業界の異業種への転職はとてもハードルが高く、成功させるのは難しいといえます。
まず、未経験者を受け入れている業界、業種であることが条件になるうえに、ゼロから仕事を覚えていくためには、転職時の年齢も壁になるでしょう。
よほど経験者の絶対数が少ないか、未経験の第二新卒を積極的に採用している業界、業種でない限り避けた方がよい組み合わせです。
どうしても転職を成功させたいというのであれば、少なくとも経験業界か経験業種のどちらか一方は選んで転職する必要があるでしょう。
採用する企業としては、業界についての知見よりも、業種についての知見を重視する傾向があります。どうしても一方を変えたいのであれば、業界を変えて経験業種を選ぶとよいでしょう。
譲れない条件は3つに絞る
転職活動をする際、譲れない条件をリストアップすることは大事です。しかし、どれもこれも譲れないとなると、何が最も譲れない条件なのかが曖昧になってしまいます。
譲れるか譲れないかに関わらず、最初に転職先に求める条件を書き出しておきましょう。
全部書き出してから優先順位をつけていくと、本当に譲れない条件はどれなのかがわかりやすくなります。たくさん条件を書き出していても、改めてチェックしていくとそれほど重要ではないと感じるものが出てくるはずです。
転職活動をするうえで、転職先を選ぶ条件となり得るものには、次のようなものが例として挙げられます。
業務関係 | 業種、職種、経験や資格を活かせるか |
---|---|
収入関係 | 年収や月収、賞与やインセンティブが出るか |
働き方関係 | 正社員か契約社員か、勤務先はどこか、フレックス勤務ができるか、勤務地通勤手段はどうか、転勤の有無 |
勤務時間関係 | 休日は土日祝日か平日か、年間の休暇日数、残業の有無 |
福利厚生関係 | 社宅や家賃補助の有無、退職金制度の有無、企業年金の有無、託児所の有無 |
昇給昇進関係 | 研修制度や人事制度、評価方法が明文化されているかなど |
経営方針関係 | 上場か非上場か、社員数、社員の定着率、経営方針、経営理念 |
数多くの条件の中から本当に譲れない条件を絞るのは難しいでしょう。しかし、すべての条件を満たすような転職先はありません。
転職サイトなどで条件を入れて転職先を検索しようとしても、条件を入れすぎるとハードルが上がりすぎて表示されなくなってしまうでしょう。
譲れない条件以外の部分も見比べて転職先を選ぶためには、譲れない条件を多くても3つに絞るのがおすすめです。
3つくらいの条件なら満たす企業が複数見つかるはずなので、その中から本当に自分に合う企業を探すようにすればよいでしょう。
転職エージェントを利用する
転職は、転職先を探して面接を受けに行くだけではうまくいきません。成功させるためにはさまざまな準備が必要です。転職先を探すのも、書類を準備するのも自分ひとりで完璧にしようとすると無理があります。
特に、働きながら次の転職先を探すのは簡単なことではありません。効率よく転職するには、活動を手助けしてくれる転職エージェントを利用すると良いでしょう。
転職エージェントに登録すると専属のキャリアアドバイザーが付き、転職に関する様々な面のアドバイスをしてもらえます。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoには、このようなメリットがあります。
・サービス利用料完全0円
・18~28歳までの就職/転職支援実績 22,500人
・職務経験なしの就職/転職支援実績 10,000人突破
・1名あたりのサポート時間 平均8時間
・企業ごとに履歴書・面接対策をサポート
・面接日程調整の代行
・入社条件交渉の代行
紹介してもらえる企業はプロの観点で厳選されているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。
もし仕事選びや転職の効率的な進め方でお悩みの場合には、ご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!