努力できない人の特徴と原因とは? 努力できるようになる方法12選を公開
自分が希望する仕事への就職を果たすには、相応の努力が必要です。ところが、中にはなかなか努力できずに悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで本記事では、努力できない人の特徴や努力できない原因、さらに努力できるようになる方法についてご紹介いたします。
努力できない人が変わることはできないのか?
結論からいえば、これまで努力が苦手だと感じてきた人も、努力ができるようになることは可能です。しかし、何もしなければ変わることはできません。
努力できるようになるには、まず努力しやすい環境を作ることです。実は、努力できるかどうかは脳に原因があることが明らかとなっています。
アメリカのヴァンダービルト大学の研究チームが行った実験によれば、タスクを実行して成功できた人の脳は「線条体」と「前頭前皮質腹内側部」の動きが活発になっており、途中で投げ出してしまった人は「島皮質」が活発になっていたという結果が出ています。
「島皮質」とは2010年頃から注目されるようになった部位です。共感や社会的感情、他者の表情の読み取りや購入すべきかどうかの判断、道徳的な直感、さらに食の好みなど人が暮らすうえで、なくてはならない重要な働きを担当しています。
さらに、中継地点のような役割も持っており、脳の中でも中枢となる部位といっていいでしょう。
そのため、「島皮質」に障害が出れば、食べてよいものかどうかの判断ができなくなったり共感する力が乏しくなったり、さらに無気力になっていきます。
そのうえ「島皮質」は中継地点でもあることから、脳の他の部位への伝達にも影響を及ぼし、意思決定も左右されることになります。
「島皮質」の働きから考えると、「自分にはできない」「無駄だからあきらめよう」といった思考に陥らないためには、「島皮質」を活発にさせないことが良い解決方法ということです。
こうして考えていけば、努力ができないという現状を変えるのは不可能ではないと理解できるでしょう。しかし、努力できないことは単純に劣っているということでもありません。
努力できない人は達成できることで得られる成果を感じにくい反面、損得勘定が早いということでもあるのです。
ただし、自分の目標や夢を実現するためには、努力できないよりはできるほうがいいといえます。
努力できない人の特徴と原因
では、努力できない人はどのような人なのでしょうか。ここでは、努力できない人の特徴をあげ、それぞれの原因についてご紹介していきます。
目標がない
努力できない人の特徴の一つとして、目標がないことが挙げられます。例えば、「何をしたらいいのかわからない」と考える人は目標を持っていないといえます。
目標がなく、特にやりたいことがないのは現状で満足してしまうことが原因の一つです。頑張ることよりも楽な方を選んでしまい、向上心がない人という見方もできます。
中には、自分のやりたいことは何か考える人もいるかもしれません。しかし、結果として目標が見つからないと、そのまま現状に甘んじてしまう傾向が強いでしょう。
または、興味を引くことが出てきたとしても「難しいのはいやだな」とか「続けるのは面倒」と感じてしまうと簡単にやる気を失ってしまう人です。
つらい思いをするならそのまま何もせずにいたほうがいいという気持ちが強いと、いつまで経っても目標を持つことはできません。
自分に合った仕事に就くことはおろか、就職すら難しい可能性も出てきます。
飽きっぽい
飽きっぽいことも、努力できない人の特徴です。やりたいことや興味を持てることが出てきても、その対象が次々に変わってしまうと結果的に努力できないままで終わることになります。
飽きっぽい人は、「これをやってみよう」と何か始めてみても、他に何か面白そうなものが見つかるとすぐに興味の対象を移しがちです。
または、実際に始めてみても、難しい問題にぶつかるとそこでやめてしまうことが多い傾向があります。
誰かがやっていることは「自分でもできるかもしれない」と始めてみることも多く、それでいて面倒になると簡単に諦めてしまうのも特徴です。
飽きっぽい性格の人は、基本的に一つのことを続けることがなかなかできません。
中には、誰かに聞いた話やニュースなどに感動し、その度に新しいことに挑戦していく人もいます。しかし、続けることができずに簡単に挫折しやすい面も持っています。
完璧主義
完璧主義というと、努力を怠らないような印象を持つ人もいるかもしれません。ところが、完璧主義であることも努力できない人の特徴の一つです。
完璧主義な人は自分で方向性をきっちり決めやすいのが特徴で、少しでも外れることがあれば一気にやる気を失ってしまいます。
理想が高い傾向が強く、自分が思う結果が見えてこないとそのこと自体に意味がないと感じてしまうのです。完璧主義な人は、実は知識や経験が十分ではない人も多いといえます。
自分が掲げる目標に対して自分自身が追いついていないことで、それがストレスになる傾向があります。そして、結果的に努力することをやめてしまう人が少なくありません。
何でも自分の理想通りに進まないことはあります。それでも、自分の希望通りの仕事に就ける人の多くは、理想とのギャップがあっても目標に向けて努力を続けることを惜しみません。
完璧主義な人は現実と理想の違いを受け入れる姿勢が必要です。
努力そのものが目標と化している
やや誤解しやすいものとしては、努力そのものが目標になっていることが挙げられます。
「努力しよう」という思いは強いのですが、頑張ることばかりが先に立ってしまい、冷静になったときに一体何のために努力しているのかわからなくなる人もいます。
それに気づいてしまうと、その先も努力を続けることは難しいでしょう。
努力することは大切なことです。しかし、その前にまず「何のために努力をするのか」目標を明確にしておかなければなりません。
努力を惜しまない人は真面目な人に多いですが、いつの間にか目標そのものにすり替わってしまうことのないよう注意しましょう。
本当にその必要に迫られていない
人は本当に努力をするのは、切羽詰まった状況にあるときです。そのため、本当に必要だと感じていないときはなかなか努力できません。
では、必要だと感じているときとはどのような状況なのでしょうか。仕事でいえば、「どうしても働かなければならないとき」や「どうしても就きたい仕事があるとき」です。
必要に迫られていない状況は、目標がないことに似ていると感じるかもしれません。しかし、目標がない場合は働く必要があっても進むべき方向性を見出せない人もいます。
仕事の場合、特に自分が働く必要がないと感じていれば努力をしようとは思わないでしょう。
また、使命感を持てるような仕事や魅力を感じる仕事に出会えなければ、努力自体する必要はありません。
「必要がないのに、なぜ大変な思いをしなければならないんだろう」と考えるのが一般的です。
やることの予定を立てていない
目標を持っていたり方向性を決めていたりしているのに、いつやるか具体的な時期を決めていないのも努力できない人の特徴です。
年齢や時期など、具体的なタイミングを決めていない人は「いつでも思い立ったときにできる」と思いやすい傾向があります。
そのため、いざ始めてみても何か問題にぶつかったり自分の経験が伴っていなかったりすると、そこでやめてしまうパターンが多いのです。
仕事についても、特に年齢制限がない職種だといつまでも先延ばしにしてしまう人がいます。
「やってみたいけど、そのうちチャンスがあるかもしれない」「仕事を探していくうちに良い条件が出てくるだろう」などと考えがちです。
いつまでに達成したいか決めておき、目標に向けて必要なことを順序よく予定を立てておかなければ、いつまで経っても努力はできないまま終わってしまいます。
他人と比較する癖がある
常に自分と他人を比較する癖がある人も努力できない人の特徴です。自分を他の人と比較する癖がある人は、ものごとをネガティブに捉えやすい傾向があります。
周囲と比べてしまい、自分より優秀だと感じる人がいると「あの人には勝てない」「あんな風にはなれない」と諦めてしまいます。
特に、思うように結果が出ないときはさらにネガティブな思考になり、悩んでしまう人もいます。そうなると、先へ進むことは難しいでしょう。
たとえ、途中までは努力を続けてきたとしても、比べる対象ができた途端にやめてしまっては意味がありません。
自分に自信がなく誰かと比較しやすい人は、一旦落ち込むとそのまま目標を失ってしまうこともあります。
他人と比較することが多い人は「自分の方が劣っている」と感じることが多く、実際にはそうではなくても自分でどんどんマイナスの方向に考えてしまうのも特徴です。
すぐに結果を求めてしまう
すぐに結果を求めてしまう人も、努力を続けることができません。
たとえ目標を持って始めたことでも、自分が考えるタイミングで結果が出せないと達成感を得られることがなく、途中でやめてしまうのです。
一つのことで結果を出すには、相応の時間がかかります。早めに結果を求めがちな人は、はじめのうちは努力をしていてもモチベーションを持ち続けるのが難しくなります。
何でもすぐに結果が出るとは限りません。そのうえ、個人差もあります。自分の思い通りに結果が出ることばかり考えるのではなく、目標を立てたら続けていくことが大切です。
理想や目標が高すぎる
目標を持てば、実現に向けて努力することができるでしょう。ところが、高すぎる目標は結果的に途中で挫折を招いてしまうことになります。
向上心があるのは良いことですが、自分の力量にそぐわないものでは、いつまで経っても到達することはできません。
理想が高すぎるのも努力する気持ちが失せやすく、モチベーションを維持しにくい人の特徴です。
高すぎる目標を立てると達成が難しくなり、その結果「できなかった」というネガティブな記憶だけが残ってしまいます。
そうなれば、次に何かに挑戦するときも「自分にはできない」といった思考に陥りやすくなります。
努力できるようになる方法12選
では、努力が苦手な人が努力できるようになるにはどのようにしたらいいのでしょうか。はじめに説明したように、そのポイントは努力しやすい環境を作ることです。
ここでは、努力ができるようになるおすすめの方法をご紹介していきます。
目標を決める
まず重要なポイントとして挙げられるのは、目標を設定することです。目標設定は、努力をするための環境づくりに欠かせない方法といってもいいでしょう。
ただし、漠然とした目標ではいけません。できるだけ詳細な目標を立てることが重要です。
例えば、「人の役に立つような仕事に就きたい」「何かを創造する仕事に就きたい」というだけでは、目標とはいいにくいものがあります。
もっと具体的に決めなければ、努力をすることは難しいでしょう。人の役に立てる仕事の場合なら、医療関係や介護といった具合に絞っていくとさらに具体性が出ます。
できれば、その先の職種なども決めておくのが理想的です。何かを創造する仕事も同じで、実際にはさまざまな業界があります。
どのような分野で活躍したいのかを考え、具体的にしておきましょう。例えば広告やWebサイトの制作を行うのも創造する仕事ですし、建築業界もものを作る仕事です。
具体的な職種まで設定できれば、そこから何をすべきか洗い出しやすくなり、努力をするきっかけができます。
目標をアウトプットする
アウトプットとは、簡単にいえば発信することです。目標をしっかり決めたら、次はその目標を自分以外の人に向けて発信しておきましょう。
手段は何でもかまいません。より多くの人に知ってもらうことを考えれば、SNSで発信するのも良い方法です。SNSなら、離れた友人に知ってもらうこともできます。
アウトプットの目的は、自分を追い込める環境を作ることにあります。誰かに「自分は〇〇をする」「〇〇の仕事を目指す」と宣言することによって、さぼれない状況を作っていくのです。
目標を設定しても、自分だけの中でとどめていては、そのまま努力をせずに終わらせてしまうこともあります。そうならないためにもアウトプットは必要なことです。
SNSでできるだけ多くの人に向けて発信し、できればそこからの過程についてもこまめに発信していきましょう。そうすることで、自分自身も努力を続けることへの意識づけができます。
TO DOリストを作る
TO DOリストを作成するのもおすすめの方法です。
TO DOとは日本語にすると「やるべきこと」という意味で、つまりTO DOリストとは、目標達成に向けて行うべきことを書き出したリストのことをいいます。
単にやるべき項目を書き出すだけではなく、いつやるかの順番も決めていきましょう。TO DOリストは、目標が決まれば作成しやすくなります。
目標が設定できた時点で、まず何が必要なのかを洗い出していくのがポイントです。やることが出せたら、何をいつまでにやっておいたらいいか決めておきます。
例えば、資格を取得するなら受験日がまず設定され、その日に向けての勉強のプランを立てていきます。
TO DOリストはノートに書き出すという方法でもいいですし、スマートフォンのメモやリマインダー機能を使うのもいいでしょう。
大切なのは「いつ何をするか」を明確にし、一つずつ順番をつけて実行していくことです。
得意なこと、楽しめることから始める
努力できない人は、苦手意識を持ちやすい傾向があります。少しでも失敗したと思うことがあったり「自分には無理」と感じたりすると、モチベーションが落ちてしまうことにもなりかねません。
いきなり苦手なことに挑戦するよりも、得意なことや楽しめることから始めるようにしましょう。
自分にとって難易度が低いものからクリアしていけば、自然と自信がつきネガティブ思考に陥いることを回避できます。
はじめにご説明したように、努力できない人は脳の「島皮質」が活発化してネガティブ思考になりやすいことがわかっています。
つまり、ネガティブ思考にならないよう、成功体験や楽しいと感じることを積み重ねることが重要なのです。
そのためには自分が嫌がらずにできる得意なものを考え、苦痛になることなく楽しみながらできることから始めてみましょう。
新しい環境に身を置く
これは、自分に自信を失っている人にもおすすめの方法です。何度か挫折した経験があると、そこから再び努力をしようという気にはなかなかなれないでしょう。
そのようなときには、環境を変えて一旦リセットすることも大切です。可能であれば引っ越しをするのもいいかもしれません。
実家で親と暮らしているなら、一人暮らしを始めるのも良い選択です。環境を新しくすると周囲の人や目にする風景なども変わり、気持ちが新鮮になります。
就職活動中など経済的に余裕がないなら、1〜2日程度の旅行をするのもリセットできる方法です。
環境を変えることは、気分の切り替えができるだけでなく、心の疲れを取り除くことができます。「努力できない」ことが悩みになっていると、精神が疲れた状態になっていきます。
ちょっとしたことでネガティブ思考になりやすいため、環境を変えることは精神面の健康を図るうえでも重要なことです。
また、スキルアップセミナーやスポーツジムに通うなどの形で新しい環境に身を置くこともひとつです。
自分と近い志を持った人と切磋琢磨できる環境に身を置くことで自然と鼓舞され、努力しやすくなります。
人と一緒にトライする
誰かと一緒にトライすることも、努力を続けるためには良い方法です。友人など周囲に同じ目標を持つ人がいれば、声をかけて一緒に挑戦してみましょう。
誰かと一緒に行うことで、必要な情報を共有することもできますし、相手の成長を見て自分をふるい立たせることもできます。
自分と同じような状況の人が身近にいれば相談もしやすいですし、「あの人も頑張っているのだから自分も頑張れる」とポジティブな思考も働くでしょう。
ただし、この方法には注意点があります。それは、他人と自分を比較しやすい人はまず相手選びが大切だということです。
自分よりもはるかに能力が上の人では逆効果にもなりかねません。一緒に始めるには、できるだけ自分と同等の人が適任です。年齢も近い方がいいでしょう。
情報共有として自分が吸収したことや決めたことのアウトプットにもなるうえに、適度に良い影響を与え合うことができます。
昨日の自分と比較する
他人との比較はやる気が失せる原因になりやすいものですが、これは自分と比較する方法です。
比較するのは「昨日の自分」で、どれだけ成長したか見ることによって自信をつけることもできるでしょう。
昨日の自分と今現在の自分を比較するには、毎日の記録が重要なポイントになってきます。目標を達成するために努力したことや、できるようになったことを丁寧に記録していきましょう。
少しずつであっても、続けることで自分の成長に気づくことができます。なかなか努力できない人は、「自分には無理」「どうせできないに決まっている」という思い込みが強い傾向にあります。
このような思考を捨てるには、自分がどれだけ成長しているか確認する作業が必要なのです。
昨日できなかったことが今日できているという事実があれば、それは自信になり喜びにつながります。
「このまま続けてみよう」という前向きな考えになりやすく、努力の放棄を防ぐ効果も期待できます。
目標達成した時のご褒美を用意する
ネガティブ思考にならずに努力を続ける方法として、目標達成時のご褒美があります。ご褒美は何でもかまいません。
自分にとってうれしいと感じるものを自由に設定しましょう。できるだけ、目標と連動したものを用意した方が効果は期待できるといえます。
例えば、女性がダイエットに成功したときにずっと欲しかったワンピースを購入するというのも、目標と連動したご褒美の一つです。
希望の仕事に就くことを目標にするなら、はじめのお給料の中から欲しいものを購入するのもいいでしょう。
「就職したら欲しかった時計を買う」「頑張った分、温泉でのんびりする」など自分が心から欲しいものや喜べるものをご褒美として決めておきます。
欲しいものの写真を見える場所に飾っておくと、よりイメージしやすくなります。ご褒美を用意することは、モチベーション維持につながるだけではありません。
目標を達成したことに加えてご褒美も得るという二重の喜びがあることで、ポジティブな体験としてさらに前向きになれるでしょう。
自己啓発本を読む
自己啓発本というと、やや難しい印象を受けるかもしれません。あまり硬く考える必要はなく、自分が読みやすいものならどのような本でも自由です。
読んでみて共感できる自己啓発本を選ぶようにしましょう。これまで自分に自信が持てなかった人やネガティブになりやすい人が、いきなり努力できるようになるにはハードルが高いこともあります。
まずはどのような気持ちを持って始めたらいいかを、自己啓発本によってサポートしてもらうのが目的です。
自己啓発本といってもさまざまなものが出ています。そもそも本は苦手という人は、できるだけ読みやすい文章のものを探すといいでしょう。
気持ちをポジティブにしてくれることが目的ですから、心が明るくなるような本がおすすめです。
まずは手にとってみて「面白い」と感じなければ意味がありません。その中で感心できる内容のものを読んでみると、新しい発見ができることもあります。
成功者の話を聞く
成功者の話を聞くことも、努力を続けるうえで有効な方法です。成功者の中には、本当に何もない状況から努力して這い上がってきた人もいます。
自分と同じような背景がある人なら、親近感を持ちやすいうえに目標を達成した自分をイメージしやすくなります。
成功者の話を聞くうえで注意しておきたいのは、決して努力を怠っていないということです。
努力がなかなかできない人の多くは、「成功した人は特別な才能がある」「もともと恵まれている」という考えを持ちやすい傾向が見られます。
確かに、中にはそもそも特別な才能の持ち主や恵まれた環境で育った人もいます。しかし、誰もがそうとは限りません。
例えば、高校までの成績がそれほど良くなかった人でも、努力することで東大への合格を果たせるケースもあります。自分の目標に近い成功者がいたら、とにかく話を聞いてみましょう。
どのような努力をすればいいのかヒントになりますし、モチベーションアップにもつながるでしょう。
周りに誘惑がない環境に身を置く
この方法は、ついつい周りの誘惑に負けてしまう人におすすめです。何が誘惑になるかは人によって違います。勉強をするつもりが、近くに漫画本があれば見てしまうことはないでしょうか。
その場合、その人にとっての誘惑は漫画本です。ついつい動画サイトを見てしまうといったことも、努力ができない原因になります。
このような誘惑に負けやすい人は、それらをシャットダウンできる環境に身を置くようにしましょう。
例えば、図書館やシェアオフィスなどを利用すること。こうした場所を利用すれば、周囲に誘惑されるものはありません。強制的に周囲に何もない環境に身を置くことで集中しやすくなります。
小さな目標を設定する
飽きっぽい人やちょっとしたことで自信を失いやすい人は、小さな目標を設定するようにしましょう。これは、理想やもともとの目標が高い人にも有効な方法です。
いきなり高い目標を設定すると、達成までに時間がかかるため心が折れてしまいます。そうなれば、「やっぱり自分にはできない」というマイナスの方向にいくかもしれません。
しかし、目標を小さくすれば達成しやすくなり、心が折れることを防いでくれます。
これまで努力することが苦手だった人は、まず小さな目標を決めてクリアすることを考えていきましょう。つまり、達成する練習をすればいいということです。
努力ができない人の多くは、達成感を味わう経験が乏しいといえます。
努力の先にある喜びをどんどん蓄積していくことで、ポジティブな思考をしやすい状態を作っていくことがこの方法の目的です。
そして、慣れてきたら少し目標を大きくするなど、自分で調整をしてみましょう。
最低限の努力で働ける仕事を見つけたいなら
ここまで、努力できない人の特徴や原因、解決方法などを解説してきました。
説明したように、努力できない人は脳の「島皮質」が活性化され、「やっても無駄だろう」というネガティブな思考によって諦めてしまうことが原因であることが多くなっています。
そして、その思考が努力しないことにつながっていきます。しかし、それは損得の判断が早いということもあり、必ずしも悪いことばかりではありません。
努力を最低限に抑えて自分の目標を達成できる人もいますし、それができる方が効率的といえます。
現在、転職や就職を考えている人の中にも、できるだけ努力をせずにできる仕事を探している人もいるかもしれません。
そのような人は、プロである就・転職エージェントに相談するという方法がおすすめです。
【就・転職エージェントとは?】
専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。
カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。
就・転職エージェントには経験者層に特化したものやIT業界のみ対象にしているものなどさまざまなサービスがあるため、自分に合ったエージェントを利用するのが良いでしょう。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。
ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。
できるだけ手間を省いて就・転職をしたい、短期間で就職したい方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!