就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

「バイト辞める理由ってなんて言えばいい?」円満に退職するためのポイントまとめ

「もうこのバイト辞めたいな・・・」と思っても、実際にはどうやって切り出せばいいのかわからないという人は多いのではないでしょうか。

今まで一緒に働いてきた同僚や上司に対して、なるべく悪い印象を与えず、「それなら仕方ない」と納得して送り出してもらうのがベストと言えます。本記事では、円満にバイトを退職するためのポイントをご紹介していきます。

バイト辞める時の基本

バイトを辞める時には守るべき基本事項がいくつかあります。これらのことは、辞める理由にかかわらず押さえておきたいポイントです。基本を無視して自分の都合で話を進めてしまうと、思わぬトラブルに発展する恐れがあります。

最後にわだかまりを残したくはないものです。バイト先に迷惑をかけるのを避けるためにも、意識しておいた方が良いでしょう。ここでは、バイトを辞める際の基本事項を見ていきます。

なるべく1か月までには伝える

バイトを辞めると決めたら、なるべく退職日の1か月前までに伝えるのが基本とされています。当然ながら、「バイト辞めたいので本日付けで辞めます」というわけにはいきません。

期間の定めのない雇用の場合は、2週間前までに意思表示をすれば退職が可能と民法第627条第1項において定められていますが、一般的にはやはり1か月前までに伝えるのがベターと考えておいた方が良いでしょう。

あまり急にバイトを辞められてしまうと、雇用主としては新しい人材の確保やシフトを組み直すための時間が取れなくなってしまうからです。

その職場特有の退職に関するルールが定められている場合もありますので、就業規則や労働契約書の内容を確認しておくことも必要です。「退職希望日の〇日前までに通知すること」というような記載があれば、それに従いましょう。

3か月など短期の有期雇用契約の場合は、原則契約期間が満了した時点で退職となりますが、やむを得ない事情が生じた場合には期間によらず辞めることができるようになっています(民法第628条)。

契約期間が1年を超える場合は、契約の初日から1年を経過した日以降であればいつでも退職することができるとされています(労働基準法第137条)。

いずれにしても早めに伝えるに越したことはありませんので、辞める意思が固まったらなるべく早い段階で伝えるようにしましょう。前もって伝えておくことで、雇用する側も余裕をもって準備することができるため、よりスムーズな退職が可能になります。

口頭で責任者に直接言う

バイトを辞めたい意思を伝える際には、口頭で直接責任者に伝えるようにしましょう。バイト先に出向かず、LINEやメールなどで簡単に伝えるのは失礼に当たります。

ましてや何も言わずに辞めてしまうことはおすすめできません。また、最初に伝えるべき人は職場の責任者や上司であって、立場の近い同僚ではありません。

同僚に先に伝えてしまって、間接的に上司の耳に入るようなことがあると印象は悪くなりますので注意しましょう。

出勤時に、なるべく責任者や上司の手が空いていそうなタイミングを見計らって声を掛けましょう。

その場でいきなり「辞めたいのですが・・・」と伝えることは避け、「お話ししたいことがありますので、少々お時間いただいてもよろしいでしょうか」のような言葉で、多少改まった雰囲気を出すのがポイントです。

おそらくバックヤードなど他の人がいない場所で話す機会を作ってくれるはずですから、そこで退職について切り出しましょう。

どうしても責任者が忙しくて時間が取れなかったり、シフトが合わなかったりといったケースでのみ、電話やメールを使うようにしましょう。その場合も後日詳細を直接話すための時間を作ってもらえるように伝えます。

辞めるにあたって、今までお世話になった感謝と迷惑をかけて申し訳ないという気持ちは伝えるようにしましょう。その上で「〇月〇日までには辞めたい」という具体的な日程と辞めなければならない理由をはっきりと示すことが大事です。

実際にバイトを辞めた人に多い理由3選

実際にバイトを辞めた人は、どういった理由で辞めているのでしょうか。バイトを辞める理由は様々です。中には上司に対してなんと伝えたらいいか、難しい言いにくい理由もあるかもしれません。

相手が納得してくれる、かつ引き止められにくい理由を伝えることが大事になります。ここでは、バイトを辞めた人に多い理由を3つご紹介します。「バイト辞める理由が見つからない・・・」という人はぜひ参考にしてください。

人間関係がよくない

バイトを辞めた理由として、最も多いのは「人間関係」とされています。同僚と馴染めなかったり、上司の性格が合わないといった場合にはなかなかバイトを続けていくことは難しいでしょう。

中には、嫌がらせやパワーハラスメントを受けたことによって退職してしまったという人もいます。仕事内容は自分に合っていても、職場の人間関係が良好でないとバイトが楽しいとは感じられないでしょう。

多くの人が人間関係からバイトを辞めていますが、辞める本当の理由が人間関係だったとしても、それを直接伝えることは避けた方が無難です。

上司との関係性によっては「人間関係がしんどいので辞めます」と言っても理解してもらえない場合があります。

円満に退社するためにも本音はぐっとこらえ、別の理由を考えましょう。その際に全くの嘘をつくようなことはせず、自分にも相手にも納得感のある理由を立てられると良いでしょう。

卒業・就職のため

学生であれば、卒業や就職を機にバイトを辞めるという人も多いでしょう。卒業するまでバイトを続ける場合もあれば、卒業研究や就職活動をするにあたってバイトの時間が取れなくなったことで辞めるという場合もあります。

雇用主からすれば卒業のギリギリまで働いてくれるとありがたいかもしれませんが、大学3~4年生は何かと忙しい時期であるため、バイトを辞めたいと考える人は多くなります。

個人の人生において重要な就職に関してはなかなか口出しすることが難しく、納得せざるを得ない理由と言って良いでしょう。

フリーターの場合も正社員としての就職が決まったり、就職活動に専念したいといった理由でバイトを辞めることがあります。

会社説明会への参加や試験への出席など、就職活動には時間と労力が必要になるため、「バイトと並行するのは大変だろうな」と理解してもらいやすい理由であると言えます。

ただし、フリーターが「就職活動のために退職したい」と上司に伝えた場合、「正社員にならないか」と提案されて引き止められることも多くあります。

別の会社に行きたいのであればそういったケースに備えて、目指している業界や企業があることやその理由を伝えられるようにしておきましょう。

学業専念のため

学生が学業に専念するためにバイトを辞めるというケースもあります。学生の本分は勉強であるという考えは一般的であり、雇用主からしても学生がバイトより学業を優先するのはやむを得ないと思ってくれるでしょう。

バイトのせいで単位が取れなかった、留年したというような事態はもちろん避けるべきです。

とはいえ、いきなり「勉強に打ち込みたい」と言うのは不自然に聞こえるため、例えば「授業が後期から増えるのでバイトの時間が取れない」「就職に必要な資格試験の勉強に専念する必要がある」といった具体的な理由を示すのが良いでしょう。

避けた方がいい理由は?

バイトを辞める理由は様々ですが、直接伝えるには避けた方が良いものもあります。ネガティブな理由は印象が悪く、引き留められてしまう原因につながることもあるからです。

辞めるにしても、相手にはなるべく良い印象を与えておいた方がなにかとスムーズです。円滑に退職を進めるためにも、本音と建前を使い分けることは大切です。ここでは、いくつかの避けた方が良い代表的な理由をご紹介します。

時給が低い

時給が低い、満足のいく収入が得られないといった待遇面の理由からバイトを辞めたいと感じる場合もあります。労働の対価として見合っていない時給ではモチベーションも上がりません。

しかし、それを退職の理由としてありのままに伝えてしまうことはおすすめしません。金銭にまつわる話はデリケートですので、上司や同僚との関係が気まずくなってしまう可能性があります。

「採用された時点で理解していたはずなのに」「なぜいまさら不満を言うのか」と反感を買ってしまうこともあるでしょう。

さらに、「改善するのでうちに残ってほしい」といった形で引き止めに合ってしまうかもしれません。

交渉によって待遇が改善されるなら残ってもいいと考えるのであれば問題ありませんが、他にも辞めたい理由があったり、辞める意思が固まっている場合は交渉の余地を残すような理由は避けた方が無難です。

掛け持ち先が忙しい

掛け持ちしている別のバイトが忙しいという理由で、もう一つのバイトを辞めたいという人もいるでしょう。実際、バイトの掛け持ちは体力や時間を消耗するため、長く続けていくことはなかなか困難であると言えます。

バイトの勤務可能時間が干渉しあってなかなか効率的に稼げず、ストレスになることもあるかもしれません。しかし、「掛け持ち先のバイトが忙しいので辞めます」という理由は反発を買うので避けましょう。

雇用主からすると「なぜもう一つのバイトを優先してこちらを辞めるのか?」と疑念を抱いてしまうからです。採用の際にバイトの掛け持ちをしていることを明確に告げていない場合、「聞いてないのだけど」と責められてしまうかもしれません。

職場によっては掛け持ちを禁止している場合もあります。実際には別のバイトに専念するためであったとしても、別の理由を伝えましょう。

就職の道もアリ?

フリーターにとっては、やはり就職のために今のバイトを辞めるという選択肢が必要になってくることがあります。

現在フリーターとして働いている人の中には、将来のことを考えるとこのままフリーターを続けていくべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。フリーターを続けていると、収入面や雇用面において不安が出てくることは少なからずあります。

「辞めようかな」と思ったタイミングで就職への道を選ぶことで、新たな人生が開けてくるかもしれません。ここでは、フリーターと正社員それぞれの働き方について考えます。

フリーターという働き方

フリーターのメリットとして、働き方に融通が利くという点があります。

労働時間や勤務日数を自分の都合で決めることができる場合が多く、仕事のほかにやりたいことがある人にとっても、他で掛け持ちでバイトをしている人にとっても助かるでしょう。

有期雇用契約の場合、契約を更新するかどうかも労働者次第ですので、正社員よりも気軽に辞めることができます。さらに、バイトの立場であれば重い責任を課されることもありませんので、正社員と比べると多少気軽な気持ちで働けます。

しかし、フリーターの場合は「契約更新がされないかもしれない」「シフトが減らされるかもしれない」というような不安を抱えることも多いです。フリーターは自由に働ける反面、正社員と比べて雇用が安定しません。

会社の業績が悪化した場合、無期雇用の正社員より有期雇用で契約しているフリーターの方が人員削減やシフト削減の対象となりやすいです。

また、フリーターの場合は時給制がほとんどで、昇給の機会が少ないのは事実です。働き続けても給料が上がらないとモチベーションが下がってしまいますし、若いうちは生活できていたとしても、将来的には負担になってしまうかもしれません。

さらに、フリーターを長く続けていると、いざ就職したいと思ったときに会社を選ぶチャンスが減ってしまうこともあります。

フリーターが正社員を目指す場合、採用面接では「就職せずにずっとフリーターをしていたのはなぜか」と必ず聞かれるでしょう。

「なんとなく楽だから」といった理由からフリーターを続けているような人にとっては、長いフリーター期間の理由に説得力を持たせるのは難しくなりがちです。

就職することのメリット

正社員として就職するメリットはたくさんあります。正社員は雇用が守られており、簡単に解雇することはできません。

固定給が支給され、ボーナスが支払われることも多いですし、昇給する可能性も高いですので、結婚して家族を持つことになった場合のことを考えても安心です。

社会的な信用が高いという点も正社員のメリットです。賃貸契約やクレジットカードの審査において、ある程度の経済力や社会的地位が保証されている正社員はフリーターと比べてかなり有利です。

行動の制約が少なくなるという意味で、実は正社員の方が楽だと感じられる側面も多いと言えます。フリーターから正社員に就職することで、今後の自分にとってプラスとなる可能性は大いにあるでしょう。

就職について誰かに相談したい場合は、私たち第二新卒エージェントneoにお気軽にご相談ください。

【就職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

就職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが希望や性格から「本当に合った仕事」をカウンセリングしてもらえるほか、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底サポートしてもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「自分に合った仕事を知りたい」「そもそも就職すべきか教えてほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


仕事選び

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ