「過緊張」とは?3つの原因と効果的な対処法「3R」をリサーチ
近年、特に20代・30代のビジネスマンに多く見られる「過緊張」の症状。これは不眠症や無気力を引き起こし、やがて精神病へと発展してしまう恐ろしいものです。
最近「仕事が頭から離れなくて疲れが取れない」「眠れなくて一日中ぼーっとしている」などの感覚になったことはありませんか?当てはまる場合はあなたも過緊張かも。
ここでは過緊張の原因や症状、効果的な3つの対処法をご紹介。過緊張かどうかをチェックする項目もありますので、「自分の心のSOS」に耳を傾けるきっかけになれば幸いです。
過緊張とは?
「過緊張」とは、自律神経の交感神経が過剰に緊張してしまっている状態のことです。しかしこれではちょっとわかりづらいので、例を挙げてご説明します。たとえば以下のような感覚に陥ることはありませんか?
「帰宅しても、休暇を過ごしていても、仕事のことばかり考えてしまって心が休まらない」
「寝ても覚めても仕事のことが頭を離れない」
「仕事中に人から言われたことで一日中ずっともやもやしてしまう」
このような感覚が続いている方は過緊張の状態にあると考えられます。
仕事などが原因でリラックスできない、ずっと気が張ってしまう、ずっとイライラしてしまう、常に不安や焦りがある場合は、過緊張の初期症状が現れていると考えられます。
過緊張による症状
さて、上記のような初期症状が悪化してくると、次第に不眠症のような症状にスライドしていきます。
たとえば、寝ようとしているのに全く寝付けない、夢にまで仕事が出てきてしまう、夜中に何度も目が覚めてしまって休めないなどの症状が出てきたらかなり危険です。
またこの不眠症の症状が更に悪化すると、睡眠を十分にとることができていないことから生じる思考力の低下や慢性的な身体の疲れだけでなく、気力がなくなりどんよりとした気分が継続してしまうことにつながります。
そうなると仕事を続けるどころではなくなり、そのまま放置しておくと「うつ病」をはじめとした精神病にかかってしまう可能性が高まります
過緊張から派生すると考えられる病気にはうつ病の他、「パニック症」「胃潰瘍」「気管支喘息」「過緊張性発声障害」などが挙げられます。
少しでも自分に過緊張の疑いがあるという方はすぐに病院を受診するようにしましょう。
過緊張の原因とは?
では、なぜそもそも過緊張状態に陥ってしまうのでしょうか?考えられる原因としては代表例が3つあります。
仕事に真剣になりすぎる
まず、上記のように仕事のことが頭から離れないという方は総じて仕事に対して常に真剣に取り組み、常に全力を注いでいるものです。
ビジネスマンとしては鑑のような存在ですが、そういった方ほど自分に自信が持てていなかったり、現状に不安を抱いていることが多く、早く手を打たなければ精神病にかかってしまうリスクがあります。
仕事に真剣に向き合うのは非常に良いことですが、それが仕事に対する過度な不安や焦りからきているものであるとすれば、その頑張りは”限度を超えた”ものになってしまう可能性が高いです。
たとえば自分の中で目標があって、そのために真剣に努力を重ねるということであれば心はポジティブな状態をキープすることができます。
しかし過度な不安や焦りから仕事を頑張ってしまう場合、その頑張りの源はいつまでも”苦しみ”を伴い、ストレスを発生させます。
そして自分の仕事に対して不安を感じたまま頑張っても、根本的にポジティブな目標に向かって働こうとしなければ、良い成果を上げたあともなお不安は消えません。
ひとつひとつクリアする度に”自分を認めていく”という作業を行わなければ、いつまでも不安や焦りから働き続けてしまい、いずれ自分の精神の限界を超えた努力を続けることから精神病にかかってしてしまう可能性があるのです。
情報の多さによる思考の継続
また過緊張の原因として、現代におけるインターネット技術の進歩により、個人がキャッチできる情報が増加したことによって、感情や思考が過度な刺激を受け続けやすいことも考えられます。
特に現代のビジネスマンは、多く存在する働き方に関する情報が散らばる中で働き続けなければならず、何が自分にとっての正解なのかを、これまでのビジネスマン以上に思考する必要に迫られています。
その中で企業内における”ふさわしい対応”を求められればストレスは増す一方ですし、特に成長意欲の高い社風の企業や打倒大手を掲げるベンチャー企業においては常に仕事に全力を注がなくてはと気を張ってしまうため、精神は疲弊する一方でしょう。
過緊張を引き起こす火種がそこらじゅうに散らばっているのです。
スマホの使いすぎ
またMMD研究所が2018年10月に実施した、スマートフォンを所有する15歳~59歳の男女2,718人を対象に行った調査によれば、スマートフォンの1日における使用時間は「2時間以上、3時間未満」と答えた方が24%、「3時間以上、4時間未満」と答えた方が18.5%であるとわかりました。
なんと42.5%もの方がスマートフォンを1日の間に2時間以上使用していることがわかったのです。
特にスマホユーザーの中でも就寝直前までスマホの光り続ける液晶画面を見て過ごす方は非常に多く、これもまた交感神経を刺激しやすいため体の休息を妨げてしまいます。
そしてこれは光っているものを見てなければよいということでもなく、近くを見続けて目を酷使することが自立神経のバランスを乱れさせるとも言われています。
過緊張の原因は精神的なストレスだけでなく、こういった日々の生活習慣にも存在していることを知っておいていただけたらと思います。
【診断】あなたは当てはまる?過緊張になりやすい人の特徴
さて、ここまでお読みになってまだピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。そこでここからは過緊張になりやすい方の特徴をまとめました。
この中から2つ以上当てはまったら過緊張予備軍、3つ以上当てはまったら今すでに過緊張状態にあることが考えられます。自分は当てはまっていないかぜひチェックしてみましょう。
真面目すぎる人
まず何事についても真面目すぎる方は非常に危険です。真面目すぎるとは、まわりのために妙に自分を犠牲にしてしまう特性と言い換えてもいいかもしれません。
たとえばその仕事を行うにあたって苦しみやつらさを感じているけれど、まわりの仕事量を増やして迷惑をかけないようにと無理やり頑張っていたり、本当は体がつらくて休みたいのにギリギリまで出勤したりするような方です。
このような方は人一倍努力をすることができるすごい方ですが、その努力があだとなり、自分の心や身体の異変に鈍感な節があります。
中には働きすぎで急に倒れてしまったり、体調不良が発覚した時点でしっかりと休息をとらなかったせいで慢性的な体調不良を引き起こしてしまう場合があります。
真面目なのは良いことですが、それが度をすぎてしまわぬよぷに注意しましょう。自分の精神を崩してしまうだけでなく、かえって周りの人に心配をかけてしまうことにつながってしまいます。
完璧主義な人
完璧主義の傾向がある方も非常に危険です。というのも完璧主義な方は真面目すぎる方と似たような傾向があり、自分が「よし!OK!!」と心から感じられる仕事をこなすまで、自分を認めることができません。
そのためなかなか自分の理想とする水準の仕事をこなすことができないとき、自分で自分を「ダメなやつだ」「あの人はもっと仕事ができるのに」などと傷つけてしまいます。
そして、その自分を過度に追い込む感覚が自分の中で大きなストレスを生み、常に仕事のことを考えてしまう思考にスライドしていってしまいます。
そのせいで休日も心や身体が休まらず、精神を病んでしまう第一段階を構築してしまうのです。
過度に疲れている人
そもそも、身体が過度に疲れている方はこの時点でかなり危険です。身体が疲れること自体は当たり前にありますが、自分で”過度に””疲れていると感じているなら、それは過緊張を引き起こしている可能性があります。
今一度、自分がしっかりと睡眠をとることができているか、休みの日はしっかりと心と身体を休めることができているかを思い返してみてください。
緊張が長時間続く環境で働いている人
中には職場が常に緊張状態にあって、働いていて苦しいという方もいらっしゃるでしょう。もし新卒でこういった企業に勤めているという場合には「そんなものなのかなぁ」と気づきにくいですが、少しでも感じた違和感は大切にすべきです。
緊張が長時間続いている環境で質の高い仕事をし続けられる方はさほど多くありませんし、そういった方はいわゆる普通の人とは違い、レベルが非常に高い人です。
そのような方と同じように、その環境を当たり前のものとして働くことができなかったとしても、自分を責めないようにしてください。緊張が続く環境でまともに働ける人は少数派です。
こういった環境にある方は一度、家族や企業外部の信頼できる友人に現状について相談してみましょう。そしてもしその環境が自分と合っていないと感じた場合には転職を検討することも大切です。
周りの変化などに敏感な人
周りの変化などに敏感な方もまた過緊張を引き起こしやすいです。基本的にまわりに対して気を遣いすぎてしまう方は総じてストレスを感じやすく、精神に以上をきたすリスクが高いです。
ちなみに、まわりに対して過剰に気を遣ってしまう方の多くは、無意識のうちに自分が周りからどう思われているかを気にしてしまっている傾向にあります。
そのためまわりの微細な変化にも敏感に反応してしまい、そのたびに精神が少しずつ疲れていってしまっているのです。
このように、真面目に働いているからこそ過緊張に陥ってしまい、心身共に不健康になってしまう方は一定数いらっしゃいます。
そういった場合には働き方の改善や、その仕事が本当に自分に向いているのかを冷静に見つめなおしてみましょう。
もし職場の労働環境に問題がある場合や、今の仕事があまり向いていないのではと感じた場合には、転職エージェントに相談して、退職すべきかアドバイスをもらったり、転職先を紹介してもらう方法が便利です。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、若年層に特化して転職相談や対策をサポートしている他、利用いただくことでこのようなメリットが得られます。
ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。
もし転職すべきか客観的な意見が欲しかったり、一人での転職が不安な方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。
過緊張の対策には”3R”が効果的!
さて、ここからは過緊張を予防・改善するのに効果的な3つの「R」についてご紹介します。
自分に過緊張の傾向、または兆しがあるなと感じた方はぜひ、無理なくできるものから始めてみましょう。
Rest(レスト)
ひとつめのRは「Rest(レスト)」です。心の緊張をほぐすためにはなんといっても休息(レスト)が必要になってきます。
自律神経を整えるためにはまず睡眠を十分にとり、身体だけでなく心も十分に休ませることが必要不可欠です。
ただ、すでに過緊張の症状が出てしまっていて睡眠がうまくとれないという方には、仕事中に意識的に休憩時間を設けることが効果的です。
ただ仕事のことばかり考えてしまって休憩どころではないという場合には、1時間おきに深呼吸を数回するようにしたり、コーヒー休憩を入れる時間を事前に取り決めるなど、意識的に休憩を促すと強制的に休むことが出来ます。
Relaxation(リラクゼーション)
さて、ふたつめのRは「Relaxation(リラクゼーション)」です。ここでいうリラクゼーションは、簡単にいえば自分をリラックスさせることです。
心と身体をリラックスさせることで副交感神経の働きを高め、自律神経のバランスを整えることができます。たとえば「リセット呼吸法」が効果的です。
リセット呼吸術とは、息を吐く時間を吸う時間よりも長くすることでストレスを緩和させる呼吸法のことです。これをうまく行い続けることで自律神経のバランスを整えることができます。
まずこの呼吸法を実践する前に、自分の今現在の呼吸状態からストレスの度合いを確認しましょう。
鑑の前に立っておなか(またはどこかしらの骨)に手を当てて、何も意識しない状態で呼吸を行います。
その時、息を吐いてから吸うまでの呼吸が止まっている時間がどのくらいかを確認します。この間隔が短ければ短いほど、精神的なストレスが多くかかっているということになります。
さて、ここからリセット呼吸法の実践に入りましょう。リセット呼吸法は複式呼吸で行います(息を吸った時におなかを膨らませ、吐く時におなかを引っ込める)。
2秒ほどかけて鼻から息を吸い、口から吐いていきます。1分間に15~20回くらいのペースで呼吸を行いましょう。
この時、息を吐くときには吸ったときよりも長い時間をかけることがポイントです。可能であれば2倍くらいの時間を目指しましょう。
Recreation(レクリエーション)
さて、最後のRは「Recreation(レクリエーション)」です。これは自分が心から楽しめる何かを続けることを指しています。
趣味などを続けていただけたらより自分の心を楽しい方向に導くこことが可能になるかと思いますが、これには毎日続けられるものが特におすすめです。
しかし仕事に追われている方ほど趣味に費やせる時間も体力も残されていない可能性がありますので、できるだけ体力や時間を使わずにすむウォーキングやアロマ、簡単な料理などが費用もかからず効果的です。
ウォーキングであれば帰りの道中、一駅早く降りて歩いて帰ってもいいですし、簡単な料理であれば体力もつかいません。
また献立を考える過程で仕事以外のことに無理矢理思考をスライドさせることができるため、過緊張から心を離すことができます。
それでも過緊張が治らないなら転職を検討してください
さて、ここまでで過緊張の症状や原因、対処法などをご紹介してまいりましたがいかがでしたか?中には過緊張の原因を解消できそうな方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、ケースによっては職場環境そのものに原因があって対処のしようがないとお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、職場環境を自分ひとりで変えることは可能よりも不可能に近いですし、リスクも伴うでしょう。どうしたらいいかわからないと更に不安心を募らせてしまうかもしれません。
しかし、そんなときにはまわりに相談した上で転職について考えることが大切です。
特に企業に新卒で就職して3年未満(第二新卒)の方は、「少なくとも3年はこの企業で働かないと・・・」とお考えかもしれませんが、精神に以上をきたしてまで働く必要などありません。
自分の人生が暗いものになってしまうかもしれないと感じたら、早めに転職活動を始めることをおすすめします。しかし、突然転職といっても何からはじめれば良いかわからないかと思います。
そこでぜひ知っていただきたいのが、先ほども触れた転職エージェントの利用です。
転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の就職支援サポートです。
例えば私たち第二新卒エージェントneoでは第二新卒者をはじめとした若者を対象にサービスを展開しております。
お一人お一人をプロのキャリアアドバイザーが担当させていただき、個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。
またその他履歴書の添削やアドバイス、本番さながらの面接対策も行っています。
加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行しており、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。
なお、第二新卒エージェントneoの強みはなんと言ってもアドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさ。「人見知りで対人が苦手・・・」という方にも高評価をいただいております。
ご相談からでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、一人での仕事探しでお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。
仕事のストレスにお悩みの方に人気のコラム一覧
気疲れの原因って?対処法や気疲れする人の特徴、診断チェック項目とは?
「最近なんだか仕事がつらい・・・」「なんでこんなに疲れてるんだろう」…それ、ひょっとしたら気疲れが溜まって心がSOSを発しているのかもしれません。
ここでは人が気疲れしてしまう原因と具体的な対処法をお伝えします。短期的に行えるものと長期的に行えるものがあるので、ぜひ無理なく始められるものから始めてみてください。
また自分が疲れているのは気疲れのせいなのかをチェックするテスト4項目も掲載しています。ぜひ自分も当てはまっていないか確認してみてください。
仕事でストレスを感じる人の特徴とは!原因やストレスの症状、対処法を知ろう
仕事のストレスがキツくてしんどい方へ。それは決してあなたのせいではありません。
ここでは仕事のストレスの原因を明らかにしながら、解消する方法をご紹介。ストレスをさほど感じていない方にも見られる危険な症状もお伝えします。
仕事を頑張るコツとは?頑張る人の特徴ややる気が出ない理由、モチベUP方法を公開
「今日はどうしても仕事をやる気になれない・・・」「仕事に対してやる気がでない・・・」などと仕事に対するモチベーションのことでお悩みの方は多くいらっしゃることと思います。
確かに、毎日同じような仕事環境の中で常にMAXで仕事を頑張るのって、かなり難しいですよね。キツイ!と音を上げるのもうなずけます。
しかし、仕事を頑張るようにコントロールするコツはいくつかあります。まずはそれを試してみるのもいいかもしれません。
ただ、ひょっとしたら仕事のモチベーションは自分のせいではないかもしれません。職場環境や仕事内容に問題がある可能性も多いにあり得ます。
ここでは仕事を頑張るコツの他、職場環境や仕事内容に問題がある場合に試すべき対策についてご紹介します。
仕事を辞めて転職したい!理由と対処法6選、楽な仕事と転職方法や体験談を公開
仕事を辞めることは決して悪いことではありません。無理をしてまで同じ職場にいる必要はないのです。
この記事では、仕事を辞めたい理由や対処法を具体的な体験談を交えて紹介します。仕事を辞めたいと悩んでいる人は参考にしてみてください。
また、楽な仕事や転職方法なども解説するので、転職に向けて行動したいと考えている人にもおすすめです。
「もしかして自分って要領悪い・・・?」原因と特徴、要領が良くなるコツとは?
「もしかして自分って要領が悪いかも・・・」とお悩みの方は意外と多いのではないでしょうか。仕事で「要領が悪い!」などと怒られてヘコんだ経験がある方も、決して少なくないかもしれません。
しかし要領が悪いと言われる方ほど真面目だったり努力家だったり、良い側面があることもまた事実。だからこそ、その要領の悪さを克服しようと努力してみるけれど空回り、という失敗もあり得るでしょう。
ここでは特にそんな方へ向けて、要領の悪い人の原因や特徴、そして要領が良いといわれる方の特徴やそれに近づくためのコツをご紹介します。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!