就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

上司が嫌いな時の原因と対処法とは?ストレスなく働くための方法をリサーチ!

「上司が嫌い過ぎてストレスが溜まる!」「上司が嫌いでイライラ・・・会社に行くのも億劫に感じる」 このように、上司が嫌いでイライラやストレスが溜まっているという方は多いのではないでしょうか?

出勤や業務に支障をきたしているという方も決して少なくないはずです。

そこで、本記事では上司が嫌いな時の原因と対処法をご紹介!ストレスなく働くためにはどうすればいいか、嫌いな上司との付き合い方の注意点も含めてお伝えいたします。少しでも参考になれば幸いです。

上司が嫌いな理由とは?あなたはどのパターン?

上司が嫌いな時の対処法について詳しく見ていく前に、まずは上司が嫌いな理由について見ていきましょう。ここでは13パターンを挙げておきました。

ご自身がこの中のどのパターンに当てはまるかで対処法も変わってくるため、自分が一体どれに当てはまるかをぜひチェックしてみてください。

偉そう・バカにしてくる

まず、嫌いな上司によくあるのが偉そうな態度で部下をバカにしてくるパターンです。中には以下のような言葉を投げかけられたという方は多いのではないでしょうか?

「ねぇ、まだできないの?」
「なんでこんなことも知らないの?」
「何度も言わせないでよ」
「前も言ったけどさ・・・」
「俺が〇〇君の年齢の時にはできてたけどね~」
「俺くらいのクラスになってくるとさ・・・」

上記のような偉そうでやたら上から目線の上司、皆さんの職場にも一人はいるのではないでしょうか?

確かに、自分が失敗やミスをしてしまうことがあるかもしれません。しかし、「だからってそんな言い方しなくても・・・」という対応をされてしまうと、ストレスは溜まっていく一方でしょう。

細か過ぎてうっとうしい

また、やたら細かく指摘してくる上司も嫌われやすい傾向にあります。

「そこまで細かくやらなくても問題ないじゃん・・・」「それって自分ルール押し通してるだけじゃない?」といった気持ちになったことのある方は多いのではないでしょうか?

やたらと細かく指摘や指示をしてくる上司がいるという方もストレスが溜まりやすいといえます。

頑固で考えを曲げない

中には自分の考えが正しいの一点張りで、一切考えを曲げない頑固な上司をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

経験や知識量の観点から、上司の方が正しい判断や選択をしている可能性もありますが、必ずしもそうであるとはいえません。

時には、どう考えても部下の方が正しい判断・選択をしているにも関わらず上司の考えに従うよう指示されることもあり、こういった場合にもストレスが溜まりやすいといえます。

怒鳴ったり暴言を吐かれる

他にも、いつもピリピリとしていてすぐに怒鳴ったり暴言を吐くような上司もいるでしょう。

こういった上司がいる場合にはちょっとした確認ごとでも話しかけにくい雰囲気があり、用事がある度にストレスが溜まってしまいます。

また怒鳴られたり暴言を吐かれる状態が続くと、精神を病んでしまう可能性も否めません。パワハラにあたることも考えられますので、あまりにストレスが強い場合には上司の上司などに相談しましょう。

ハラスメント・いじめをしている

上記の内容と通ずる部分がありますが、各種ハラスメントやいじめのような行動を取っている上司がいるという方もいらっしゃるでしょう。

実際にこのようなことを行っている上司がいるのであれば、本人に決定的な問題があります。

場合によっては上司に処分を下すべきと上が判断する場合も考えられますので、以下の内容に心当たりがあれば組織内のしかるべきところに相談しましょう。

ハラスメントの種類 内容・例
パワーハラスメント
(パワハラ)
役職を利用して上司から膨大な業務量を負わされる、残業を強要されるもの
セクシャルハラスメント
(セクハラ)
異性の上司から性的要求をされる、ボディタッチを受ける、結婚や出産などの質問をされるなど
セカンドハラスメント
(セカハラ)
セクハラなどの被害を会社側に訴えたことに対して更なる圧力を受けるもの
モラルハラスメント
(モラハラ)
無視をされる、陰口を叩かれるなど言動や態度で精神的苦痛を与えられるもの
ジェンダーハラスメント
(ジェンハラ)
「男(女)なんだから」などと性別を理由に偏った要求、価値感を押し付けるもの
マタニティハラスメント
(マタハラ)
妊娠・出産を控えている女性に対するいやがらせ
リストラハラスメント
(リスハラ)
リストラ対象者に異動や業務量の追加などのいやがらせを行うことで退職に追い込むもの
テクノロジーハラスメント
(テクハラ)
わざと専門用語を使い、バカにするなどのいやがらせ
アルコールハラスメント
(アルハラ)
飲酒に関係するいやがらせ行為。一気飲み、罰ゲームなどの強要など

ある程度大きな企業であれば、相談窓口が用意されているところがあります。匿名で相談することができることもあるため安心です。

もしそういった窓口が職場にない場合であっても、上司の上司に状況をありのまま伝えて相談することをすすめします。

仕事をきちんと教えてくれない

中には仕事をきちんと教えてくれないまま現場に放り込まれ、ミスをしたら怒鳴られるといった環境にいる方もいらっしゃるかもしれません。

典型的なブラック企業に多い傾向がありますが、人手不足などが原因で一人あたりの業務量が多く、上司に十分な時間の猶予がないからこそ起こり得るものです。

「なんでそれぐらいできないんだよ!」などと怒られ続けて疲弊しているという方も多いのではないでしょうか。

感情的で合理性に欠ける

中には感情的な部分が多い上司もいるでしょう。

感情で物事を考えていて合理性に欠ける上司をお持ちの場合には、こちらが全うな意見を伝えているにも関わらず確固たる根拠もないまま感情で返され、部下としてはストレスが溜まっているのではないでしょうか?

プライベートでの感情を仕事に持ち込んで八つ当たりをしてきたり、部下によって好き嫌いが激しく対応に差があるなど、ストレスの種となりやすいです。

ちなみに、言っていることがコロコロ変わる上司もこれにあたるかもしれません。

昨日指示された通りに進めていたにも関わらず、翌日に資料を提出したら「は?ここにあの情報入れなきゃ意味わかんないよ?」などと後から追加で指摘をしてきたり、指示がコロコロと変わる上司も中にはいます。

こういった場合にも「昨日言ったことすら覚えてないのかよ!」とイライラしてしまうことでしょう。

気分屋で気を遣わされる

上記と近い部分がありますが、気分屋で日によって態度に差がある上司がいる場合にもストレスが溜まりやすいです。

毎朝上司の顔色を伺うところから始まり、機嫌が良い場合には問題ありませんが、機嫌が悪い場合には個人的な感情を理不尽にぶつけられることも多く、報連相(報告・連絡・相談の略)すらままならないでしょう。

体育会系で強制されることが多い

他にも、体育会系ノリが強い上司がいるという場合もあるでしょう。

もちろん、社会人として最低限の上下関係を重んじるなど、人材の教育上プラスに作用することもありますが、マイナス方向に作用することもあります。

上司からの指示は絶対であるという空気を作っていたり、飲み会の席では上司の指示通りに一発芸や一気飲みをさせられるなど、アルハラ的なことまで要求されることもあるのではないでしょうか。

このような理不尽な指示や要求がエスカレートしていくと、業務に集中できなくなってしまったり、精神を病んでしまう可能性もあります。

人によって態度を変える

また、人によって態度を変える上司もストレスの種になるでしょう。

日頃部下に対しては不要なまでに上から目線で偉そうに指示出しをしているにも関わらず、上司に対しては妙に腰が低いなど、鼻につく対応を目にすることがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

他にも、上記でお伝えしたような好き嫌いで人への対応を変えるといった場合も同様です。自分がある程度気に入られている場合にはさほど問題がありませんが、逆の場合にはイライラしてしまうでしょう。

そして気に入られている場合には頻繁にランチに誘われるなど、面倒な対応が増えることが考えられます。

責任を部下に押し付けてくる

中には部下に責任を押し付けるような上司もいます。本来、部下のミスや失敗は上司の指導不足、監督不行き届きとして一緒に謝罪をしたり、責任を取るものです。

しかし、中には上司の指示通りに行って発生したミスであっても部下一人に責任を取らせようとする上司もおり、これは嫌われる上司の典型であるといえるでしょう。

冷たい・部下に興味がない

なお、部下にまるで興味がなかったり、冷たい対応を取る上司もまた嫌われやすい傾向にあります。

上司の役割としては部下の育成などマネジメントも含まれるため、本来であれば部下の人間性や将来どのようなことを目標にしているのかを意識的にヒアリング・理解し、そのために何ができるかを考える必要があります。

しかし、中には部下に対して興味を持とうとしなかったり、まるで話しかけるなと言わんばかりに冷たい対応をする上司がいます。

そうなると上司に話しかける度に悲しい気持ちになり、悩みの種となるでしょう。

仕事が出来ない・どんくさい

最後に、明らかに仕事が出来なかったりどんくさい上司もストレスになるでしょう。

何度も同じミスを繰り返したり、作業の処理スピードが遅かったり、対応に時間がかかりなかなかこっちの仕事が進められないという場合にはとてもストレスが溜まります。

場合によっては、上司の処理能力の低さのせいで残業時間が増えるということもあるでしょう。そうなるとやり場のない怒りだけが残ってしまいます。

嫌いな上司と上手く接するコツ

さて、前章ではご自身のケースに近いものがあったでしょうか?

ここからは嫌いな上司と上手く接するコツをご紹介いたしますので、どれが自分のケースに最も効果的か見ながら、トライしやすいものから試してみてください。

良いところ・素敵なところを見つける

上司が嫌いだと感じている時、相手の嫌なところや悪いところは挙げたらきりがないくらいに思いつくことでしょう。

しかし、良いところに目を向けることが出来ていないからこそ、上司へのマイナス感情が先行してしまっているという可能性は往々にしてあります。

そこで、上司の良いところや素敵なところを紙に書き出してみる方法が効果的です。

冷静になって考えてみると「仕事のスピードは早いんだよな」「面倒な業務でも文句とか言わないんだよな」「そういえば愚痴ってるところ見たことないな」など、自分には簡単にマネできないような良いところが見つかるかもしれません。

良いところが見つかれば「この人のこういう偉そうなところマジで腹立つ・・・でも正しいことしか言わないしなぁ」などと、自分の怒りの感情を押さえやすくなります。

また、上司の良いところを洗い出している過程で、「あ、自分が普段よく注意されるのは上司が当たり前に出来ていることだからなのか・・・」といった新たな発見があるかもしれません。

そうなれば、自分の業務上における苦手分野の改善にもつながり、「お、こいつ最近良くなってきたな」と上司に思ってもらえることが増える可能性があります。そうなれば関係の改善に繋がるでしょう。

月1でランチに行ってみる

こちらは少々ハードルが高いかもしれませんが、定期的に上司とランチに行ってみてはいかがでしょうか?

普段はピリピリしていて話しかけにくい上司でも、意外にもプライベートのことになると子供の話題で表情を崩したり、むしろ感じの良い対応をしてくれる場合も少なからずあります。

「ひょっとしたらこの人の一部しか知らないだけなのかもしれない」と感じている方は、一度でもいいのでランチに誘ってみてはいかがでしょうか。もちろん仲の良い同僚を誘ってもいいでしょう。

大切なのはお互いを分かり合う時間を設けるということです。上司側も、こちらのプライベートな人間性を知らないからこそ対応に困っている可能性があります。

嫌味な言い方をしてくる上司の場合、実は「この子は負けず嫌いな性格のはずだから、少しキツめに言ってモチベーションを上げよう」と考えて、わざと嫌な言い方を心がけているという可能性も否めません。

ランチでなくとも問題ありませんので、ぜひお互いを知る機会を設けてみてください。

仕事だけの関係と割り切る

しかし、中にはプライベートモードに切り替えても性格がどうしても合わず、ストレスが募るばかりだというケースもあるでしょう。その場合には仕事だけの関係と割り切って、半ば機械的な対応をするのもひとつです。

人間は相手に対して真剣に向き合おうとすればするほど、喜びも感じやすいですが怒りも感じやすい生き物です。

そのため、相手が自分に対して嫌な応対や雑な反応をしてきても、「ま、仕事以外では赤の他人だし」と割り切ることで、ストレスや怒りを感じにくくなります。

最低限のこと以外は話さない

上記とも通ずるところがありますが、最低限のこと以外は話さないようにするとストレスは軽減されます。

上司が嫌いという方は通常、上司からの”余計な一言”でイラッとすることが多いことと思います。

たとえば「この書類のここの部分だけ〇〇に直してくれる?」とだけ言ってくれれば問題ないところを、「普通分かると思うんだけど、この書類のここの部分〇〇に直して」と言われるとイラッとしやすいですよね。

もちろんミスがあった場合にはこちらに責任がありますが、余計な一言でイライラすることを減らすことができれば仕事にも身が入りやすいはずです。

そのため、最低限以外のことは話さない方法も有効です。

上記の続きを考えると、本当は「いや、でも今回の場合は〇〇の方がいいと思ったのでそうしたんですけど」と返したいところを、「すみません、かしこまりました。」とだけ返せば、それ以上イライラする言葉を投げかけられずに済みます。

上司としても言い返される頻度が減った方がストレスを感じにくくなるため、その後の余計な一言が少なくなっていくでしょう。

嫌いな上司と接する時の注意点

さて、前章では嫌いな上司と上手く接するコツをご紹介いたしましたが、嫌いな上司が職場にいる場合には注意していただきたいことがあります。

ここでは3つお伝えいたしますので、上司との関係を悪化させないためにもぜひチェックしてみてください。

嫌な感情を表に出さない

人によっては機嫌が顔に出てしまうということもあるかもしれませんが、嫌いな上司と話していたり、やり取りを行っている場合には嫌な感情を表情や態度に出さないようにするのがベターです。

というのも、上司の性格にもよりますが、相手の表情や態度に敏感な方は嫌なオーラを出されていることに気がつくと”自分に敵意を向けられている””こいつ納得してないな?”などと感じるようになります。

通常、人はどんなに冷静にあろうと努めていても、自分に敵意を向けている人間に対しては本能的に自分も相手に対して敵意を向けようとしてしまいます。

そうなると、分かり合うどころかお互いの距離は遠のくばかり。上司との関係を悪化させることにつながりますので、感情が表に出そうになった際には気持ちをグッとこらえましょう。

ただ、納得していないことに対して素直に”はい”と答えるのはなかなか気が進まないものです。そこで、どうしても悔しさが勝ってしまう場合には、逆に笑って対応してみると効果的です。

というのも、笑顔になるとエンドルフィンという脳内ホルモンが分泌され、脳科学的には幸福感を得ることができます。また、それには鎮静効果をももたらすため、イライラの感情が抑制されます。

上司としても、わざとらしい笑顔で対応されない限り悪い気はしないため、特段問題になることはないでしょう。

上司の悪口を言う

そして、上司の悪口を言うことはNGです。特に従業員規模がさほど大きくない職場であれば噂はすぐに広まります。

場合によっては自分が上司の悪口を言っていた事実が上司の耳へ入ってしまう可能性があり、そうなれば上司との関係の悪化は免れません。

くれぐれも、職場内での悪口やSNSへの書き込みは控えましょう。

特にSNSへの書き込みの場合、「この書き方なら大丈夫だろう」と思って投稿した内容でも、人によってはすぐに誰かを特定できてしまいます。

場合によってはその悪口の書き込みが自分の会社の顧客の目に触れ、クレームが入ることにもなりかねませんので、十分に注意しましょう。

反論でなく反抗はNG

中には、業務について上司と意見が対立することがあるかもしれません。

ただでさえ嫌いな上司との意見の対立はストレスがより溜まりやすいことと思いますが、ここではくれぐれも意見や反論に留まるように言動や行動に気を配りましょう。

というのも、確固たる理屈や確証のない反対意見は“反抗”とみなされ、上司の立場からすればただただ感情的に文句を言ってきているようにしか聞こえず、これもまた関係の悪化につながるからです。

あくまで冷静な態度で、合理的な意見を提示するように心がけましょう。

仕事に支障が出る場合の対処法

さて、本記事では上司が嫌いな時の原因と対処法について見て参りましたが、いかがでしたか?少しでも参考になれば幸いです。

しかし、中には本記事でお伝えしたような方法では改善しないケースも残念ながらあるかと思います。

上司との関係が完全に悪化しきってしまっている場合や、どうしても性格が合わないということも往々にしてあるでしょう。

そういった場合には、朝出かける時にどうしても職場に行きたくないと感じてしまったり、業務に集中できない、または上司に何かを確認したりやり取りをする度にストレスが溜まってしまうという方が多いのではないでしょうか?

そういった場合には転職を視野に入れることも必要です。

真面目な性格の方ほど今働いている環境を良くしようと奮闘する傾向にありますが、それも度を越えてしまうと精神的に追い込まれてしまう可能性があります。

2019年に2,350名を対象に行われたエン・ジャパンによるアンケート調査結果によれば、退職理由として“上司や同僚と合わない”ことを挙げている方は全体の21%に上りました。

なんと5人に1人は上司や同僚と合わないことを理由に退職しているのです。

上司とどうしても合わない、ストレスが溜まって辛い・・・と感じている方は転職をしてより働きやすい環境に身を置くことも選択肢のひとつとして有効です。

ちなみに、仕事そのものに支障をきたしてしまっていたり、上司からの圧力によって精神的苦痛を受ける状態が常態化してしまうと、うつ病をはじめとした精神疾患をわずらう可能性もあります。

中でも精神的ストレスを受けやすい性格の方であれば、ストレスを溜め込んでしまった結果過労死や自殺に追い込まれる可能性も決して否定できません。

今、「それは大げさでしょ~」と感じた方はいらっしゃいませんか?そういった方こそ、現在のご自身の精神状態を見直す必要があるかもしれません。

特に真面目な性格の方ほど責任を周りの人に押し付けるようなことはせず、自分ひとりでなんとかしなければと頑張り過ぎてしまう傾向にあります。

しかし、上司や同僚など、人間関係の問題は自分ひとりではなかなか解決することが難しく、周りのサポートをもってしても短期間では改善できないでしょう。

ぜひ、よりストレスの少ない環境で働けるよう、転職も視野に入れていただけたらと思います。しかし、転職と言っても何をどこから始めれば良いのか分からないという方も少なくないでしょう。

そこでぜひ知っておいていただきたいのが、近年、20代から人気を集めている転職エージェントの存在です。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料ですので、転職すべきか否か、どのような職場であればストレスを感じにくいかなど、一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


満足のいく転職を

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ