就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

【2023年最新】これから伸びる業界7選|衰退する業界と将来性のある業界で働く際の注意点とは

就職活動や転職活動をするとき、自分が目指す業界が伸びそうなのか、それとも衰退しているのかについてよく考える必要があります。

衰退している業界は給料が上がりにくく、ある日突然仕事がなくなるリスクもゼロではありません。

本記事では、これから伸びる業界、逆に衰退する業界の特徴についてご紹介するとともに、おすすめの資格や業界選びで後悔しない方法などについてお伝えします。


この記事のまとめ!

・これから伸びる業界としては「AIが活躍しにくい」「生活に欠かせない」「高齢者向け」「ステイホームにまつわる」業界が挙げられる
・これから衰退する業界としては「テレビ」「金融」「士業」「出版」「製造」業界が挙げられる
・これから伸びる業界を狙う際には「IT」「英語」「医療・介護」関連の資格がおすすめ

これから伸びる業界の特徴

これから伸びる業界 特徴

この段落では、今後伸びていきそうな業界の概要について説明していきます。

AIが活躍しにくい業界

AIは年々進化を遂げており、今までは人間しかできなかった仕事でも対応できるようになってきています。むしろ、人間がやるよりもAIに任せた方が効率が良い仕事は多いかもしれません。

2022年11月にOpenAIがリリースしたチャットボット「chatGPT」も話題となり、2023年現在も競合各社が類似のサービスを発表するなどAIの技術的進歩は顕著になっています。

就職や転職をする際には、「AIに代替されにくい仕事かどうか」をひとつの基準とすると良いでしょう。

将来性を見据えるのであれば、AIでは不可能な仕事を選ぶのが得策です。例えば、人間の感性が重要になる仕事をAIが行うのは困難でしょう。

コピーライティングやデザインなどはその代表といえます。人の心に何かを訴えかけるタイプの仕事はAIに取って代わられることはなく、この先も需要は高まっていくはずです。

また、人対人の対応が必要な仕事も、AIにはできない仕事と考えられます。教師、保育士、弁護士、カウンセラーなど、人との関わり合いが深い職業は今後も伸びていくでしょう。

生活に欠かせない業界

人が生活するうえで不可欠な業界に就職できれば、安定して伸びていける可能性が高いです。どれほど不景気になろうとも、人間は食料、電気、水道などにはお金を使います。

こういったライフラインに関わる仕事に加えて医療機関、警察、消防、交通機関など日常生活を維持するのに必須の職業は常に一定の需要が見込めるでしょう。

生活に欠かせない仕事をする人達を「エッセンシャルワーカー」と呼びます。

2020年に発生した新型コロナウイルスにより、エッセンシャルワーカーの中でも介護、看護、ドラッグストアなどの求人は目に増えて見えました。

高齢者向けの業界

日本では少子高齢化が問題になっています。福祉業界で働く人材は常に足りていないといわれているので、今後も需要は伸びていくでしょう。

高齢者の人口が増加することにより、シニア高齢者向けのビジネスは活発になっていきます。

医療や介護はもちろん、高齢者向けの食品、娯楽、交通などの産業も大きなマーケットになる可能性を秘めています。

また、介護サービスの質を向上するために、ITの技術が活用される場面も増えるでしょう。その影響で、今までになかったような福祉サービスが誕生することも期待されます。

ステイホームにまつわる業界

新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、巣ごもり消費に関連する業界は軒並み昇り調子となっています。

たとえば、スーパーでは家にこもるための食品の需要が増えましたし、ネットショップやデリバリーサービスなどの物流を利用する人も大幅に増えました。

家電業界も巣ごもり需要の恩恵を大きく受けていて、テレビ、料理機器などの売れ行きが好調です。

家で楽しめるゲーム機やインターネットメディアも好調といえるでしょう。

新型コロナウイルスが完全に消えるかどうかは不透明な状況ですので、こういった業界は今後も伸びていく可能性があります。

これから伸びる業界7選

これから伸びる業界

この段落では今後伸びるであろう業界を7つピックアップし、ご紹介して参ります。将来性が見込める職種や仕事内容についても触れますので、参考にしてみてください。

IT業界

数ある業種の中でもIT業界は最も将来性が期待できるといっても過言ではありません。

ITは多種多様な業種で必要とされており、今まではアナログが主流だった場所にもITは進出を果たしています。

金融、農業、広告、教育、医療など、IT産業が活躍できる範囲は非常に広いです。

スマホやパソコンを利用したデジタルマーケティングはIT業界の中でも特に勢いのある成長をみせています。

その他にも、人工知能(AI)や拡張現実(VR)などの技術は世界的にも注目を集めていて、いろいろな業界を巻き込みながら規模を拡大している状況です。

成長が止まらないIT業界ですが、優れたIT技術者を確保するのは難しいため、人材不足が悩ましい状況となっています。

スキルの高いプログラマーやSEの需要は今後より一層高まっていくでしょう。IT業界について詳しく知りたい方は下記の記事にまとめておりますのでぜひこちらも参考にしてください。

合わせて読みたい!!

IT業界とは?年収・業界の分類・アフターコロナの動向など

IT業界に存在する細かい業界の分類や平均年収、アフターコロナの動向予測などをご紹介いたします。

インターネット広告業界

インターネット広告は新聞やテレビよりもメジャーになりつつあります。テレビよりもYoutubeを見るという人は決して珍しくない時代です。

Youtubeの広告効果は高く、その利益で大儲けをするYoutuberがたくさん登場しています。

また、一昔前までは情報収集といえば新聞でしたが、今はスマートフォンを利用する人のほうが多いかもしれません。

インターネット広告業界の市場規模がここまで伸びた大きな要因のひとつとしてスマートフォン広告があります。

スマートフォン広告の最大のメリットは手軽に見れられる点です。スマートフォンに変わる機器が開発されない限りはインターネット広告業界が衰退することは当面ないでしょう。

電通が行った調査では、インターネット広告費は5年連続で二桁成長しているというデータがあります。

マスコミの広告媒体として新聞、テレビ、雑誌、ラジオなどが挙げられますが、インターネット広告費は、この4媒体を合わせた額の半分以上に匹敵します。

インターネット広告業界についても詳しくまとめている記事がございますので、気になる方はぜひこちらも参考にしてください。

合わせて読みたい!!

インターネット広告業界とは?

インターネット広告業界の構造や仕事内容をわかりやすくお伝えしたうえで、平均年収や今後の動向についてご紹介します。

エンタメ業界

エンタメ業界もこれから伸びる業界のひとつです。エンタメ業界はアニメ、ゲーム、映画、動画配信などを指します。要するに、人を楽しませるコンテンツを提供する業界と考えればよいでしょう。

エンタメ業界の中でも、ゲームと動画配信サービスはコロナ禍の外出自粛が追い風となって利用者を大幅に伸ばしました。

家庭用ゲーム機やモバイルゲームではオンラインで交流ができるものがたくさんあるので、実際に会わずとも友人と遊ぶことが可能です、暇つぶしや気分転換に持って来いといえるでしょう。

さらに、画面の表示に合わせて体を動かすことで、運動不足を解消するようなソフトもリリースされています。

自宅にいながらさまざまな映画やアニメを楽しめる動画サービスもユーザーからの人気が高く、アマゾンPRIMEやNetflixなどの動画配信サービスは、株価が急上昇しています。

エンタメ業界とIT技術は相性がよいため、今後はVRを利用した体験型のビジネスやフリマアプリなどのCtoCビジネスがさらに注目を集めていくと予想されています。

合わせて読みたい!!

エンタメ業界とは?平均年収・仕事内容・今後の動向

エンタメ業界の細かい業界分類や仕事内容、平均年収や今後の動向をご紹介いたします。

農業業界

少し意外に感じる人もいるかもしれませんが、農業もこれから伸びる可能性を大いに持っています。

農業は担い手の高齢化によって働く人が減ってきていますし、耕作放棄地が拡大しているのも問題です。

しかも、海外からは安い農産物がどんどん輸入されてきていますので、あまり良い状況には見えないでしょう。

しかし、農業は生活に欠かせないインフラの一部ですので仕事が完全になくなることはありません。

そして、国内、世界、どちらの観点でみても食料自給率の低下は課題となってきているため、農業に対するニーズは今後高まっていくはずです。

実際、日本の農林水産物や食料の輸出は増えてきているというデータもあります。

農業はIT化やロボットの活用によって発展できるポテンシャルがあることも覚えておいてください。収穫から管理までをパソコン操作だけで行なえる未来は近づいてきています。

農業のIT化が進めば進むほど労働者の負担は軽くなるので、農業業界に興味を持つ人は増えていくでしょう。

農業業界についても詳細をご紹介している記事がございますので、気になる方はぜひ下記をチェックしてみてください。

合わせて読みたい!!

農業業界とは?平均年収・仕事内容・今後の動向

農業業界の基本知識から仕事内容、平均年収、今後の動向をご紹介いたします。

ドローン業界

ここ数年で急激な成長を遂げた業界といえばドローン業界が挙げられます。

ドローンは目的地まで最短距離を飛ぶことができ、障害物を避けるのも容易です。そのため、輸送を行う物流分野で大活躍しています。

また、ドローンにはカメラやセンサーが装備されていますので、上空から撮影をしたり、人が侵入しにくい場所のデータを収集したりすることにも向いています。

人が直接測る、もしくは飛行機を手配して行うような測量業務は手間もコストもかかる作業でしたが、ドローンを使うことで従来よりも低コストかつ、短時間で実現可能になりました。

ロボットアームを搭載し、危険な地域での作業を行うドローンも実用化されつつあります。ドローンを利用したビジネスはまだまだ研究が始まったばかりです。

大手企業が独占しているわけではないので、ベンチャー企業や個人事業主にもチャンスが十分にあるでしょう。

アイデア次第で時代に革命を起こせるということもあり、ドローン業界の伸びしろは大きいといえます。

ドローン業界についても下記の記事で詳しくご紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

合わせて読みたい!!

ドローン業界とは?平均年収・仕事内容・今後の動向

ドローン業界に存在する仕事や平均年収、業界の動向をご紹介いたします。

医療・介護業界

医療・介護業界は成長が今後も見込まれる業界です。まず医療業界については、ヘルスケア事業に勢いがあります。

ヘルスケアとは本来、健康の維持や促進を目指す行為を指しますが、病院に行かず自分で治療を行うセルフメディケーション的な意味で使われるケースも多いです。

ヘルスケア事業はGAFAが力を入れて投資を行っており、2020年の8月にはGoogleも保険事業へ参入しました。

また、ヘルスケアに関するスマートフォンアプリは色々な種類がリリースされていますし、オンラインで処方箋を出せるようなサービスも登場しています。

多くの大手企業がヘルスケア事業に参入していますので、将来性は相当に期待できるでしょう。

新型コロナウイルスのワクチン関連も世界的な注目度が高いです。ワクチンに関連する分野の株価が全体的に上がっているところからも、そのことが伺えます。

介護業界が伸びる理由については日本が高齢化社会だからです。

内閣府が実施した調査によると、2018年の時点で65歳以上が総人口に占める割合は25%以上というデータが出ています。

介護はAIやロボットでフォローできる部分もあるものの、人手が必要な場面が多い業界です。高齢者に対する丁寧なケアは人でなければ難しいでしょう。

高齢化と同時に少子化の問題もありますので、介護業界の人手はまだまだ足りているとはいえず、今後も需要は伸びていく予想です。

医療業界、介護業界についても詳しくお伝えしている記事がございますので、ぜひこちらも参考にしてください。

合わせて読みたい!!

医療業界とは?平均年収・仕事内容・今後の動向

医療業界の平均年収や仕事内容、今後の動向をご紹介いたします。

合わせて読みたい!!

介護業界とは?平均年収・仕事内容・今後の動向

介護業界の平均年収や仕事内容、今後の動向についてお伝えします。

フリーランス産業

働き方改革をきっかけにフリーランス産業の注目度はさらに上がってきています。フリーランスであれば短時間で、生産性のある働き方を目指すことが可能だからです。

さらに、厚生労働省がフリーランス産業の最低報酬を規定するなど、バックアップの体制に入っているのも見逃せないポイントでしょう。

政府が積極的な支援に乗り出せば、フリーランスの労働環境が改善される可能性は高いです。

フリーランスの仕事はクラウドソーシングを利用すればネットでもできますし、そういったサービスのプラットフォームはたくさんあります。

経験があまりなくても自宅で仕事ができる環境はある程度整っているといえるでしょう。

フリーランスの仕事は多種多様ですが、特に人気があるのはITエンジニア系です。具体的な仕事としてはプログラマーや、インフラエンジニア、ゲームエンジニアなどが挙げられます。

年収は300~500万円ぐらいまでが一般的ですが、スキルが高い人の場合は1000万以上稼ぐことも珍しくはありません。クリエイティブ系の仕事もフリーランスでは多い職種です。

クリエイティブ系とは、イラストレーター、カメラマン、音楽家などを指します。実力がものをいう仕事なので収入は幅広く、年収が300万円に届かない人もいれば1000万円以上稼ぐ人もいます。

フリーランスは軌道に乗せるまでが少し難しい面があるものの、自分の好きなライフスタイルで働けますので、チャレンジする価値は十分にあるでしょう。

いかがでしたか?気になる業界はあったでしょうか。これから伸びる業界の中でご自身に合いそうな業界があれば、就・転職の際視野に入れることをおすすめします。

もしそれぞれの業界についてもっと深く知ってから応募したい方や、本当に自分に合った業界に入りたいけどよくわからないという方は、就・転職エージェントに相談するのがおすすめです。

【就・転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

就・転職エージェントには経験者層に特化したものやIT業界のみ対象にしているものなどさまざまなサービスがあるため、自分に合ったエージェントを利用するのが良いでしょう。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

第二新卒エージェントneoのサービス内容

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

自分に合った業界や仕事が知りたい方、短期間で就・転職したいという方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。

これから衰退する業界5選

これから衰退する業界

さて、余裕がある方は伸びる業界だけに目を向けるだけでなく、今後衰退しそうな業界についても知っておいたほうが、より後悔のない選択ができるでしょう。

ということでこの段落では、今後衰退しそうな業界とその理由についてご紹介していきます。

テレビ業界

テレビといえば、かつては娯楽の中心でした。しかし、YouTubeやSNSの登場によって、その人気は大きく揺らいでいます。

テレビ以外で人が興味を覚えるコンテンツがたくさん登場した結果、相対的にテレビを見る人は減っているのが実情です。

すでにインターネットの広告費はテレビの広告費を抜いており、その差は今後、さらに広がっていくでしょう。

また、YouTubeやSNSはスマートフォンさえあれば、いつでもどこでも楽しめますが、テレビは場所や時間に制限があります。そういったところも、テレビ業界の衰退の原因となっています。

金融業界

金融業界が衰退する理由は金融サービスとITテクノロジーが融合した「フィンテック」が浸透してきたからです。

フィンテックのおかげで、銀行窓口の業務はほぼスマートフォンひとつで事足りるようになりました。

さらに、ビッグデータやAIを利用すれば、人間よりも的確な融資や資産運用の分析が可能です。金融に関する仕事がAIで代替できるとなれば、雇用は当然減っていきます。

雇用が活発に行われない業界は衰退するリスクが高くなるものです。特に銀行は、その影響を大きく受けると考えられます。

士業業界

税理士や司法書士などに代表される士業業界も決して安泰とはいえません。士業は人とのコミュニケーションが大切なのは確かですが、実は定型的で事務的な仕事も多いのです。

そういった仕事はAIなどに置き換えることが可能でしょう。つまり、テクノロジーが進化するほど士業業界の雇用が縮小する恐れがあります。

士業業界で生き残っていくためには、AIではできないプラスアルファの仕事を増やしていく心構えが必要です。

出版業界

スマホやタブレットがあれば、本はどこでも読めるようになっています。紙の本をわざわざ購入するメリットはあまりない時代になっているといっても言い過ぎではないでしょう。

インターネットが普及し、ペーパーレス化が進められている世の中は便利ですが、出版業界にとっては逆風です。

出版という形で情報を発信する必要性が薄れていますので、出版業界は年々縮小しています。

製造業界

製造業界はAIやロボットの進化の影響を少なからず受けている業界のひとつです。工場の設備を自動化するのは、どこの企業も当たり前に進めています。

AIやロボットの性能が上がれば上がるほど、人の雇用はどんどん削減されるでしょう。分野によっては、生産ラインから完全に人がいなくなる日もそう遠くはないかもしれません。

製造業界で雇用が増える可能性はあまりないと考えておきましょう。

新型コロナウイルスの影響を受けやすい業界

新型コロナウイルスの影響を受けやすい業界

新型コロナウイルスの影響を受けた業界は数多くあります。観光業界、旅行・宿泊業界、飲食業界、アミューズメント業界などがその代表といえるでしょう。

新型コロナウイルス感染を防ぐための移動自粛要請が出されたとき、そのあおりを真っ先に受けたのは、観光業界、旅行・宿泊業界でした。

海外旅行は当然として、国内旅行にも自粛要請があったため、その影響はとても大きなものです。

大手旅行会社ですらボーナスカットになったというニュースが散見され、中小企業は倒産するところもありました。

2020年に予定された東京オリンピックで、観光業界は特需の恩恵を受ける計算だったかもしれませんが2021年に延期され、開催されるのかどうかすら危ぶまれています。

観光業界や旅行・宿泊業界と同じく、飲食業界も新型コロナウイルスの影響を大きく受けました。

移動自粛要請だけでなく、営業時間短縮指示もありますので、売り上げが大きく落ちた飲食店は少なくなかったようです。

急遽テイクアウトメニューを用意するなど、飲食業界は窮地を乗り切るための対策に追われています。

多くの人が集まり、密になりやすいアミューズメント業界も新型コロナウイルスの影響は甚大です。

アミューズメント業界は飲食業界のように営業時間を短縮しても基本的には補償がありませんので、より一層厳しい立場といえるかもしれません。

自粛しようにもお金がなければ生活できませんので、クラウドファンディングに着手したり、YouTubeで配信を行い広告費を稼いだりと、生き残りに必死です。

新型コロナウイルスは徐々に終息していくと考えられますが、完全に消えるとは限りません。

ピークが去ったとしても新型コロナウイルスと共存が必要となると、お客さんの足が以前にように戻るのは難しいでしょう。

観光業界、旅行・宿泊業界、飲食業界、アミューズメント業界に就職するのであれば、新型コロナウイルスの影響は避けて通れませんので、それを理解したうえで慎重に判断してください。

とはいえ今後の業界の動向だけでなく、「自分に合った業界がどれか」という視点も忘れてはいけません。入社してから「やっぱり違った・・・」と後悔しないためにも、事前の自己分析や業界分析が重要です。

しかし、就・転職に不慣れで何から始めれば良いのかわからないという方もいらっしゃると思います。

繰り返しになりますが、就・転職エージェントを利用すれば完全無料で業界選びや仕事選びなどの相談ができるため、就・転職で後悔したくないという方にはぜひ利用されることをおすすめします。

これから伸びる業界で働く際の注意点

これから伸びる業界で働く際の注意点

将来的に伸びる可能性のある企業で就職するとさまざまなメリットがあります。伸びている業界では新しいシステムや技術を積極的に取り入れているので、有意義な経験を積みやすいです。

時代に合った役立つスキルを身に付けることができ、仕事のやりがいも強く感じられるでしょう。また、衰退している業界とは違い仕事を失うリスクが小さいのが魅力です。

しかし、伸びる業界に就職すれば、それでなにも問題がないわけではありません。伸びる業界が自分にとって働きやすい業界であるかどうかは別問題です。

将来性がある仕事でも、給料が安かったり残業が多かったりなどといったことはよくあります。職場環境はその会社によりけりです。

伸びそうかどうかだけを基準に仕事を選ぶと、理想とのギャップに苦しむことにもなりかねません。

自分の能力を最大限発揮できなければ、仕事のやりがいは半減しますので、企業を選ぶ場合はそういった観点も意識するようにしてください。

まずは自己分析を行い、自分に合った仕事を見つけるのが先決でしょう。伸びる業界かどうかは、その後に考えるのがおすすめです。

いくら伸びると言われている業界であっても、絶対はあり得ません。例えば、新型コロナウイルスのように社会の様相を変えてしまうような災害が発生する可能性はゼロではないでしょう。

先ほどもお伝えしたように、伸びる業界かどうかの判断はとても大切ですが、最終的には自分に合った業界を選ぶのが賢明です。

「この業界が本当に自分に向いているのか知りたい」「自分に合った業界を教えてほしい」という方は、先ほどご紹介した就・転職エージェントでプロに相談するのが最短です。

仕事選びをサポートしてもらえますが、気になる求人がなければ利用をやめることもできますのでぜひ一度チェックしてみてください。

これから伸びる業界を狙えるおすすめの資格

これから伸びる業界を狙える資格

これから伸びる業界を狙うとき、資格が大きな力になるケースがあります。この段落では、伸びる業界に就職するときに役立つ資格を3点紹介していきます。

ITに関連する資格

IT業界は数ある業界のなかでも将来性が高いです。ただし、未経験者にはハードルが少し高い面があるので、それを資格で補ってみてもよいでしょう。

初心者でも取りやすい資格としてはITパスポートがあります。ITパスポートがあれば、社会人として身に付けておくべきIT基礎知識の証明となるでしょう。

IT系の資格はたくさんの種類があるため、目移りしてしまうことも少なくありません。そのような場合はITパスポートの取得から始めると良いでしょう。

基礎情報技術者も、IT業界の入門的な資格として有名です。この資格があればプログラム開発、単体テストなどの素養があることを証明できるでしょう。

資格を取得するためにはマネジメントレベルの問題を解く必要もありますので、マネジメントスキルの基礎を身に付けたい人にも向いている資格です。

ITスキルに自信があり、さらに上のランクの資格を目指すなら、ゆくゆくは応用情報技術者にチャレンジしてみるのも悪くありません。

試験問題の内容は基礎情報技術者とほぼ同じ範疇ですが、レベルは相応に高くなります。

英語スキルに関連する資格

伸びている業界のよくある特徴として、グローバル化があります。勢いのある企業は国内に留まらず海外進出しているケースが多いため、英語力は必須である場合が多くなっています。

TOEICGCASなどのテストで良い結果を残しておけば、英語力の証明のひとつになります。資格を取るのであれば、国連英検日商業ビジネス英検などがおすすめです。

国連英検は1981年から続いている歴史のある試験です。正式名称は「国際連合公用語英語検定試験」で、「真の国際人へのパスポート」をキャッチフレーズに掲げています。

他の英語検定と比べると難易度はやや高い傾向ですが、国際社会で使える英語力を身に付けたいのであればぜひ取っておきたい資格です。

レベルはB級から特A級までの6段階に分かれており、自分のレベルに合わせた受験が可能です。A級からは面接もありまので、コミュニケーション能力も問われます。

日商ビジネス英語検定はビジネス英語のライティング能力を重要視した検定試験です。

試験ではEメールや報告書作成など貿易取引の実務を想定した問題が出題されるのが特徴となっています。

知名度だけをみればTOEICや英検にはおよびませんが、英語を日常的に使う企業で働くのであればとても役に立つ資格です。

ただし、3級は基礎レベルなので、胸を張って履歴書に記載をしたいのであれば2級以上を目指すようにしましょう。

医療、介護系の資格

日本では高齢化に伴い、医療や介護系の仕事に対するニーズが年々拡大しています。

医療や介護の仕事は、時には人の命を預かるケースもあるので、できれば働く前に必要最低限の知識は身に付けておきたいところです。

おすすめの資格として「医療事務」「介護職員初任者研修」をご紹介します。

医療事務の資格は患者さんへの対応、カルテ管理、データ入力など、医療事務に必要になる業務全体を習得できる資格です。

医療事務の資格は複数あるので、歯科医院や介護施設など、自分が働きたい場所に合わせた資格を取得するようにしましょう。

最短で1カ月程度で資格を取れるケースもあるので、すぐに働きたい人にもおすすめです。

介護職員初任者研修は介護業界で働くための基礎知識が学べる資格です。

介護職は未経験、無資格でも採用される場合がありますが、トラブルが起きれば人の命を左右することにもなりかねない重要な仕事です。

介護職員初任者研修の資格を習得し、介護に必要な技術や知識を学んだうえで働く方が安心です。

介護に関する知識だけでなく、介助者をスムーズにベットや車いすに移動させるスキルや食事介助のやり方なども習得できます。

業界選びで後悔しない方法

将来性があり、自分が活躍できるような業界で働きたい。たしかににそれが理想の形ではありますが、いざ探してみるとなかなか見つからないことも多いでしょう。

自分だけで就職活動や転職活動をしていると、ときには行き詰まってしまうケースもあります。

再度お伝えしますが、自分に合った仕事になかなか出会えないと感じている方はぜひ就・転職エージェントの利用を検討してみてください。

【就・転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

就・転職エージェントには経験者層に特化したものやIT業界のみ対象にしているものなどさまざまなサービスがあるため、自分に合ったエージェントを利用するのが良いでしょう。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

第二新卒エージェントneoのサービス内容

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

もし業界選びに息詰まっていたり、短期間で就・転職したい方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ