「お祈りメール」との付き合い方マニュアル|返事をすべきお祈りメールとは?
就職や転職活動を行っていると、誰もが一度はもらう「お祈りメール」。不採用通知をもらうことは誰もが経験することです。
お祈りメールが届いたとき、返事をした方が良いか迷う人は多いでしょう。しかし、そもそもお祈りメールには返信が必要なのでしょうか。
そこで本記事では、お祈りメールとの付き合い方についてご紹介いたします。
そもそも「お祈りメール」とは?
お祈りメールとは、就職や転職活動の選考後に届く不採用通知メールのことです。
近年ではインターネットを活用した採用活動が一般的となっており、電話よりメールでやり取りすることが増えてきています。
企業から届くメールに「残念ながら今回は採用を見送ることになりました。今後のご健闘をお祈りいたします」といった文章が記載されていることが多いため、お祈りメールと呼ばれるようになったと言われています。
お祈りメールから派生して、「サイレントお祈り」という言葉もよく使われています。サイレントは沈黙という意味で、不採用時に連絡が来ないことを指します。
特に大手企業は応募数が多いため、書類選考や一次面接時にはサイレントお祈りを選ぶこともあります。応募者全員に選考結果を知らせるのは、手間と時間がかかるからです。
しかし、企業の中には補欠合格枠を残しておきたいために、あえて不採用通知を送らないこともあります。
サイレントお祈りかと思っていたら合格通知が届いたという場合もありますので、ある程度の期間まで待つことも大切です。
サイレントお祈りか見極めるには、面接から2週間程度が目安だと考えておきましょう。2週間経っても連絡が来ない場合は、サイレントお祈りの可能性が高いと言えます。
選考結果の連絡方法が分からないなら、面接時に確認しておくのもおすすめです。
面接の最後には「何か質問はありますか?」と聞かれることがほとんどですから、そのときに「選考結果はどのように連絡が来ますか?」と確認しましょう。
なお、就・転職エージェントなどの就職支援サービスを利用すると、企業と求職者のの間にエージェントが入るため、サイレントお祈りされる可能性は低くなります。
お祈りメールに返信は必要?
お祈りメールであっても、返信した方が良いのではないかと思う方もいらっしゃると思いますが、基本的にはお祈りメールに返信する必要はありません。
お祈りメールが届いた段階で選考は終了しているため、返信の有無は評価に関係しないからです。また、企業側も不採用通知の手間を省くため、電話や郵送ではなくメールを使用しています。
特にメール内に「返信不要」や「お問い合わせはご遠慮ください」と書かれている場合は、返信するのは避けた方が無難です。
メール本文に返信が必要な内容が書かれていないなら、諦めて次の選考に進みましょう。お祈りメールに返信しなくても失礼には当たりません。
お祈りメールを受け取ったということは、就職・転職活動が終わっていないということです。効率的に選考を続けるためにも、お祈りメールの返信に悩まずに次の選考について考えましょう。
返信をした方がいいお祈りメールとは?
お祈りメールに返信する必要はないものの、絶対に返信してはいけないという訳ではありません。中には、返信した方がいい場合もあります。
「個人的にお世話になった担当者にお礼したい」、「次の選考に進むために返信をして一度区切りをつけたい」という場合は返信しても問題ないでしょう。
お祈りメールに返信するときは、次の内容を意識します。
・メールの内容が分かる件名に変更する
・冒頭には挨拶とともに、自分の名前を記載する
・選考の時間を取ってもらったことに対するお礼を伝える
・不採用となった感想と今後の意気込みなどを記載する
・メール本文の最後は結びの言葉を書く
まずは、メールの内容が分かる件名にしましょう。企業の採用担当は忙しい人が多いため、件名でメールの内容が判断できるようにしておくのは社会人として必要な配慮です。
件名や本文冒頭に自分の名前を入れると、誰が返信したのかより分かりやすくなります。そして、選考の時間をもらったことに対する感謝の気持ちを伝えます。
面接の回数が増えるごとに、採用担当者の負担は増えるものです。特にお世話になった採用担当者がいる場合は、具体的な感想を添えてメールを送るのもおすすめです。
選考結果の感想とともに今後の抱負を書くことで、前向きな姿勢を伝えます。
マイナスな言葉でメールを送ると、企業にクレームを言っている印象に見えてしまいますので注意します。お祈りメールの返信だとしても、社会人のマナーを守って丁寧な文面を心がけましょう。
返信を書くときはだらだらと長文を書くのではなく、短い文章で簡潔に気持ちを伝えます。
本来お祈りメールは返信する必要はないものですから、なるべく相手の負担にならないような文章にしましょう。
お祈りメールの返信は、メールを受信した当日中に送るのがベストです。当日中に連絡できない場合、遅くても翌日の午前中にがメールを送りましょう。
メールの返信が遅いと、仕事が遅い人だと思われてかえってマイナスな印象になる可能性がありますので注意が必要です。ここからは、返信した方がいいお祈りメールについて解説していきます。
不採用の理由を聞きたい場合
基本的にお祈りメールには不採用の理由は記載されていません。企業側は様々な観点から採用か不採用かを見極めています。
その企業自体の採用方針にも繋がることですから、不採用理由はあまり聞かない方が良いでしょう。しかし、面接で手応えを感じていたなら、不採用になった理由も知りたくなるものです。
必ずしも返信がもらえる訳ではありませんが、不採用の理由を教えてくれる採用担当者もいます。不採用の理由を聞いた上で次の面接に活かしたいなら、お祈りメールに返信してみるのも良いでしょう。
返信が来たらラッキーくらいの軽い気持ちでメールしてみましょう。志望する業界を決めているなら、不採用の理由が次の選考に十分活かせるはずです。
不採用の理由を聞きたい場合は、次のようなメールの文面が考えられます。
件名:選考結果につきまして【〇〇〇〇(送信者の名前)】
〇〇株式会社
人事部 採用担当〇〇様
お世話になっております。
先日貴社の選考を受けさせて頂きました○○でございます。
選考の連絡を頂き、誠にありがとうございます。
貴重な時間を頂いたにも関わらず、私の力不足で不採用という結果となってしまい申し訳ございません。
差し支えなければ、不採用になった理由についてご教示頂けませんでしょうか。
貴社に入社したいという強い想いで選考に挑んでいたので、ぜひ理由をお聞かせ頂きたいです。
お忙しいところ、大変申し訳ございませんが
ご返答頂けますと幸いでございます。
ご確認の程宜しくお願い申し上げます。
〇〇〇〇(氏名)
電話番号:〇〇-〇〇
メールアドレス:〇〇@〇〇
志望度高く最終選考まで残っている場合
志望度が高く最終選考まで残っている場合は、お祈りメールに返信することをおすすめします。
お祈りメールに返信したからといって、選考結果が変わることは難しいでしょう。しかし、最終選考で不採用となった人が丁寧なメールを送り、再度最終面接を実施してもらったというケースもあります。
内定を辞退する人がいる場合、最後の最後で逆転採用となる可能性も否定できません。最終選考まで残っている場合、企業側も面接を受けた側も思い入れが強くなります。
最後に丁寧な返信をすることで、「再度話をしてみるべきなのか?」と考えてくれる可能性があるでしょう。また、何度も面接してもらったことへの感謝の気持ちも一緒に伝えるとなお好印象です。
下記は返信メールの一例です。選考に対する率直な気持ちを書いて、テンプレではなく個性が伝わるメール文を考えましょう。
件名:選考結果のご連絡ありがとうございました【〇〇〇〇(送信者の名前)】
〇〇株式会社 人事部 採用担当〇〇様
お世話になっております。
〇月〇日〇時〜面接して頂いた○○でございます。
この度はお忙しい中、選考のお時間を頂きありがとうございました。
残念ながら不採用となってしまいましたが、
貴社の面接に参加できたのはとても有意義な経験となりました。
今回の経験を活かして今後も努力して参ります。
面接時は丁寧に対応して頂き、本当に感謝しています。
今後も貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。
〇〇〇〇(氏名)
電話番号:〇〇-〇〇
メールアドレス:〇〇@〇〇
テンプレではなく個別にメッセージが来た場合
お祈りメールに個人的なメッセージが含まれている場合は、返信をした方が良いでしょう。
例えば、説明会などで縁があった採用担当者やあなたを評価してくれている場合などに、メッセージが添えられていることがあります。
面接に関するフィードバックが記載されているなら、「○○様からのアドバイスを今後の就職活動に活かしていきます」といった一言を添えて返信しましょう。
個別メッセージが記載されている場合は、感謝の気持ちを伝えることは大切です。テンプレではない不採用通知メールなら、時間をかけてメール文を作成してくれたはずです。
社会人の礼儀として、最低限返信は行うようにしましょう。
件名:ご連絡ありがとうございました【〇〇〇〇(送信者の名前)】
〇〇株式会社 人事部 採用担当〇〇様
お世話になっております。
〇月〇月に面接して頂きました○○です。
先日は貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
残念ながら貴社とご縁がなかったということになりましたが、
〇〇様には大変お世話になりました。
〇〇様からのアドバイスを謙虚に受け止め、今後の選考に生かしていく所存です。
迅速な選考結果の返信、本当に感謝しております。
末筆ではありますが、貴社のご発展を心よりお祈り申し上げております。
〇〇〇〇(氏名)
電話番号:〇〇-〇〇
メールアドレス:〇〇@〇〇
【例文】どんなお祈りメールが来る?
実際にどのようなお祈りメールが届くか、基本となる内容を知っておきましょう。
企業ごとにメールの内容は多少異なりますが、基本的には応募したことに対するお礼と不採用になったことへのお詫び、今後の活躍を激励する言葉が書かれています。
不採用になった詳しい理由は記載されないことが多い傾向にあります。企業からのお祈りメールにはどのような文面が書かれているのか、ここからはお祈りメールの例文をご紹介していきます。
お祈りメールの内容に慣れておけば、自分に不採用通知が届いたときにあまり落ち込まなくなるかもしれません。
一般的なお祈りメール
よく送られてくる一般的なお祈りメールの一例です。テンプレ通りのお祈りメールには、毎回落ち込む必要はありません。
企業の中には、お祈りメールの中で問い合わせには対応しないと明記しているところがあります。一人ひとりの返信に対応する時間がないなど、質問を受けられない理由は様々です。
また、近年では履歴書や職務経歴書などの関連書類を破棄する旨が記載されていることも多いです。
これは個人情報の取り扱いについて年々厳しくなっているからで、時間をかけて準備した書類が捨てられることにショックを受ける人もいると思いますが、企業側に求められている配慮と受け止めましょう。
〇〇様
お世話になっております。
〇〇株式会社 人事部の〇〇です。
この度は弊社の面接にお越し頂きまして、誠にありがとうございました。
社内で慎重に選考を進めさせて頂いた結果、残念ながら
今回は〇〇様の採用を見送らせて頂くという結論に達しました。
ご応募頂いたにもかかわらず、残念なお知らせとなってしまい
大変申し訳ございません。
〇〇様の選考書類につきましては、
弊社のプライバシーポリシーに従い、適切に処分させて頂きますので、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、不採用の理由につきましては、
個別のお問い合わせは控えさせて頂いております。
予めご了承くださいませ。
多くの会社の中から弊社にご応募いただいたことに
改めて御礼を申し上げますとともに、
〇〇様の今後のご活躍を心よりお祈りいたします。
〇〇株式会社 採用担当〇〇〇〇
個人的なメッセージが含まれているメール
稀ではありますが、次のお祈りメールのように選考に関する感想を記載してくれるケースもあります。個人的なメッセージが書かれている場合は、必ずお祈りメールに返信するようにしましょう。
企業に不採用になったとしても、どこかで一緒に仕事をする機会があるかもしれません。個人的なメッセージに対しては、丁寧な文章を心がけて返信することが大切です。
〇〇様
お世話になっております。
〇〇株式会社 採用担当の〇〇でございます。
この度は、弊社の中途採用にエントリーして頂き、誠にありがとうございました。
今回の選考についてですが、応募書類と面接内容を精査した結果、
弊社ではご希望に添いかねることとなりました。
今回不採用という結果になったのは、ただ弊社と合わなかったということだと理解してください。
面接時に感じた仕事に対する気持ちやポジティブな姿勢など、○○さんにはたくさん良いところがあり、様々な企業で活躍する人材だと感じました。
今後も○○さんらしく転職活動を続けてほしいと思います。
弊社にご応募いただいたことに改めて御礼申し上げるとともに、
〇〇様の今後益々のご活躍を心よりお祈りいたします。
〇〇株式会社 採用担当〇〇〇〇
お祈りメールの受け止め方
お祈りメールをもらったら、誰もが落ち込むことでしょう。しかし、不採用になったとしても、気持ちを切り替えて前に進むことが大切です。
就職・転職活動する際は、お祈りメールの受け止め方も覚えておきましょう。ここからは、お祈りメールが届いたときの受け止め方を解説していきます。
感傷的にならず、事実を受け改善する
お祈りメールをもらったときは、あまり感傷的にならずに事実を受け止めることが大切です。誰しも失敗はあるもので、お祈りメールをもらっているのは自分だけではありません。
不採用通知を大きなチャンスと捉え、反省点を書き出して改善するようにしましょう。一般的な不採用の理由には、次のようなものが考えられます。
・企業が求める人材ではなかった
・面接のときに笑顔がなく声が小さい
・応募書類と面接の話が異なっている
・基本的なビジネスマナーが身についていない
まずは応募書類を確認しながら、面接での会話を振り返ります。話の内容や自分の行動から自分の良くなかった点を探してみましょう。
例えば、面接で緊張していた場合は表情が強張っていた可能性があります。その反省点を改善すれば、口角を上げて笑顔でいることを意識して次の面接に挑めるようになるでしょう。
また、面接でしっかり意見を伝えられなかったと感じているなら、次の面接に向けて実践に近い面接の練習をしましょう。
不採用を繰り返すことは、悪いことばかりではありません。面接の経験値を積むことで、自分のことやキャリアに関する新しい考えにも気づける可能性もあります。
そして、多くの企業を見ることで、自分にはどのような企業が合うのか明確に理解できるようになるでしょう。お祈りメールをもらったことを冷静に受け止めて、次に活かせるようにポジティブに考えることが大切です。
気持ちを切り替える
お祈りメールをもらったときは、すぐに気持ちを切り替えることが大切です。企業から不採用通知が届くと、社会全体から否定されたような気持ちになる人もいるかと思います。
しかし、不採用になったからといって落ち込む必要はありません。たくさんある中から1つの企業に断られただけに過ぎないからです。
自分が否定されたのではなく、不採用となった企業と相性が良くなかっただけということです。自分と合わない企業に入社できたとしても、気持ち良く働けるとは限りません。
会社の考えと合わず働くのが辛くなり、すぐに転職を考えてしまう可能性が高いでしょう。
あまり思い詰めずに「この企業とは縁がなかった」と考え、次の選考へと気持ちを切り替えて自分に合う企業を探しましょう。
とはいえ、お祈りメールをもらった直後は気持ちを切り替えられず、ネガティブに考えてしまいがちです。すぐに気持ちを切り替えられない場合は、就職・転職活動から一旦離れて少し休憩するのも手です。
2〜3日程度時間を作り、自分の好きなことをしましょう。例えば、就職・転職活動の合間に映画鑑賞や読書をするのは有効です。
物語の世界に没頭すると、現実世界を忘れて気分転換ができるでしょう。また、公園など緑のある場所で散歩したり、ジョギングするのも良いでしょう。
自然の多い場所で過ごすと、気分が落ち着いてくるはずです。お祈りメールが届いた後に、すぐ他の志望企業に専念するのもおすすめです。
他の企業への対策を考えていると、既に終わった選考について考える暇はなくなります。他に応募している企業がない場合は、新しく興味のある企業を探してみましょう。
まとめ
積極的に就職・転職活動を行っていると、誰しも必ず選考に落ちる可能性はあります。選考に落ちたときに大切なのは、その経験をどう次に活かすかです。
就・転職活動の経験を積むとより自分を知ることができ、自分に合った企業に出会えるようになります。面接に慣れていけば、徐々に内定の確率も上がることでしょう。
選考の経験を活かしてより高度な対策をしたい方は、就・転職エージェントを活用するのがおすすめです。
【就・転職エージェントとは?】
専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。
カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。
就・転職エージェントを利用すれば、なぜその結果になったのかを企業にヒアリング、選考の結果と共に知らせてもらえます。実際に選考を担当した企業の意見を取り入れることで、次回の選考に活かせるのです。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。
ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。
「選考になかなか通らない」「短期間で内定が欲しい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!