就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

社内SEとは?一般的なSEとの違い、働き方、メリット・デメリットを紹介

社内SEとは自社のシステム開発や運用、保守などの業務を行うエンジニアのことです。自社システムを内製化する会社が多くなっており、社内SEの需要は高まりつつあります。

一般的なSEと社内SEは仕事内容が異なるため、転職を検討しているなら社内SEについて学んでおくことが大切です。

そこで本記事では、社内SEの仕事内容や働き方などについてご紹介していきます。

社内SEの仕事内容

社内SEとは、社内のIT環境関連の仕事を担う専門職のことです。

社内SEの業務は大きく分けてシステム設計、システム開発、システム運用、社内インフラ、ヘルプデスクの5つがあります。

企業によって社内SEが担う業務内容が異なりますので、就職や転職時は事前にしっかり確認しておきましょう。

システム設計では、ビジネス戦略などを元にIT施策を計画します。社内SEの人数が少ない企業の場合は、自社で設計したシステムの開発を外部委託するケースも少なくありません。

システム開発を外注する際は、プロジェクトの進捗管理といったマネジメント業務も行います。

社内SEは、システムの運用や保守がメイン業務となる企業が多い傾向にあります。社内システムを障害なく稼働させるだけでなく、問題が発生した際は原因究明や保守対応を行います。

また、社内インフラ業務では自社のサーバーやネットワークに関する調整や管理を行います。社員が抱える問題に対応するヘルプデスクも社内SEの仕事の一つです。

システムの利用方法やパソコンのトラブルなど、さまざまな質問を受けます。システムに関するあらゆる質問に対応する必要があるため、幅広い知識を身につけておく必要があります。

一般的なSEとの違いは?

社内SEと一般的なSEはどちらも同じ職種ではありますが、仕事内容などが大きく異なります。そのため、SEから社内SEに転職する際、それぞれの違いに戸惑う人が少なくありません。

社内SEへの転職を検討するなら、社内SEと一般的なSEの違いを理解しておきましょう。ここからは、社内SEと一般的なSEとの違いを解説していきます。

システムを扱う対象

社内SEと一般的なSEの違いは、システムを扱う対象が自社であるかクライアントかという点です。

社内SEは自社の社員をサポートするのが役割で、社員が業務をしやすいようにシステム開発や運用などを行います。基本的に他社のシステム開発に関わることはありません。

システムユーザーにより近い環境で働きたいなら、社内SEが適していると言えます。

一方、一般的なSEはクライアントから依頼された業務に携わります。プロジェクト単位で仕事を進めるため、クライアントも都度変更となるケースが多いでしょう。

プロジェクトの期間をはじめとした働き方

社内SEと一般的なSEとの違いは、プロジェクトの期間といった働き方も挙げられます。

社内SEは自社システムの設計から保守まで担当するため、1つのプロジェクトに長期間携わることが多いのが特徴です。

同じシステムを担当することが多いため、知識やノウハウを蓄積しやすいというメリットもあります。

また、社内SEが担当するのはあくまでも社内のプロジェクトですから、納期を融通してもらえるのも嬉しいポイントです。

一般的なSEはプロジェクトごとに業務に取り組みますので、使用する言語や勤務地が変わることも珍しくありません。

プロジェクトによっては数ヶ月で終了することもあり、短期間で働き方が変わる可能性もあります。

仕事の進め方

一般的なSEは外部から依頼を受けたらクライアント先へ派遣されたり、受託先企業で作業を行います。

複数の会社と協力して作業を進めることもありますが、担当業務が決められており、1人で黙々と作業することも少なくありません。

しかし、社内SEの場合は他社からSEが派遣されたとしても自社でチームを組みます。そのため、チーム単位で作業を進めることが多いと考えておきましょう。

社内SEに求められるスキル

社内SEに必ず必要になる資格はありませんが、スムーズに仕事をするために求められるスキルがあります。社内SEは幅広い業務に携わることが多いため、さまざまなスキルが必要です。

それらのスキルを持っていると、転職時にアピールすることができるでしょう。ただし、会社が求める社内SEの役割により、必要となるスキルはまた変わってきます。

社内SEとして転職する際は、応募する会社がどのようなスキルも求めているか調べておくことが重要です。では、社内SEにはどのようなスキルが求められるのでしょうか。

プログラミングに関する深い知識

社内SEに求められるスキルの一つは、プログラミングに関する深い知識です。

社内SEはシステム運用が多い傾向にあるものの、システム開発を外注する際は詳細をきちんと理解した上で要望を伝えなければいけません。

最新技術や高度な技術を求められることも多いため、常に情報収集をする必要があると言えます。

プログラミングの知識の他にも、サーバーやネットワーク、データベースなどの知識を身につけておくと採用時に重宝されます。他のSEと比べて、社内SEは幅広い業務を担当するケースが多いです。

そのため、さまざまな問題に対応できる専門的な知識が必要になります。その中でも、プログラミングに関する知識は必ず身につけておかなければいけない必須のスキルと言えるでしょう。

問題解決能力

社内SEには問題解決能力も必要です。システムを設計する際は、どうやって問題を解決するのか、どうすればプロジェクトが上手くいくのかなどを考えながら仕事を進めます。

社内SEは忙しい人が多く、手取り足取り教えてもらえる環境ではないのが一般的です。そのため、問題が発生しても自分で解決する必要があります。

言われたことだけに対応するのみでは、社内SEの仕事は務まりません。特にシステム設計や開発のマネジメントを目指すなら、経営者と同等の目線で問題を解決する思考が求められます。

経営企画に沿ってIT戦略を進める場合は、自社の経営戦略を踏まえてITシステムを提案する必要があるからです。また、トラブルを解決する際は決断力も必要となります。

トラブルが発生しているときに迷っていると、問題がさらに大きくなる可能性があるからです。専門知識を身につけて経験を積み重ねれば、自信を持って決断できるようになるでしょう。

協調性

協調性も社内SEに求められるスキルの一つです。新しいシステム開発に携わる際、実際に運用する現場社員にヒアリングする機会があります。

他の部署の業務を把握したり、どのような機能を搭載してほしいかなどを確認するためです。

有益な情報を得るためには、上手くコミュニケーションを取りながら情報を聞き出さなくてはいけません。

また、社内SEのヘルプデスクとしての役割を担当するなら、さらに他部署の社員と関わる機会が多くなります。

社内SEはパソコンで作業するだけではありませんから、協調性を身につけている方がスムーズに業務を進められるでしょう。

社内SEのメリット

社内SEの仕事について理解できたところで、次は実際に社内SEとして働く際のメリットとデメリットの両方を見ていきましょう。まずはメリットについてです。

(1)働き方が安定している
(2)やりがいを感じやすい
(3)幅広い知識、経験が得られる

働き方が安定している

一般的なSEの場合は、クライアントから要望された納期を厳守するために残業や休日出勤が多い傾向にあります。

しかし、社内SEは基本的に自社に関する業務に対応しますので、納期には比較的余裕があります。残業自体がほとんどない会社も少なくないため、安定した働き方が可能です。

納期の融通が利くと余裕をもって業務に対応できるため、仕事のストレスが軽減することが期待できます。そのため、プライベートの時間もしっかり確保できるでしょう。

ただし、すべての社内SEの仕事が楽な訳ではありません。自社に1人または数名しか社内SEがいない場合は、1人あたりの業務量が多いケースがあります。

「安定した働き方がしたい」という人は、どの会社を選ぶかが重要になるでしょう。

やりがいを感じやすい

社内SEが設計や開発に携わったシステムは、同じ会社内の社員が利用します。ユーザーとの距離が近いため、実際に導入されてから仕事の成果を自分の目で確認できます。

「新しいシステムのおかげで、業務のスピードが上がった」など、現場社員から直接感謝の言葉をかけてもらえることもあるでしょう。そのため、自分の会社に貢献しているという実感がやりがいにつながりやすいです。

一方、クライアントの依頼を対応するSEはユーザーの声を聞く機会が少なく、モチベーションが下がることもあります。ユーザーの声が自分のやりがいにつながるという人は、社内SEが最適でしょう。

幅広い知識、経験が得られる

社内SEは幅広い知識や経験を得られるというメリットがあります。システムを利用する部署は人事や会計、マーケティングなどさまざまです。

担当するプロジェクトを通じて、幅広い業務知識を身につけることができます。また、システム開発を担当する場合は、上流工程に携わることも可能です。

プロジェクトの計画立案の他、予算作成やマネジメント業務などを経験できるでしょう。他にも、システム運用や保守など幅広い経験を積むことが可能です。

上流工程はSEではなかなか経験できませんので、社内SEならではのメリットと言えます。

ちなみに、SEは経験者しか就・転職できないと考えられがちですが、実際には未経験からでもSEになることは可能です。

ただし、その場合は書類や面接で徹底的に自分をアピールする必要があり、就・転職に不慣れな方はなかなか内定につながりにくいでしょう。そこで便利なのが就・転職エージェントです。

【就・転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

未経験からSEになりたい方、本当に自分に合った職場に出会いたい方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


非公開求人訴求

社内SEのデメリット

社内SEに転職した後、「思っていた仕事と違った」、「社内SEより前の仕事が良かった」と感じる人も少なくありません。

これは転職前に社内SEのメリットにしか目を向けておらず、デメリットを理解していないことが原因です。社内SEを目指すなら、メリットだけでなくデメリットについても把握しておきましょう。

ここからは、社内SEのデメリットについてご紹介します。

(1)個人にかかる責任が大きい
(2)相談できる人が少ない
(3)コミュニケーション量が多い

個人にかかる責任が大きい

社内SEは自社のシステム運用全般の責任を負います。大手企業に所属している社内SEなら、経営陣から依頼されるような会社経営に関わる重要な仕事に携わるケースも考えられるでしょう。

大きなプロジェクトの場合、システムが稼働しないと会社全体の業務が停止してしまう可能性もあります。場合によっては、会社に損害を与えてしまうリスクも高いです。

1人または少人数で対応している社内SEは、特に個人にかかる責任が大きいと感じるかもしれません。

新しいシステムの提案から導入まで、幅広い業務を少人数で対応する必要があるため、担当者に求められるレベルは高くなります。責任は大きいですが、逆に大きなチャンスを得る機会でもあるでしょう。

相談できる人が少ない

中小企業の場合は、社内SEが1人または少人数というケースも少なくありません。社内SEは利益を上げないコストセンターとも言われており、人件費を削減するという判断がされることが多い傾向にあります。

そのため会社の経営層がITへの理解がない場合、1人で大量の業務を抱える可能性があります。

システム開発から保守までさまざまな業務を1人で請け負うため、深い知識とスキルが求められるでしょう。幅広い専門知識を身につけておかないと、業務によっては負担に感じてしまいます。

しかし、そんなときも相談できる人がいなければ、1人で対応しなければいけません。社内SEとして働く際は、部署の規模やIT環境の整備に注力しているかどうかなどを確認しておきましょう。

コミュニケーション量が多い

社内SEは複数の部署とやり取りすることが多く、たくさんの人とコミュニケーションを取る必要があります。

例えば、自社のヘルプデスクを担当する場合、パスコンやシステムの利用に慣れていない社員からたくさん問い合わせが届きます。

インターネットで調べればすぐ対応できることでも相談されることがあるため、社員と関わる機会が多いです。技術力を活かしながら人とコミュニケーションしたいなら、社内SEに向いていると言えるでしょう。

逆に、人との関わりは最低限で技術力向上に集中したい場合は、社内SEとして働くのは大変だと考えられます。

まとめ

エンジニアは将来性のある仕事ですから、未経験からエンジニアを目指す人が増えてきています。エンジニアは人材が不足しており、これからもますます需要が伸びていくと考えられます。

そのため、未経験の人でもエンジニアに就・転職できる可能性は高いです。未経験からエンジニアに就・転職したい場合は、繰り返しになりますが就・転職エージェントを活用するとより可能性が高まります。

【就・転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

専属のキャリアアドバイザーから自分の希望や性格に合った職場を紹介してもらえるため、入社後のギャップを防ぎながらスムーズに就・転職を進められます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

未経験からSEに就・転職したい方や、短期間で就・転職したい方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ