円満退職できる退職理由・例文10選|円満退職できる伝え方とタイミングも
「どんな退職理由を伝えたら会社に納得してもらえるかなぁ」という悩みは退職につきものだと思います。
そこで本記事では円満退職できる退職理由の例文10選をご紹介いたします。少しでもお役に立てれば幸いです。
人はどんな理由で退職してる?
“エン転職”ユーザーアンケート「8,600名に聞いた「退職のきっかけ」調査」によれば、上位にランクインしたのは下記でした。
第1位:給与が低かった(39%)
第2位:やりがい・達成感を感じない(36%)
第3位:企業の将来性に疑問を感じた(35%)
第4位:人間関係が悪かった(27%)
第5位:残業・休日出勤など拘束時間が長かった(26%)
給与の低さややりがい・達成感のなさ、企業の将来性に感じた疑問など、ネガティブなものが多いことがわかります。「他にやりたい仕事ができた」といったポジティブな理由は全体の15%に留まりました。
しかし皆さんが想像されている通り、会社にネガティブな退職理由をそのまま伝えるのはナンセンスです。
「周りも同じ環境で頑張ってるのに無責任だな」と思われて気まずくなってしまったり、妙に引き留められる可能性があるからです。
円満退職に必要なのは「ポジティブな退職理由」「伝え方」「タイミング」の3点になります。仕事や会社への不満などネガティブな理由で退職したい方は、まずポジティブに変換するところから始めてみましょう。
また上司が納得する伝え方や円満退職しやすくなるタイミングがございますので、本記事でご紹介して参ります。
ネガティブな退職理由をポジティブに変換する方法
では、ネガティブな退職理由をポジティブなものに変換するにはどうすれば良いのでしょうか?
コツとしては、ネガティブな退職理由の裏に隠された純粋な願望を見つけ、それを明るい表現に言い換えるのが有効です。
たとえば「残業が多くて辛い」という理由であれば、「自由に使える時間を確保したい」ということに言い換えられますので、「スキルアップの勉強に専念したい」という表現が可能です。
ネガティブな理由:「残業が多くて辛い」
↓
隠れた願望:「自由に使える時間を確保したい」
↓
建前の理由:「スキルアップの勉強に専念したい」
他にも「会社の方針についていけない」なら「自分の意見やアイデアを活かして新たな仕事にチャレンジしたい」、「ノルマや目標がキツい」なら「顧客と長期的に信頼関係を構築できる働き方がしたい」などの言い換えが可能です。
退職願・退職届には「一身上の都合」でOK
ちなみに、退職願や退職届に記載する退職理由は「一身上の都合」で問題ありません。具体的には「一身上の都合により退職いたします」と記載すればOKです。
会社によっては書式や提出期限が定められていることがあるため、事前に確認したうえで作成・提出しましょう。
【退職願・退職届・辞表の違い】
退職願:会社へ退職の意思を伝える書類
退職届:すでに退職が認められた後、届け出る書類
辞表:会社の役員や公務員が退職の意思を伝える書類
(内容は退職届に相当する)
円満退職できる退職理由・例文10選
では、円満退職するにあたってはどのような退職理由が有効なのでしょうか?
ポジティブな退職理由
(1)これまでに培った経験を活かし、より専門性の高い職に就きたい
(2)これまでに培った経験を活かし、新たな環境で可能性を広げたい
(3)スキルアップ(資格取得)のための勉強に専念したい
(4)学生時代から考えていた海外留学を行い、より学びを深めたい
(5)起業して自分の力量を試したい
これらのような将来を見据えたものや成長意欲の感じられるポジティブな理由であれば、企業サイドとしても不快な気分になりにくく背中を押してあげたくなりやすいです。
生活の変化による退職理由
(6)体調を崩したため、退職させていただきしばらく療養したいと考えている
(7)親の介護に専念しなければならなくなった
(8)家業を継ぐことを決意した
(9)夫の転勤により(結婚を機に)〇〇へ転居することとなった
(10)〇月に結婚することとなり、今後の育児や出産のことを考えて退職を決意した
また上記のような体調の悪化、介護、住居の変更、結婚・出産にまつわる理由であれば「それならやむを得ないか・・・」と納得してもらいやすくなります。
ただし、これらの理由があまりにも事実とかけ離れ過ぎていた場合、バレてしまった際に非常に悪い雰囲気の中退職することになってしまいますので注意が必要です。
ちなみに、転職の面接で退職理由(転職理由)を聞かれた場合には「前職(現職)で努力をしたが状況が改善しなかった」という内容も盛り込む必要があります。
下記の記事では転職の面接で好印象を与える退職理由(転職理由)の例文をまとめてご紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてください。
円満退職できる「退職理由の伝え方」
円満退職できる退職理由の例文をご紹介しましたが、先ほどお伝えしたように、円満退職するためには「ポジティブな退職理由」以外にも「伝え方」「タイミング」が重要になります。
そこでここからは円満退職するための退職理由の伝え方をご紹介し、その後伝えるべきタイミングをお伝えします。
相談ベースで切り出す
上司に退職の意思を伝える際にはいきなり「会社辞めます!」と伝えるのではなく、あくまで相談ベースという姿勢を見せるのが円満退職の秘訣です。
というのも「自分会社辞めます、これ決定事項なんで!」という強固な態度を見せてしまうと、退職を切り出された側が素直に耳を傾けにくくなるからです。
あくまで「相談」という形を取ることで話を聞き入れてもらいやすくしましょう。
具体的には事前に「相談したいことがあるので〇日の〇時、少々お時間よろしいでしょうか?」とアポを取っておくと、仕事を邪魔された感を与えることもありません。
仕事や職場の批判はしない
こちらも前述の通りですが、退職理由を伝える際には絶対に仕事や職場の批判をしないように注意しましょう。
中には飲みの席に誘って引き留めようとする上司もいますが、飲みの席ではつい勢いで仕事や職場に対する不平不満がこぼれがちです。
そうなると余計に上司から「わかるよ~俺もそういうことあったよ~、でもさぁ・・・」などと引き留められる可能性がありますので、飲みの席に誘われた際には丁重に断るようにしましょう。
円満退職できる「退職理由を伝えるタイミング」
では次に、円満退職できる「退職理由を伝えるタイミング」を2つご紹介いたします。
退職の3ヶ月前に伝える
円満退職を叶えるためにはどのタイミングに切り出すかが重要となります。できるだけ退職希望日の3ヶ月前に伝えるようにしましょう。
というのも、企業としては「この人が退職した後もきちんと仕事が回るのか」が不安要素になるからです。
そのため、後任の選定や引継ぎ業務を滞りなく行えるように3ヶ月ほど余裕を見て伝えておけば職場に余計な心配をかけにくくなります。
ただし、前述の通り民法では退職の意思を伝えた2週間後であれば退職できることになっています。長期的に退職を拒否されている場合やハラスメントを受けている場合は例外となります。
繁忙期直後のタイミングが狙い目
他にも、退職を伝える最適なタイミングとして繁忙期直後も挙げられます。繁忙期の間に伝えてしまうと「この忙しい時になんて身勝手で無責任な人なんだ」と悪い印象を与えかねません。
しかし繁忙期が明けた後であれば上司も冷静に話を聞きやすくなっているため、繁忙期の間真面目に働いている姿をアピールできていれば、より一層真摯に耳を傾けてもらいやすくなるでしょう。
「転職先は見つかる?」「転職先でうまくやってける?」と不安なら
先ほどご紹介したエン転職のアンケート結果によれば、退職の意思を伝える際に人は「転職先が見つかるか」「転職先で上手くいくか」という点に不安を感じるようです。
「今の会社を早く辞めたいけど転職先が見つからなかったらどうしよう」
「自分に合わない会社に転職してしまったらどうしよう」
このようにお悩みの方は、転職エージェントを利用することで専属のキャリアアドバイザーに本当に自分に合った仕事・職場をカウンセリングしてもらうことができます。
【転職エージェントとは?】
専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。
カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。
転職エージェントでカウンセリングを受けることで「本当に自分に合った仕事・職場」が知れる他、必要に応じて応募から入社までを徹底サポートしてもらえるため、短期間で転職先を決めたい方におすすめです。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。
ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。
「自分に合った仕事・職場を見つけたい」「退職日に合わせて転職したい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!