就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

仕事を辞めるベストタイミング4選|転職先を決めてからの方が良い?

「仕事を辞めたいけど、どのタイミングで辞めるのがベストなんだろう?」とお悩みの方は多いことと思います。

できるだけ転職に有利な時期を選びたい、できるだけ職場に迷惑をかけないタイミングを選びたいなど様々な思いがあることと思います。

そこで本記事ではそういった背景を考慮したうえで仕事を辞めるベストタイミング4選をご紹介いたします。少しでもお役に立てれば幸いです。

仕事を辞めるベストタイミング4選

仕事を辞める際には、事前に計画を立てるのがベストです。

本記事をご覧の方は計画的に進めようとしている方が大半かと思いますが、事前に退職プランを考えておかないと引継ぎがおざなりになって後味が悪くなったり、転職先の入社日までに退職できないという事態にもなりかねません。

そこで、ここでご紹介する仕事を辞めるベストタイミングを参考に退職希望日の目安を決め、そこから逆算して退職プランを練ってみてください。

転職先が決まってから

退職において悩みやすいのが、転職先を決めてから仕事を辞めるべきか、それとも退職してから転職先を決めるかですが、本記事では
転職先を決めてから仕事を辞めることをおすすめします。

理由はシンプルで、退職後の転職活動は無収入の環境下で行われるため、なかなか転職先が見つからなかった場合にはその焦りから「内定が出ればどこでも良い」という思考に陥りやすく、結果として合わない会社に転職してしまいやすいからです。

失業保険をもらうことはできますが、それでもやはり収入は減ってしまいます。また転職先がなかなか決まらなかった場合にはブランク期間が発生することになり、それが更に転職活動を難航させます。

そのため、できるだけ転職先を決めてから仕事を辞めるのがおすすめです。

ちなみに、転職活動を行っていることを上司や同僚に言うべきかも悩みやすいところですが、結論、言わないのがベターです。

人によってはネガティブな捉え方をする場合があるため、事実を伝えてしまうとその分転職活動に集中しにくくなる可能性があるからです。

そのため、上司に退職の意思を伝えるのは転職先が決まった後にするのがベストといえます。

ただ、働きながら転職を進めるのは非常に骨が折れます。仕事終わりに面接を入れている日に限って残業をお願いされるなどもあるでしょう。面接日程の調整も、受ける企業が多ければ多いほど大変です。

そこで在職中の転職には転職エージェントを利用して、面接日程の調整や面接対策、入社条件の交渉を代行してもらうのがおすすめです。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントでは「本当に自分に合った仕事」をカウンセリングしてもらえる他、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底的にサポートしてもらうことができます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「在職中なので面倒なやり取りを代行してほしい」「転職活動をサポートしてほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


満足のいく転職を

年度末、年末、期の終わり

仕事を辞めるおすすめのタイミングの2つ目は、年度末や年末、期の終わりなどの新体制が始まる前です。具体的には12月末や3月末、企業によっては9月末が該当することもあるでしょう。

こういった節目のタイミングでは新入社員の入社や人事異動、定年退職による人の流れが多いため引継ぎがしやすいからです。会社としても後任を用意しやすくなります。

また1月~3月は特に求人数が多い傾向にあるため、年度末は転職活動をしやすいことも理由の一つです(5月のゴールデンウィーク明け~6月、8月のお盆明け~9・10月も求人数が多い傾向にあります)。

ボーナス支給後

次に、ボーナス支給後も仕事を辞めるタイミングとしておすすめです。せっかくボーナスがもらえる環境にいるのであればもらっておくに越したことはありません。

退職するとはいえ、これまで会社のために努力してきたことに変わりはないため、ボーナスをもらうことに罪悪感を感じる必要はないのです。ボーナス支給後を退職希望日として伝えましょう。

ちなみに、ボーナスをもらう前に退職の意思を伝えてしまうともらえる額を低くされてしまったりもらえなくなる可能性もあるため、すでに転職先が決まっていたとしてもボーナスをもらったあとに退職を切り出すのが良いでしょう。

ただしボーナスをもらった直後に切り出すとあからさまですので、少々期間を空けてから伝えるのがベターです。

繁忙期以外

最後に、繁忙期以外も仕事を辞めるタイミングとしておすすめです。

繁忙期中を退職希望日にしていたり繁忙期中に退職を切り出してしまうと「人手が足りないのに困る!」と引き留められてしまったり、「こんな忙しいタイミングで辞めるなんて!」と反感を買う可能性があるからです。

できるだけ円満退職をするためにも、繁忙期以外に仕事を辞めるのがおすすめです。

どれくらい前に切り出すのがベスト?

転職先が決まっている場合など退職希望日が明確な場合、そのどれくらい前に退職を切り出すのがベストなのでしょうか?

一般的には退職希望日の1~3ヶ月前に切り出すのがベターだとされていますが、業務の引継ぎを漏れなく行うためにも、本記事では3ヶ月前に切り出すことをおすすめします。

退職する際には、直属の上司に最初に切り出すのがマナーです。前日までに上司にアポを取り、二人きりになれる場所に移動して切り出すようにしましょう。

「今後のことでお話があるのですが、15分ほどお時間をいただいてもよろしいでしょうか?」などと伝えて予定を確保させてもらいます。

事前に予定を確保させてもらうことで上司の仕事を邪魔せずに済む他、「ひょっとして転職の話?」などと想定してもらうことができるため、比較的スムーズに話をつけることができるでしょう。

ちなみに、退職を切り出す際はあくまで相談ベースで伝えるのがベストです。「私3ヶ月後に退職します!これ決定事項なので!」といった態度を見せてしまうと、上司としては素直に話を聞き入れにくくなります。

あくまで相談ベースを保つことで、よりスムーズに退職の話を進めることができます。

ちなみに、ここで「今の仕事に合わないと思うから」などのネガティブな退職理由を伝えてしまうと引き留められやすくなるため、「新たにチャレンジしたい仕事が見つかった」などのポジティブな理由に変換するのがおすすめです。

上司に退職を切り出すのは何時くらいがちょうど良い?

上司に退職の意思を伝える際には事前にアポを取るのが得策ですが、予定を確保するのは何時頃がベストなのでしょうか?

上司の予定が詰まっていないタイミングであれば何時でも特に問題ありませんが、時間帯としておすすめなのは夕方以降の人が少ないタイミングです。

中でも午前中は特に忙しく最も人が集中しやすい時間帯のため、アポを取るには少々不適切です。また午前中に伝えてしまうと、その日一日上司に気を遣わせてしまうことになりかねません。

同僚に退職を切り出すのは個別?それとも全員発信?

直属の上司に退職を切り出した後気になるのは、どのタイミングで同僚たちに伝えるかでしょう。個別に伝えるべきか、それとも全員に同じタイミングで伝えるべきか悩みどころですよね。

基本的には直属の上司に伝えた後、許可を取ってから伝えるようにしましょう。個別に言うべきか、全体に同じタイミングで朝礼やメールを通じて伝えるかは職場の空気感もあるでしょうから上司と相談するのがベターです。

後任者の選定やその他社員の配置転換が発生する可能性があるため、自分の考えだけで同僚に退職を切り出してしまうと現場を混乱させてしまうかもしれません。

くれぐれも、上司と相談したうえで慎重にタイミングを図りましょう。

仕事を辞める際の流れ

仕事を辞めるタイミングの見当がついたところで、最後に仕事を辞める際の流れをご紹介いたします。

ちなみに退職手順の詳しい情報は下記の記事に全てまとめてありますが、本記事ではその内容を要約してご紹介しますので、より詳しく知りたいと思った箇所については下記の記事をご覧ください。

【仕事を辞める際の流れ】

(1)退職を伝える前の必要準備を行う(退職希望日の決定など)
(2)上司に退職の意思を伝える
(3)退職届を上司に提出する
(4)業務の引継ぎを行う
(5)退職当日、社内外への挨拶と必要手続きを行う

では、それぞれチェックしていきましょう。

退職を伝える前の必要準備を行う

【退職前の必要準備】

(1)退職しても後悔しないか再度確認する
(2)転職希望日を決める
(3)転職活動のスケジュールを組む
(4)ポジティブな退職理由を用意する
(5)引継ぎの手はずを整える
(6)退職を伝えるタイミングを考える

退職の意思を伝える前には、「この仕事を辞めて本当に後悔しないか」を深く考えたうえで、「スムーズに退職するための準備」を行う必要があります。

この仕事を辞めて後悔しないかどうかを判断するには、「今抱えている問題・課題が、自分の工夫次第で今の仕事・職場でも解決できるかどうか」を考えるとわかりやすいです。

たとえば下記のような理由で仕事を辞めようと考えている方は、今の仕事や職場では工夫の余地が少ないため退職しても後悔しにくいといえるでしょう。

【後悔しにくい理由】

・他にやりたい仕事がある
・今の職場では思うようなキャリアアップが難しい
・今の職場に将来性を感じない
・正当に評価されていないと感じる
・給与が労働に見合っていない
・ハラスメントを受けている・横行している
・労働時間が長すぎる
・業務量が多すぎる
・毎朝のように「会社に行きたくない」と感じる

一方で下記のような理由であれば、転職して職場を変えても改善しないリスクがあるため、後悔する可能性があります。

【後悔する可能性がある理由】

・人間関係に疲れた
・ミスを指摘されることが多い
・なんとなく仕事が面倒くさい
・仕事が楽しくない
・仕事に飽きた
・責任が発生するのが嫌
・満員電車が辛い
・朝起きるのが辛い

上記のような理由で退職を考えている方は、まず今の職場で試せる対処法にチャレンジしていただき、「それでも改善しなかったら転職しよう」という動きを取ることをおすすめします。

下記の記事ではこれらの対処法を詳しくご紹介しておりますので、当てはまる方はぜひチェックしてみてください。

そしてもう一つ大切なのが「スムーズに退職するための準備」を行うことです。人によって様々ですが、退職前に転職先を決めることができていれば、無収入の中で焦りながら転職活動をする必要がないためおすすめです。

また上司に退職の意思を伝える前の時点で、すぐに引継ぎができるように引継ぎ用の資料をまとめるなどしておくとよりスムーズに事が進みます。このように事前準備をしてから退職の意思を伝えるのがおすすめです。

上司に退職の意思を伝える

事前準備が整ったら直属の上司に退職の意思を伝えます。先ほどもお伝えしたように、退職する際にはまず直属の上司に伝えるのがマナーです。

先に一部の同僚に話してしまい、それが噂となって上司の耳に入るようなことがあると円満退職できなくなる可能性もあるため、くれぐれも注意しましょう。

退職届を上司に提出する

会社によっては退職届が必要ないところもありますが、就業規則に出す必要があると書かれていた場合には、退職が正式に認められた後、人事部に提出するか上司に手渡しで提出しましょう(企業によって異なります)。

民法に従えば退職届は退職日の2週間前までに提出すれば問題ありませんが、退職希望日の一ヶ月前には提出するのが一般的です。

ちなみに、退職後に転職活動を行う場合にはそれまで職場が行ってくれていた公的手続き(税金・年金・健康保険・雇用保険など)を自分で行う必要があります。

提出物やその期限、管轄などの概要を退職が決まったタイミングで確認しておくことをおすすめします。

業務の引継ぎを行う

業務をよりスマートに引き継ぐには、下記の手順を踏むのがおすすめです。

【スマートに引き継ぐための手順】

(1)担当業務のリストアップ
(2)引き継ぎスケジュールの作成
(3)引き継ぎ資料の作成
(4)後任者への引き継ぎ

特にどの業務の引継ぎをいつまでに終えるかを見越したスケジューリングが重要です。業務の中でも重要度の高いものから引き継いでいけるように、優先度の高いものからスケジュールに組み込んでいきましょう。

ちなみに、下記の引継ぎ内容リストに沿って引継ぎ業務をリストアップすると漏れなく準備することができるでしょう。

【引継ぎ内容リスト】

(1)担当業務の目的、社内での位置づけを伝える
(2)業務全体の流れと守備範囲などをまとめて伝える
(3)各業務の作業手順やポイント、優先順位、注意点を伝える
(4)顧客企業や担当窓口の情報を伝える
(5)顧客連絡先一覧をまとめて伝える
(6)業者企業や担当窓口の情報を伝える
(7)業者連絡先一覧を伝える
(8)日頃生じやすいトラブルと対処法を伝える
(9)各種資料などの保管場所を伝える
(10)決済や案件別の社内部署の問い合わせ先を伝える

退職当日、社内外への挨拶と必要手続きを行う

そして退職当日には社内外への挨拶と必要手続きを行います。

【退職日当日の流れ】

(1)会社に返却するものを忘れずに持参する
(2)早めに出勤する
(3)社内外への挨拶
(4)職場の人へのお菓子があるとよりGOOD

退職日当日は、会社に返却するものがいくつかあるはずです。貸与PCやスマホ、社員証はもちろんですが、それ以外にも会社から借りているものがないか事前にチェックして持参しましょう。

次に、退職日当日は経費精算や各種手続きなどがあるため、少し早めに出勤するようにしましょう。デスク周りやロッカーの清掃を早めに進めておくのも良いでしょう。

そして、社内外への挨拶は欠かせません。取引先や社内へ送るメールの内容は適当に書いてしまうと悪印象に繋がりますので、数日前から準備をしておき、すぐに送信できるようにしておきましょう。

ちなみに、職場の人に贈るお菓子を用意しておくとより和やかな雰囲気の中退職することができます。下記の記事でお菓子の選び方を詳しくご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ