まとめて理解|専門商社とは?総合商社との違い|向いている人は?
専門商社は就活生からの人気が高い就職先のひとつです。
商社といえば、三菱商事や伊藤忠商事などの総合商社をイメージする人が多いかもしれませんが、特定の商品に特化したいのであれば、専門商社の方がおすすめといえるでしょう。
本記事では専門商社と総合商社の違いをわかりやすく解説し、専門商社に向いている人の特徴や専門商社で働く際のメリット、デメリットなどをまとめています。
専門商社とは?
専門商社の特徴は取り扱っている商品が特定の分野に特化していることです。売上比率の5割以上を特定の商品で占めているのであれば、その企業は専門商社といえます。
特定の商品に特化しているため、独自のノウハウやメーカーとの太いパイプを持っているのが専門商社の大きな強みです。
専門商社の取り扱う商品は企業によりけりで、自動車、生活用品、食品、アパレルなど色々なものがあります。
専門商社というと、ひとつの商品に特化していると思われがちですが、2~3の分野に渡り複数の商品を扱うことは珍しくないでしょう。
専門商社はメーカー系専門商社、総合商社系専門商社、独立系専門商社の3パターンに分類されことがあります。
メーカー系専門商社は特定のメーカーから依頼された製品をメインに販売します。経営が安定するのはメリットかもしれませんが、取り扱える製品が限定されるのはデメリットにもなりえるでしょう。
総合商社系専門商社は総合商社の子会社として、潜在的にはニーズがあるものの、大企業では扱いにくいニッチな商品を担当するケースが多いです。
独立系専門商社はメーカーに属さず、単独で事業を行います。営業先や仕入れる商品の自由度が高く、その企業独自のコネクションを持っています。
総合商社との違い
総合商社は、専門商社とは違い専門分野を持たず、多種多様な商材を扱います。その豊富な取り扱い商品の表現として「カップラーメンからミサイルまで」という言葉が有名です。
扱う商品が多いだけでなく、事業領域も専門商社に比べると広いといえるでしょう。
また、専門商社はなんらかの理由で、特定の分野が落ち込むと売り上げに大きく関わってしまいますが、総合商社であれば他でカバーができるため、経営に関するリスクヘッジが可能です。
就職する際に、専門商社と総合商社の違いで注意したいのは配属リスクです。
専門商社であれば取り扱っている商品がある程度限定されているため、自分のやりたいサービスや商品を扱っている部署にいける可能性は低くないでしょう。
しかし、総合商社は扱う商品やサービスが多岐に渡るため、自分の希望する部署にいけないことがよくあります。
他部署に移るのが不可能というわけではありませんが、企業によっては難しいです。
どうしても自分のやりたい分野で仕事がしたければ、総合商社であっても特定の分野に絞って応募できる企業を選ぶなどの工夫が必要になるでしょう。
ビジネスとしての規模で比較すると、専門商社よりも総合商社の方が大きいのは事実です。
しかし、分野ごとの競争力でみると専門商社の方が優れているケースは多いです。特定分野のスペシャリストになることで、他社よりも抜きんでた利益を上げる専門商社はたくさんあります。
専門商社の仕事内容
専門商社の仕事内容はトレーディングがメインとなります。
トレーディングとはモノやサービスを持つ企業から、それを求める企業へ届ける仕事です。
トレーディングというと商品を運搬する物流業務や貿易事務だけと思われがちですが、金融や保険サービスなど、顧客が安心して仕事を行うためのサポートまで総合的に実施します。
これらの業務を行った際に発生する仲介手数料、および売値と買値の差分によって利益が生まれる仕組みです。
専門商社の仕事はトレーディングが多いですが、専門的なノウハウを元に商品開発やファイナンスを行っているところもあります。また、専門商社の取引先は国内だけにとどまらず、海外まで展開している企業がほとんどです。
ちなみに、総合商社はトレーディングと事業投資の両方を行い利益を得ています。
事業投資とは商社のもつ経営資源を指定した企業に投資し、その企業の事業を全面的にバックアップしていくことです。
投資先の企業を成長させ、投資比率分の利益を獲得するビジネススタイルと考えればよいでしょう。
インターネットの普及やメーカーの海外進出によって、仲介役としての商社は需要が減ってきています。このような状況を打破する手段のひとつとして事業投資は有効です。
専門商社の代表的な職種としては、営業、営業企画、事務、技術などが挙げられます。営業は客先に出向いて新規顧客を獲得したり、顧客と打ち合わせを行い商談をまとめたりする業務が多いです。
営業企画は新規事業や経営戦略など企業の売り上げを左右するポジションとなります。就活していきなり営業企画に採用されるのではなく、まずは営業として経験を積むのが一般的な流れです。
事務は契約書の作成や総合職のフォローが主な作業となるでしょう。営業に比べると転勤や残業が少ない傾向です。
技術は専門職なので、特定の学部や資格の所持が条件としてよくあげられます。商品開発や顧客に対する専門的な説明などの仕事を担当します。
専門商社に向いている人
専門商社の仕事は誰にでもできるわけではなく、他の仕事と同じように向き不向きがあります。
専門商社への就職を目指すのであれば、適性を知り、必要な能力を押さえておくようにしましょう。この段落では専門商社に向いている人の特徴について詳しく解説をしていきます。
論理的に思考が出来る人
専門商社の仕事では論理的な思考が必要になるシーンが多いです。商社は企業と企業の橋渡しをするのが仕事ですが、なにも考えずパイプを繋いでしまうと、利益は出にくいです。
なぜ、その企業同士のパイプを繋ぐのか明確な説明が必要です。論理的な思考ができている人はなにかを説明する際に、その根拠をしっかり示すことができます。
コミュニケーションを取るのが得意な人
専門商社の仕事をするにあたって、最も重要といっても過言ではないのがコミュニケーション能力です。
仕入れ先と販売先の両者から希望を聞き、利害関係を調整するためには、非常に高い話術や相手の気持ちを汲み取る力が求められるでしょう。
相手に合わせた幅広いトークが展開でき、年代が自分とは違ってもうまく話せるような人が専門商社の仕事に向いています。
専門商社は総合商社に比べると業界が狭く、人間関係が密になりやすいので、相手から信頼を勝ち取るコミュニケーション能力がより一層重要です。
専門商社は海外の取引先と仕事をする機会も多いため、英語などの語学力も大事になります。
海外に力を入れている企業であれば、海外への出張や駐在をする可能性も考えられます。
海外での留学経験やTOEICで高得点のスコアを持っていれば、商社での活躍が期待できるでしょう。商社で働きたいと望むのであれば、早い段階から英語の勉強をはじめておくのがおすすめです。
ただし、語学力はあくまで仕事を円滑にするためのツールに過ぎないので、語学力が高いからといってコミュニケーション能力も高いとは必ずしもいえません。
複数の言語を理解し、語学に精通しているとしても、説明が下手だったり、相手の気持ちが想像できなかったりすると、商社マンとして結果を残すのは難しいと心得てください。
成果にコミット出来る人
専門商社は企業と企業を結ぶ責任重大な仕事のため、成果を約束できるような人材が求められます。
コミット力がある人というのは、それなりに自分に自信を持ち、有言実行な行動が取れます。自信がない人が成果にコミットできるような発言をすることはほぼありません。
過剰に高い自己評価は必要ないですが、自分の能力を信じ、簡単には弱音をはかない姿勢がとても大切です。商社マンだけでなく、あらゆる仕事に共通して、必要な資質といえるかもしれません。
チャレンジ精神のある人も成果にコミットできる人材です。専門商社は過去の成功に固執せず、時代に合わせてビジネスモデルを変えていかなくてはなりません。
失敗を恐れず新しいことに積極的にチャレンジできる人は、いずれ大きな成果を出してくれる期待が持てます。
また、幅広いビジネスにアンテナを張り巡らしている好奇心旺盛な人も商社マンとしての適性があります。
関連のない分野の事業を組み合わせた結果、新しいビジネスチャンスが生まれたケースは多いです。
どちらかというと、なにかひとつだけに集中する人よりも、興味の対象が広い性格の人の方が商社マンとして成果を残しやすいです。
専門商社で働くメリット
専門商社で働くメリットはさまざまです。専門知識を身に付けたい人や大きな仕事を経験したい人にとってはぴったりの職場といえるでしょう。この段落では専門商社で働くメリットについて解説をしていきます。
扱う業界への深い理解・専門性が身につく
専門商社で働く代表的なメリットといえば、扱う商品やサービスに対する深い知識が習得できることです。
専門商社は特定の分野に特化しているため、扱っている商品に対する知識は総合商社よりも深くなります。
地域密着型やグローバル型など専門商社のビジネススタイルは企業によって違いますが、独自の歴史やノウハウを持っている点は同じです。
営業職ひとつとっても、小売店の商品棚の配置などを細かく管理するなど、専門商社ならではの付加価値をつけたサービスを提供できるようになります。
なにか特定の分野に興味がある人や、専門性を身に付けてスペシャリストを目指す人は専門商社への就職を検討しましょう。
大きな責任を伴う経験を積める
専門商社は国内だけでなく、世界中の企業を相手にビジネスをする機会がよくあります。動く金額が大きい、責任重大な仕事に関わるケースは多くなるでしょう。
ときには厳しい状況もあるかもしれませんが、広大な舞台で仕事ができるのはよい経験となります。視野が広がり、新たな価値観を得るチャンスも豊富です。
大きな仕事を成功させたときの達成感はひとしおですし、自分自身の成長にも繋がるでしょう。
責任が大きい分、給料が高くなることも期待できます。スケールの大きな舞台で仕事ができるのは商社ならではの魅力だといえます。
担当業界での豊富な人脈が出来る
専門商社で働くことによって、豊富な人脈を築けるのも見逃せないメリットのひとつです。専門商社は独自の情報網を持っており、自社が得意とする分野の製品メーカーやバイヤーとの強いパイプを持っています。
こういった人脈によって仕事が獲得しやすくなるのはもちろん、仕事の幅を広げたり、困ったときには相談したりとさまざまなメリットがあります。
国内だけでなく、国外の人とも関わる仕事ですので、多くの人から意見やアイディアを求めることもできるでしょう。
仕事上で広げた人脈は自信にも繋がりますので、それを活かして転職活動をするのも状況によっては悪くありません。
自分を信頼してくれる顧客や取引先が多いようであれば、個人事業主として独立する選択肢も検討の余地があります。自分がより活躍できるステージを追い求めていくとよいでしょう。
その他
専門商社で働くその他のメリットとしては、総合商社に比べると競争が激しくない点<が挙げられます。
総合商社は知名度があるため就活生からの人気が高く、競争率は非常に高いです。
内定を獲得するのはそう簡単にはいかないでしょう。一方、専門商社は同じ業界にもかかわらず、総合商社よりも競争率が低くなっています。商社で確実に内定をもらいたいのであれば、専門商社の方が狙い目です。
また、専門商社は一般の企業よりも昇給するのが早いのも特徴です。特定の資格がなければ給料が上がらないということはなく、結果さえ出せば順当に昇給できます。
自分の実力で勝負したい人とは相性がよいといえるでしょう。ただし、企業によってはTOEIC、簿記などの資格が多少、査定に関連する場合があるので、その点には注意してください。
専門商社で働くデメリット
専門商社で働くと色々なメリットがあるのは確かです。しかし、少なからずデメリットもありますので、就職する前に知っておくのが望ましいでしょう。この段落では専門商社で働く際のデメリットについて解説をしていきます。
ハードな労務環境
専門商社は決して楽な仕事ではないので、ある程度の激務は覚悟しておかなくてはなりません。
商社マンは企業間の橋渡しをするのが仕事ですので、常時どちらかの企業から依頼や問い合わせがきます。急な仕事が突発的に舞い込むことも珍しくないでしょう。そのため、忙しい状態が継続しやすいです。
また、海外からの顧客も多いですので、交渉のために海外に飛ぶような場面も多いでしょう。
出張が多くなるとプライベートな時間に影響が及ぶため、仕事とプライベートをきっちり分けたい人からすると、ストレスの原因となります。
専門商社で働くためには、多少困難な状況に陥ったとしても、前向きに仕事を楽しめるようなバイタリティが求められます。
総合商社と比べると年収が低い
専門商社はインセンティブ制度、営業手当、海外手当などがあるため、収入は高めの水準です。
しかし、大手の総合商社と比べてしまうと年収は低い傾向にあるのが現実でしょう。専門商社は激務ですので、働きに給料が見合っていないと感じる人もいるかもしれません。
専門商社で働く際には転職エージェントなどを利用し、自分の希望にあった勤務先を探すのがおすすめです。
また、給料だけに目を向けるのではなく、その仕事で得られるスキルも含めて考えるとよいでしょう。
現時点では年収が低いとしても、長い目でみてキャリアアップできるのであれば、年収はだんだんと上がっていきます。
特定分野の動向に業績が左右される
専門商社は取り扱っている商品の分野が狭いため、扱う分野にダメージがあると、そのまま業績に影響してしまいます。
ダメージと一口にいっても、国勢情報の変化、トレンドの移り変わり、天変地異など、その原因はさまざまなので予測は難しいです。
総合商社であれば、一分野の業績が不振でも他で取り返せますが、一点に集中している専門商社はそう簡単に複合的な動きは取れません。
しかし、新たな取引市場や事業展開を検討しなくては生き残るのは難しいです。
トレーディング事業だけに頼るのではなく、総合商社のようにメーカーと提携し、自社製品を開発する事業投資を専門商社は視野に入れる必要があるでしょう。
もしくは、顧客のニーズを正確に捉え、製品や技術をさらに高めて専門力を強化する道もあります。
顧客から絶対的な信頼感を得てさえいれば、苦境に陥ったとしても業績が大幅に落ちることは少ないはずです。
特定分野での需要をより満たすのであれば新しい営業方法の確立が必要です。
例えば、オンライン広告を利用し、宣伝力を高めるアプローチが有効でしょう。その他にも、ターゲットを絞ってリスティング広告を出したり、オウンドメディアを活用し特定分野の顧客を集客したりすれば成約率の上昇を見込むことが可能です。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!