コーディングとは?スキルの詳細、学習法を紹介!
コーディングを学習して身につけたら活躍できる場がたくさんあるのではないかと思っている人もいるでしょう。
コーディングはIT業界やウェブ業界などでよく話題になるキーワードで、求人でもスキルとして要求されているケースが目立ちます。
コーディングとはどのようなスキルなのでしょうか。この記事ではコーディングに必要な経験や学習の仕方を解説します。
コーディングとは?
コーディングとはどのような行為を指すのでしょうか。コーディングを担当する専門職の人をコーダーと言いますが、コーダーは現場でどのような業務を担当しているのかが気になる人もいるでしょう。まずはここでコーディングについてわかりやすく解説します。
コーディングは広い意味ではコードを書くこと
コーディングは英語の「coding」に由来していて、広い意味ではコーディングとはコードを書くことを全般的に指します。
プログラム開発やウェブサイトの制作の分野で注目されることが多いですが、コーディングはもっと広く用いられている言葉です。
音楽では音声データをコードとして記述することや、楽譜を書くことをコーディングと呼びます。
コードとは符号を意味するもので、特定のルールに従って記述されるのが特徴です。
楽譜は五線譜に音符を書くことで音楽を作り上げることができます。このようにコードを使って物事を記述し、何かを作り上げる行為が広い意味ではコーディングです。
特に近年着目されているのはプログラム開発とウェブサイト制作におけるコーディングです。
プログラム開発ではソースコードを書くこと
プログラム開発でのコーディングとはプログラムを動かすためのソースコードを書くことを指します。
C言語やJava、PythonやRubyなどのプログラミング言語を使用して、ルールに従ってソースコードを書くことがコーディングです。
プログラミング言語はコンパイルなどのプロセスを経ることでコンピューターが理解できる言葉になります。
ソースコードを書いて目的とするプログラムを動かせるようにする役割を果たしているのが、プログラム開発現場におけるコーダーです。
ウェブサイトの制作でもソースコードを書くこと
ウェブサイトの制作でもコーディングが重要な役割を持っています。ウェブサイトはHTMLやCSSを用いて記述されているのが特徴です。
サイトのソースコードはマークアップ言語と呼ばれるHTMLを骨格としているのが基本で、さらにウェブプログラムを導入したり、CSSによるオブジェクトを配置したりして高度なウェブサイトに仕上げています。
HTMLのソースコードを書くことも、ウェブプログラムのコードを記述することもコーディングです。ただ、使用する言語も業務の視点も異なるため、同じコーディングという言葉で一括りにすることはできても、実際に要求されるスキルや知識には違いがあります。
プログラミングとの違い
コーディングはプログラミングと何が違うのかがよくわからないという人もいるでしょう。プログラミングとコーディングは以下のような観点から考えてみると明確に区別できるようになります。
プログラミングは設計からデバッグまで全てを担う
プログラミングをするときにはコーディングの作業も伴うのが一般的です。プログラミングとはプログラムを制作して完成させることを指します。
どのようなプログラムにするかを考えて設計し、プログラム全体の構成を考えて仕様書や設計書を作成するところから始まります。
そして、設計に従ってプログラミング言語によるコーディングをおこなうのが基本的な流れです。
コーディングによってできたプログラムはテストを実施し、不具合がある場合にはデバッグをしていきます。
デバックとは一度組んだプログラムのバグや欠陥を発見し仕様通りに修正する作業のことを指します。
もし要件を満たさないプログラムだった場合には改善の方策を考えて、コードを書き換えていくこともあります。
このようにしてプログラムを完成に導くまでの一連の作業がプログラミングです。コーディングはプログラミングの工程の一つだと言うことができます。
ウェブサイト制作では必ずしもプログラミングを必要としない
プログラム開発ではコーディングを伴いますが、コーディングをするときに必ずプログラミングをするわけではありません。
ウェブサイト制作ではHTMLやCSSによる設計をしてコーディングをおこないます。しかし、ウェブプログラムを必ずしもサイトに組み込むとは限らないでしょう。
昔から制作されているシンプルなウェブサイトであればウェブプログラミングなしでも完成させられます。
このようにコーディングはプログラミングと完全に紐づいているわけではなく、あくまでソースコードを書く行為を全般的に指します。
現場によってはプログラミングの知識が全くなくても問題ありません。しかし、その代わりにコーディングを通して付加価値を生み出すためのスキルが求められます。
コーディングに必要な知識
コーディングにはどのような知識があれば良いのでしょうか。スキルとしてコーディングを活用できる人材になるために身につけておくと良い知識を知っておきましょう。
SEOの知識
SEOはコーディングをする上で理解しておくと役に立ちます。ウェブ業界でコーディングをするときには特に重要になる知識です。
SEOとは検索エンジン最適化のことで、検索エンジンでユーザーがキーワード検索をしたときに検索結果の上位にウェブサイトへのリンクが表示されるようにするための施策を指します。
検索エンジンではクローラーを巡回させてウェブサイトを評価しています。その際に見ているのは個々のウェブサイトのソースコードです。
記事内容だけでなくサイトの構成がどのようになっているかによって検索エンジンからの評価が変わります。
SEOの知識があると検索で見つけてもらいやすい記事やサイトの作成を手掛けられるようになるのです。
デザインの知識
コーディングではデザインの知識があると有利です。やはりウェブサイトの制作をする現場で重要で、コーダーとしての価値を大きく左右します。
近年のウェブサイトの設計ではユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)が重視されるようになりました。
ユーザーにとって快適に利用できるサイトを構築することで利用してもらえる可能性が高まるからです。
UI/UXなどのようにユーザーにとっての使いやすさを重視したサイトを設計するにはデザインの知識が欠かせません。
コーディングによって最終的にはサイトのデザインが決まるので、自分自身でデザインできる、あるいはデザイナーとプロの言葉でコミュニケーションを取れる知識があるのが大切です。
その他
コーディングには当然ながらコードに関する知識が必要です。ウェブサイト制作をする現場ならHTMLとCSSの知識は最低限必要でしょう。
ウェブプログラミングも担当するならPHPやJavaScript、Javaなどのプログラミング言語も使いこなせることが重要になります。
また、ウェブサイトの制作現場ではCMSの知識も重視されるようになってきました。CMSとはコンテンツ管理システムで、ウェブサイトのコンテンツを統合的に管理するシステムを指します。
よく用いられているシステムを使いこなせる経験と知識があると就職や転職のときにも有利です。
また、コーディングではルールを守って進められる力が求められます。
自分だけがコーディングをする場合には好き勝手に書けば良いと言えますが、実際には他のコーダーやプログラマー、エンジニアにも理解できる形に仕上げなければなりません。
一人で仕事をするわけではなく、長期的に運用やメンテナンス、アップデートなどをしていくことを考えると一定のルールに従った記述が必要です。
コーディングルールを作り上げられるくらいの知識があると現場を牽引するエンジニアやコーダーとして活躍できます。
コーディングの学習法
コーディングを学んでコーダーとして活躍していきたいと思ったときには、どのような学習法を選択できるのでしょうか。コーディングの学習をしていきたいと思った人のために、ここではコーディングの一般的な学習法を紹介します。
サイトで独学
コーディングは学習サイトなどを利用して独学することができます。コーディングは試行錯誤を伴う実践を通して身につけるのが最も重要なので、やる気がある人ならサイトから得られた情報や、学習サイトのプログラムを通して身につけるのが合理的でしょう。
エンジニアが職種として人気になり、コーディングやプログラミングを学びたい人が増えている影響でサイトも充実してきています。教材を置いている無料サイトも多くなってきているので気軽にサイトで独学することが可能です。
例えば、HTMLのコーディングについて学びたいと思ったら、HTMLの基礎知識や記述方法について紹介しているサイトを利用できます。
学習を重視しているサイトでは例題と解答例も紹介しているので、実践演習を通してコーディングを体得できるでしょう。
また、学習サイトの無料サービスではeラーニングのようにして知識を付けることができます。やはり例題も設けられていることが多いため、実際にコーディングをして実力を磨いていけるでしょう。
スクールに通う
体系的に学んでコーディングを身につけたいならスクールに通うのが適切な学習法です。
コーディングについて学びたいと思ったときにはプログラミングスクールかウェブエンジニアの養成スクールが適しています。
コーディングに特化したスクールはあまりないからです。近年のトレンドとしてエンジニアの人気が高く、高度な技術を身に付けたい人から気軽にエンジニアになりたい人まで大勢います。
しかし、コーダーはエンジニアに比べるとそこまで注目されていないのです。
ただ、プログラミングスクールならプログラム開発のためのコーディングスキルを学べます。ウェブエンジニアの養成スクールならウェブ制作に必要なコーディングのノウハウを基礎から応用まで身に付けることが可能です。
今ではオフラインのスクールだけでなく、オンラインで学べるスクールもあります。近くにスクールがなかったとしても気軽に学べるので、独学で身に付けるのに不安がある人はスクールを上手に活用していきましょう。
事業会社で働きながら身に付ける
コーディングは需要が高騰していることから、事業会社で働きながら身に付ける方法も選べます。
エンジニアの人材不足の問題が長らく続いていて、コーディングをきちんとできる人材を即戦力で雇うのは決して簡単ではないのが現状です。
コーダーとして募集しても魅力を感じてくれない人も多いので、コーディングがメインの仕事の担い手を探しているときでもエンジニアとして募集している傾向があります。
人材不足の状況が続いている企業では未経験者を採用して社内で育てていく方針を立てているため、働きながらコーディングを習得することが可能です。
全くの未経験でも問題はなく、意欲を買ってくれる企業もたくさんあります。
HTMLやPHPなどの知識を求められることもありますが、全く現場でコーディングをしたことがなくても採用してもらえる可能性があるのです。
事業会社では人材を速やかに教育して戦力にしなければなりません。そのため、現場で一人前になるというスタンスで最低限の知識だけ身に付けて就職や転職をするのは賢い方法と言えます。
まとめ
ITが身近な存在になり、多くの人が今後も成長していく分野として注目するようになりました。
エンジニアには未経験から転職している人も多いですが、エンジニアは実は幅広い仕事をしています。
エンジニアはコーディングをしていると思っていた人もいるかもしれませんが、現場ではコーダーがコーディングを担当している場合が多くなっています。もちろん現場によってはエンジニアがコーディングを担って活躍しているのも事実です。
この記事ではコーディングについて詳しく掘り下げ、学習法まで紹介してきました。エンジニアやコーダーになりたいと思っていた人は、コーディングの内容を踏まえてなぜエンジニアやコーダーを目指そうと思うのかを考えてみましょう。
未経験からでもきちんとスキルを身につければコーディングの担い手として成功できる可能性は十分にあります。
興味関心に加えて、自分自身の適性も考慮して就職や転職の方向性を検討し、本当に自分にコーディングが最適なのかどうかを考えてみるのが大切です。
エージェントは就職や転職のプロとしてサポートしています。自分に合うエンジニアとはどういうものなのかをエージェントに相談して見出してみましょう。
気軽に相談できるのがエージェントの魅力なので、エンジニアやコーダーに興味があって悩んでいる人はぜひ活用してみましょう。
私たちが行うエージェントサービス、第二新卒エージェントneoでも未経験からエンジニアとして就転職を成功された方が沢山います。
担当のキャリアアドバイザーが入社までサポート致しますので、相談からでもお気軽にご利用してみてください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!