就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

30代の平均年収は約420万円!年収UPを実現する4つの方法も紹介

働いている中で、「自分の収入は平均的な金額なのか?」と疑問に思ったことがある人は少なくないのではないでしょうか。また、将来のキャリアパスを見越して、30代の平均収入を知っておきたいと考える20代も多いはずです。

そこで本記事では、30代の平均年収についてさまざまな方向からご紹介いたします。また、年収UPを目指すために考えられる具体的な方法もお伝えします。

30代の平均年収

国税庁による「民間給与実態調査(令和2年)」によると、30代前半(30~34歳)の平均年収は約400万円、30代後半(35~39歳)の平均年収は約437万円です。

つまり、30代の平均年収は約420万円ということになります。

また、厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査の概況」によると、男性の30代前半における年収の中央値は約275万円、30代後半は約305万円です。

女性の30代前半の年収の中央値は約236万円、30代後半は約241万円となっています。中央値とは、データを小さい方から大きい方へ順番に並べたとき、ちょうど真ん中に位置する値のことです。

ここからは、さらに多角的に30代の平均年収を見ていきます。

男女別平均年収

国税庁による「民間給与実態調査(令和2年)」によると、男性の30代前半の平均年収は約458万円、30代後半の平均年収は約518万円です。

つまり、30代男性の平均年収は約490万円となります。

女性の30代前半の平均年収は約309万円、30代後半の平均年収は約311万円ですから、30代女性の平均年収は約310万円となります。

男性と女性の平均年収にはかなり大きな差があることがわかるでしょう。また、男性は30代の前半に比べて後半の年収が高くなっているのに対し、女性は前半も後半もほぼ年収は横ばいです。

このような状況になっている大きな理由としては、男性と女性のライフスタイルの違いが考えられます。

例えば、男性は結婚や子どもの誕生など人生における大きなライフイベントが発生した場合でもキャリアがストップせず、そのまま継続的に働く人が多いです。そのため、昇進なども叶いやすいと言えます。

30代後半で年収がアップするのは、昇進で役職に就く人が増えることも大きく影響しています。

一方、女性はライフイベントに応じて、自身のキャリアを中断する人は珍しくありません。例えば、結婚の際に婚約者と離れた場所に住んでいる場合、仕事を辞めて婚約者の住んでいる地域へ引越す女性はよく見られます。

また、妊娠・出産時は法律によりどうしても産休を取得せねばならず、キャリアがストップします。そうでなくとも、出産前後は体調が著しく不安定になりがちですので、継続的に業務を行うのはなかなか困難です。

さらに、産休が終わった後も乳児を育てるため、引き続き育休を取得する女性が多く見られます。徐々に男性で育休を取得する人も増えてきたものの、まだまだ育休は女性の方が取得するケースの方が多い現状があります。

なお、育休が明けて仕事に復帰した後も育児を優先するため、出世を望まない人が少なくありません。このように、キャリアの中断や役職に就かないことなどが影響し、30代女性の平均年収はほぼ上がらないまま推移していると考えられます。

学歴別平均年収

Career Theory「30歳の平均年収は?中央値や男女別・学歴別の収入の違いを徹底解説」によれば、大学・大学院卒の30代前半の平均年収は約440万円、高専・短大卒は約360万円、高卒は約340万円となっています。

高専・短大卒と高卒にはそれほど大きな開きはありませんが、大学・大学院卒は他の2つと比べてかなり平均年収が高めです。この理由としては、企業において採用基準として大卒以上を掲げているケースが多いことなどが影響していると考えられます。

つまり、大学・大学院卒であれば、高専・短大卒や高卒に比べて求人の間口が広がります。就職先の選択肢が豊富になり、好条件の求人が見つかりやすくなることから、その結果収入も高めになるということです。

また、さまざまな学歴の人材を採用している企業であっても、社内の給与規定で学歴により差を付けているケースもあります。

企業規模別平均年収

上記のデータによれば、大企業に勤務している30代前半の平均年収が約430万円、中企業に勤務している場合が約380万円、小規模な企業では約350万円です。

中小企業の間には大きな平均年収の違いはないものの、大企業は50~80万円ほど高めです。大企業は事業の売上が中小企業より大きいため、結果的に給与も比較的高額になると考えられます。

産業別平均年収

先ほどと同様のデータによれば、産業別の30代前半の平均年収は、最も高いのはインフラ業(電気・水道・ガス)で約460万円です。続いて僅差で金融・保険業の約455万円、情報通信業の約450万円となります。

ここまでご紹介したさまざまな内容を総合すると、30代で最も平均年収が高い傾向にあるのは、大学・大学院卒で大規模なインフラ系企業に勤務している男性ということになるでしょう。

年収UPを実現する4つの方法

ここでは、現在の収入に満足していない方に向けて、年収UPを実現する具体的な方法をご紹介します。各方法の特徴や注意点などにも触れていきますので、自分に合った方法はどれか考えてみましょう。

資格を取得する

年収アップを目指すためには、自分のスキルを上げることが重要です。資格取得はスキルアップに有効な方法の1つで、さまざまなメリットがあります。

例えば、資格取得を目指して勉強する過程で、知識やスキルを実際に身に付けることができます。資格を取るためには、当然合格に足るレベルにスキルが達している状態でなければいけません。

つまり、資格を取得する頃にはその資格に見合うだけの知識・スキルが備わっているはずです。また、資格は自分の能力を示すための証明としても有用です。

資格取得は自分のスキルを高め、かつそのスキルを証明できるものですから、上手に利用すれば高い能力を認められ、年収アップにつなげられます。

企業の中には資格所持者の給与を高めに設定しているところや資格手当を支給しているところなどもあります。このような企業であれば、資格を取るだけで年収アップが見込めます。

また、転職の際に自分のスキルを証明する武器として、資格は大いに活用できるでしょう。資格はその人のスキルを客観的に示すものですので、実際のスキルを確認できなくとも、有しているだけで一定の能力があると判断されます。

企業はより能力の高い人材を採用したいと考えていますので、スキルをアピールすれば給与など良い条件で転職できる可能性が高くなります。

役職に就く

一般的に、役職が上がるほど給与は上がっていきます。例えば、役職のない社員より係長の方が給与は高めです。係長より課長の方が給与は高くなります。役職の高さにともない、給与も上がると考えて良いでしょう。

役職に就くことで年収をアップさせる方法のメリットは、転職せずに現在の職場で収入増が叶う点です。今働いている職場に給与以外の不満がないとすれば、出世を目指すことで給与面の不満も解消できる可能性があります。

ただし、役職に就くと給与が上がる分、責任の重さも増すことは覚えておきましょう。部下を持てば自分の業務だけでなく、部下の業務にも目を配らなければいけません。マネジメントスキルなど、管理職ならではの能力も必要です。

求められるものが多くなるからこそ、収入も高くなるのだということを忘れないようにしましょう。また、仕事を頑張ればすぐに出世できるというわけではありません。

例えば、年齢や勤続年数が物を言う年功序列の会社ではよほど大きな成果でも収めない限り、若手のうちに出世するのはまず難しいでしょう。

長く勤めれば徐々に収入が上がっていくという仕組みですので、できる限り早く出世して年収をアップさせたいという希望にはマッチしない可能性があります。

実力主義の職場で働く

自分の力を評価してもらって高い給与をもらいたいという人には、実力主義の職場が合うでしょう。実力主義の職場は、年功序列の職場とは真逆です。年齢や勤続年数は関係なく、実力の高い人が評価されて出世します。

高い能力があり、実際に業務で良い成果を出していれば、20代など若年で役職に抜擢される可能性もゼロではありません。貪欲に上を目指す気持ちがある人は、実力主義の職場ならモチベーションを上げながら働けるでしょう。

ただし、実力主義の職場は非常にシビアな側面もあります。実力が発揮できて、高い評価を受けている間は良いでしょう。

しかし、成績が伸び悩んだり、スランプに陥ってしまったり、なかなか良い成績を収められなくなった場合、待遇がダウンすることは忘れてはいけません。

出世したらその後はどのような仕事ぶりでも出世したままというわけではありませんから、成績がふるわなくなれば相応の対応に落とされてしまうでしょう。

良い収入で良い待遇を受け続けるには常に高い成果を求められる、非常に重圧の大きい職場とも言えます。

また、誰でも実力主義の職場で意欲的に働けるというわけではありません。人にはそれぞれ向き不向きがあります。例えば、業務の中には日常的に正確に処理し続けることが求められ、目立った成果を上げづらいものもあります。

そういったルーティンワークが得意なタイプの方にとっては、実力主義の職場は息苦しい環境かもしれません。自分に合わない職場を無理に選ぶと、働くごとに理想と現実のギャップを感じ、離職につながる可能性もあります。

自分の適性を把握した上でどのような職場がマッチするのか考えることが大切です。

手当・福利厚生が充実している職場で働く

現在の職場の待遇では、これ以上の収入アップは見込めない可能性もあり得ます。あるいは、若手のうちは出世できそうにないため、収入アップが難しいというパターンもあるでしょう。

また、実力主義の職場は自分の性格上適していないという人もいるはずです。そのような場合は、手当・福利厚生が充実している職場で働くという方法があります。

例えば、よく聞かれる手当としては残業手当、通勤手当、住宅手当、食事手当などがあります。支給される手当の種類が豊富であれば、基本給の金額が変わらなくても手当の分がプラスされ、実質収入がアップするのと同じことになります。

また、福利厚生も種類が幅広です。例えば、格安で食事を取れる社食があれば、ランチ代などが抑えられますので、収入は変わらなくても多少生活費に余裕が生まれます。従業員割引なども利用できれば、その分家計が楽になります。

このように、手当・福利厚生が充実している職場は結果的に収入がアップしたり、生活費が節約できて暮らしをより豊かにできるという利点があります。

現在の職場の給与や待遇に限界を感じているなら、より待遇の良い職場に転職するのもありでしょう。

しかし、これまで転職の経験がほとんどない人にとってはハードルが高いと感じるかもしれません。そこで便利なのが転職エージェントの利用です。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが希望や性格から「本当に合った仕事」をカウンセリングしてもらえるほか、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底サポートしてもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「もっと収入UPを目指しやすい環境に身を置きたい」「転職すべきか教えてほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


20代_後半記事用

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ