【業界別】営業職でのスキルアップ・アピールに役立つ資格14選
営業職としてキャリア積んでく行くと決めた場合、より幅広く、より深く、営業に関わるスキルを身に付けたいと考えるでしょう。社会人のスキルアップ手段の一つに資格の取得がありますが営業職向けのスキルと言われるとすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか。実は、営業職でもスキルアップや転職時のアピールに役立つ資格は様々なものがあるのです。今回は、営業職でのスキルアップやアピールに役立つ資格を紹介します。
営業職に資格は必要?
そもそも営業職において資格は必要なものなのでしょうか。結論から言えば、営業職に就くために必須となる資格は存在しません。
また、実務経験が要求されることもなく、未経験でも営業職になることは可能です。しかし、資格を取得することは営業職への就職や転職においてアピールポイントとなる他、営業職として活躍していく上でのスキルアップに役立つため、決して無駄にはなりません。
営業職として活躍するために求められるスキルは様々なものがあります。具体的には、コミュニケーションスキルや提案力、スケジュール管理力、PC操作スキルなどが挙げられるでしょう。
これらのスキルは営業職に就いた段階では持ち合わせていなくとも、業務の中で自然と身につくものです。
これらのスキルを持っていれば営業職への就職や転職を果たした直後に即戦力として活躍できます。そして資格を取得することが、これらのスキルを持ち合わせている証明となるのです。
営業職のスキルアップに役立つ資格14選
以下では、各業界における営業職のスキルアップに役立つ資格について紹介します。各業界で営業職として活躍していく上ではいずれも無駄にならない資格なので、営業職を目指す場合は是非覚えておくと良いでしょう。
IT業界
基本情報技術者
基本情報技術者は、情報処理推進機構(IPA)が運営する、IT業界でキャリアを積む人のための資格試験です。
この資格を持っていることで、高度なIT人材となるために基本的な知識と技術を兼ね備え、実践的な活用能力を身につけていることをアピールできます。ITエンジニアにとってはまさに登竜門と呼べる資格です。
情報学の基礎理論、コンピュータシステムに関する知識、プログラミング、セキュリティ、開発プロセス、プロジェクトマネジメントなど、ITを活用した業務に必要なあらゆる分野から出題されます。
一見すると営業職向けではない資格のように思えますが、IT業界で営業職として活躍する上では持っておいて損はありません。
というのも、IPAはこの資格を持つ人に期待する技術水準として、「上位者の指導の下に、情報戦略に関する予測・分析・評価ができる」こと、および「上位者の指導の下に、提案活動に参加できる」ことを挙げています。
営業を行う上では自社のIT製品やサービスについて、クライアントへの提案を行う必要がありますから、自社の製品やサービスについてある程度理解し、説明できなければなりません。
基本情報技術者で求められる知識・技術水準を満たしていれば、自社の製品やサービスがどのようにクライアントの悩みを解決するのかを具体的かつわかりやすく説明することが可能となります。
また、この資格を取得することは、「システムの設計・開発・運用」および「ソフトウェアの設計・開発」を行う能力があることを示しますから、社内外のエンジニアとのコミュニケーションも円滑に行うことが可能となるでしょう。
その上、営業職からITコンサルタントへと転身するキャリアパスも実現できるようになります。IT業界における円滑な営業活動と将来性のためにも、基本情報技術者はぜひ取得しておきたい資格のひとつと言えるでしょう。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は、マイクロソフト社製のオフィスソフト製品を利用するスキルを証明する資格です。
マイクロソフトのオフィスソフトは多くの企業で利用されていて、営業職として働く上でも、営業資料の作成やプレゼンなど、利用する機会は豊富にあります。MOSの取得によって、営業資料を作成し、プレゼンを行うためのスキルを持ち合わせていることの証明が可能です。
IT業界はPCの操作スキルもある程度求められるため、業務上最低限必要となるPCの操作スキルがあることを示すこの資格は営業職に就く上で役に立つでしょう。
認定試験においては、実技試験の形で各オフィスソフトの使い方が出題されます。MOSの認定試験は世界的に行われているため、資格を取得することができれば外資系企業への就職や海外勤務の際にもスキルを証明することが可能です。
また、試験勉強を通じて実務スキルを向上させ、業務を円滑に進めることができるようになるでしょう。IT業界以外でもマイクロソフトのオフィス製品を業務に使用している企業は多く、他業界への転職を行う際にも役立てることが可能です。
不動産業界
宅地建物取引士
不動産適正取引推進機構がすべての都道府県の委任を受けて運営する国家資格試験です。不動産業は土地や住宅を売買する「宅地建物取引業」に分類され、不動産業者は宅地建物取引業法(宅建業法)に基づいて国土交通大臣と各都道府県知事から免許を受ける必要があります。
その免許の条件のひとつが、不動産業者には、全従業員のうち少なくとも5人に1人の割合で宅地建物取引士の有資格者が所属していることなのです。つまり、不動産業者にとっては宅地建物取引士の有資格者が欲しい人材と言えるでしょう。
宅地建物取引士は、宅建業法第35条に定められた重要事項の説明や重要事項説明書への記名、宅建業法第37条に定められた契約書への記名といった業務を行うことを許可されます。
資格試験では土地や建物に関する様々な法令の知識や土地の形質、建物の構造といった実務上の知識などが問われるため、宅地建物取引士の資格を取得することで不動産業に従事する上で必要となる知識を十分に有していることを証明することが可能です。
不動産業界で営業に携わる上では、資格を取得することで従事できる業務の幅を広げられる上に、試験勉強を通じて不動産業に必要な知識を学ぶ機会を得られるため、宅地建物取引士は是が非でも取得を目指したい資格と言えるでしょう。
インテリアコーディネーター
インテリア産業協会が実施する資格試験で、顧客の希望を具体化する形で住まいの内装を提案・企画する人材の育成を目的としています。この資格を取得する中で、住宅の内装、家具、住環境のデザインなどに関する幅広い知識を学ぶことが可能です。
試験自体は一次試験と二次試験に分けられています。一次試験はインテリアに関する歴史や業務、法令に関する知識を問う学科試験、二次試験はインテリア計画の提案に関する論文とプレゼンテーションを行う記述式試験です。
顧客の暮らしに寄り添った提案を行うことができるようになるため、分譲マンションや注文住宅の販売に携わる際に大いに役立つことでしょう。
手掛ける仕事の幅を広げることができるのもインテリアコーディネーターの魅力です。顧客への提案や見積のみならず、住宅の内装のプランニングやインテリア商品の選択と発注、納品後のアフターフォローも含めて、住宅づくりのインテリアに関わる業務に総合的に関わることができます。
不動産業界で営業としてキャリアアップを目指していくならば、積極的に取得を狙っていきたい資格となるでしょう。
金融業界
証券外務員
全国の証券業者が加入している日本証券業協会が実施する資格試験です。金融商品取引法では、この外務員資格を取得した上で研修を受け、日本証券業協会の登録を受けなければ業務ができないため、証券業者で勧誘や販売といった営業活動を行う上では取得が必須となります。
取り扱う金融商品によって一種と二種の2種類の資格があり、二種は株式の現物取引や公社債、投資信託といったリスクの低い金融商品の取り扱いに限定されている一方で、一種はデリバティブなどのリスクの高い商品も含めた全ての金融商品の取り扱いが可能です。
試験では金融商品の取扱いに関する法令や実務上の知識、証券市場や経済に関する知識などが問われます。二種よりも一種の方が専門的な知識に関する出題が多いため、難易度が高いです。
証券や金融関係の営業に携わりたい場合は是が非でも取得しておきたい資格となるでしょう。予め資格の取得を行っておくことで、就職・転職の選択肢が大きく広がります。
取り扱える仕事を増やせるため、できることなら一種の取得を目指したいですが、最初に二種を取得して外務員としての経験を積んでから一種の取得を目指すという方法も十分考慮に値するでしょう。
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定
FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定は、日本FP協会と金融財政事情研究会が実施する資格試験です。職業能力開発促進法で定められている検定試験のひとつで、合格することでファイナンシャル・プランニング技能士の肩書きを得ることができます。
試験は難易度ごとに1級から3級の3つが用意されており、それぞれ金融資産や不動産、税などに関する知識を問う学科試験と、資産設計提案業務の能力を確認する実技試験の2つをクリアしなければなりません。
FP技能検定の試験勉強を通じて、資産や税金、資金計画、リスクマネジメントに関する知識を身につけることができます。
また、FP技能検定に合格しファイナンシャル・プランニング技能士となることができれば、顧客が持っている悩みや目標に寄り添った形で貯蓄や資産運用の計画を立て、提案することが可能となるでしょう。
自らの営業によって顧客満足度を高め、会社に貢献することも不可能ではありませんし、転職の際にも金融商品や税金に関する知識を持ち、リスクマネジメントに理解のある人材であることをアピールできます。
なお、受験の際には着実に知識を身に着けていくためにも、最初は3級を受験し、その後2級、1級とステップアップしていく形で取得を目指していくとよいでしょう。
保険業界
生保一般課程試験
生保一般課程試験は、生命保険の基本的な知識を修得することを目的として、生命保険協会が実施する資格試験です。保険会社の営業職員は、入社後3ヶ月に渡って基礎研修を受け、その後この試験に合格して登録を受けることで現場デビューを果たすことができるようになります。
そのため、保険業界で営業職として活躍するためにはまず生保一般課程試験の合格を目指すことになるでしょう。受験資格は保険会社で実施する研修の修了となり、研修で学んだ内容から出題が行われます。よって、合格は決して難しくはないでしょう。
この試験に合格することで、生命保険会社で営業に従事できるようになるほか、生保専門課程試験や生保応用課程試験といったより難易度の高い試験を受験するための足がかりとなります。
生保一般課程試験は生命保険の営業職員としてキャリアアップをするための第一歩ですので、確実に合格を果たしたい試験となるでしょう。
損保一般試験
自動車保険や火災保険といったいわゆる「損害保険」に分類される保険商品について、重要事項などを正確に説明するための知識を問う試験です。
実施団体は日本損害保険協会で、試験は基礎単位と自動車保険単位、火災保険単位、傷害疾病保険単位の4単位で実施されます。いずれの単位も5年の有効期限が定められており、5年ごとに更新が必要です。
基礎単位に合格することで損害保険の営業員として業務に従事できるようになり、自動車保険単位・火災保険単位・傷害疾病保険単位の各単位に合格することで、それぞれの保険商品について取り扱いを行えるようになります。
試験内容は、単位ごとに用意された教育テキストで学ぶ範囲の中から出題されます。基礎単位では損害保険の営業に最低限必要となる基礎知識が、保険商品ごとの単位ではそれぞれの保険商品に関する専門的な知識がそれぞれ問われますが、教育テキストの内容をしっかりと理解すれば合格は難しくありません。
複数の商品単位の試験に合格すれば、多くの保険商品について取り扱いを行うことができるため、業務の幅を広げるためにも複数単位の受験を行うようにしましょう。もちろん、一度合格した後も継続して学習を行い、5年後に資格が更新できるように備えておくことも重要です。
人材業界
キャリアコンサルティング技能士
キャリアコンサルティング協議会が実施する国家試験で、キャリアコンサルティングの知識と技能を測ることが試験の目的です。1級・2級の2つの試験等級が用意されており、合格することで各試験等級に応じた「キャリアコンサルティング技能士」の肩書きを名乗ることが許されます。
受験には一定期間の実務経験を積むなどの受験資格を満たす必要があるため、まずは実務経験を積みながら試験に向けて勉強を行うと良いでしょう。
試験はマークシート式の筆記試験と、実際の業務を想定してロールプレイを行う実技試験の2つに分けられます。
試験範囲はキャリアコンサルティング業務に関する知識の他に、カウンセリングやメンタルヘルスなどの心理学に関する知識、学校教育制度や教育指導に関する知識などが問われるため、幅広く学習を行う必要があるでしょう。
資格取得によってコンサルタントとして豊かな経験があること、安定した業務を行うことができることなどを証明することが可能です。また、キャリアコンサルティング技能士の肩書きを得られるため、人材業界でも非常に貴重な人材としての評価を得られることでしょう。
採用力検定
採用力検定は、日本採用力検定協会が実施する試験で、組織や社会に対して有益な採用活動を計画・実施できる力を測るために行われます。
選択式の試験の中で企業の採用担当者に必要な知識やスキルが問われ、合否の概念がない代わりにスコアの形で試験結果が開示されるのが特徴です。
出題分野は採用業務の知識に加えて人材マネジメントや人材採用に関連する法令・制度についての知識、コンプライアンスなどがあり、業務経験を積み、学習を怠らなければ高いスコアを得ることができるでしょう。
2022年7月の段階で過去4回の実施実績と比較的新しい試験のため、認知度はまだまだこれからといったところです。しかし、自分の採用力を数値化して示すことができるため、客観的な指標で人材業界におけるスキルの評価を受けることができます。
また、将来的に様々な企業の人事担当者や採用担当者へ転身する上で、採用力検定で培った採用業務に関する知識を役立てることも可能です。人事面でのキャリアを重ねていくことを考えるのであれば、少なくとも一度は受験しておくことをおすすめします。
広告・マーケティング業界
上級ウェブ解析士
ウェブ解析士協会が運営する資格試験で、受験にはウェブ解析士の資格と同協会が開催する上級ウェブ解析士講座の受講が必要です。
講座の学習内容は事業分析、KPIの設定、ウェブマーケティング計画の設定と立案、ウェブ解析の手法、解析結果のコメントやアドバイスの方法などで、講義の最後に行われる修了レポートの提出が試験となっています。
講義の中では課題提出を求められるため、ウェブ解析の手法を体系的に学びながら実戦経験を積む形でスキルを磨くことが可能です。
この資格を取得する中でウェブマーケティングに関するスキルや知識を習得することができる上に、ウェブマーケティングの活きた経験を積み、実務にもすぐに活かすことができるようになります。
また、資格取得の暁には、ウェブマーケティングのスペシャリストとしての実力を証明できると共に、アナリストやウェブコンサルタント、ウェブディレクターといった職業へと転身するキャリアパスも視野に入ってくるでしょう。
将来的にウェブマーケターとして独立開業を果たす上でも、上級ウェブ解析士の資格をアピールできれば、クライアントの確保に困ることはありません。ウェブ業界の営業職として将来の選択肢を増やす上では、取得を目指しておきたい資格のひとつです。
Google広告認定資格
Google広告認定資格は、ウェブ広告プラットフォームであるGoogle広告について専門知識を有する人に授与される資格です。Googleが実施、認定を行っており、検索広告、動画広告、ディスプレイ広告、ショッピング広告、広告測定の5つの分野についてそれぞれ資格が用意されています。
資格試験は「理解度テスト」という形で行われ、Google広告の基本的な操作方法から活用方法について出題されます。
理解度テストに付随して学習プログラムが用意されているため、自学自習は容易な部類に入るでしょう。試験は無料で受けられるため、資格取得のハードルが非常に低い点も見逃せません。
Google広告認定資格はデジタルマーケティング業界では評価が高く、資格取得者はデジタルマーケティング業界の第一線で活躍することが可能です。
また、所属している企業がGoogleパートナープログラムのパートナー企業およびプレミアムパートナー企業として認められる条件の1つにもなっており、勤務先の会社にも貢献することができます。
Google広告について専門知識があることを明示できるため、クライアントや見込み顧客へのアピールにも役立つでしょう。デジタルマーケティング業界の営業職として活躍したい場合には、是非とも取得しておきたい資格です。
その他営業職に役立つ資格
TOEIC
実用的なビジネス英語について、語学力を測るための試験です。試験の運営は国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が務めており、合格不合格の概念はありませんが、試験結果はスコアの形で開示されます。
リスニングとリーディングの2つのセクションで構成されており、リスニングでは写真描写、応答、会話、説明文に関する問題が、リーディングでは短文の穴埋め問題、長文の穴埋め問題、読解問題がそれぞれ出題されます。
TOEICで高スコアを得ることができれば、外資系企業や海外企業で営業職を務めるだけの英語力が身に付いていることをアピールできます。また、国内企業でも海外の顧客との商談に臨むことができるなど、英語力が問われる場面では重宝されることでしょう。
学習の過程で実践的なビジネス英語の実力を磨くことも可能です。なお、外資系企業の営業職に就職を目指す場合は、800点以上のスコアが目標となります。
企業によっては、一定以上のTOEICスコアを獲得することが昇進や昇給の条件となっている場合もあるため、受験の際にはできるだけ高スコアを目指すとよいでしょう。
MBA(経営管理学修士)
MBAは大学院で経営管理学を修めた人が取得できる学位です。経営や財務、マーケティングなどビジネスに関する知識を体系的かつ網羅的に学ぶことができます。
国内・国外問わず様々な大学院やビジネススクールが社会人向けのMBAコースを開講しており、働きながら学べる体制を整えているMBAコースも少なくありません。取得にはMBAコースのカリキュラムを修了する必要があります。
MBAの取得を目指す過程では、ビジネスに関する様々な知識を身につけることが可能です。学んだ成果をすぐに実戦で役立てることで、より効率的に仕事を進めることができるようになるでしょう。
また、学習内容の中には機械学習やIoTなど、最先端の技術に関する知識も含まれるため、これらの技術に対する理解を深め、技術の進歩についていくことが可能となります。
そして、経営者視点を身につけることで自身の業務についてより客観的かつ俯瞰的に評価できるようになる上に、将来的に独立を果たした際には自身の立ち上げる事業を成功に導くことも不可能ではありません。
MBA取得者は様々な企業にとって欲しい人材となるため、転職や就職の際には引く手あまたと言えるでしょう。転職する際にも他の人より好待遇を用意してもらえる可能性も十分にあります。
仮に転職をしない場合でも、昇進や昇給の査定の際にMBAを取得した事実がプラスに働くケースも少なくありません。理想のキャリアプランがあると言う人にとっては、MBA取得はその理想を具現化するために大いに役立つことでしょう。
未経験から営業職に就くには?
営業職は、未経験からでも就職・転職が可能な職種です。知識やスキル以上に、人柄やコミュニケーション能力が重視される傾向にあるのがその理由と言えます。
そのため、営業職への転職はチャレンジがしやすい反面、携わる業界が自分の適性に合っているかどうかによって、その後の仕事のしやすさやスキルを発揮できるかどうかが変わってくる点には注意が必要となるでしょう。
自己分析を細かく行い、自分にはどの業界に適性があるのか、どの企業ならば自分の実力を十分に発揮できるのかを吟味しながら企業選びを行うことが重要です。
とはいえ、自己分析を行うのは、自分1人では難しい部分もあるでしょう。自分のことを客観的に見つめる必要があるからです。もしも自己分析や企業選びが難しいと感じるならば、これらの作業について細かくサポートを行い、求人の紹介も行ってくれる転職エージェントに頼ってみてはいかがでしょうか。
私達第二新卒エージェントneoでは、専任の就活アドバイザーによってキャリアプランニングの相談に乗るだけでなく、面接や書類選考のサポート、求人紹介、内定後のアフターフォローなど、あなたの就職活動や転職活動を総合的にバックアップします。
全てのサービスを無料で利用頂けますので営業職への転職を考えているのであれば、まずは私達第二新卒エージェントneoに会員登録して、ぜひお話だけでもお聞かせください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!