就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

【男女別】結婚を機に転職する際の「メリット・注意点」と「おすすめタイミング」

厚生労働省のデータによれば、令和3年の転職入職者のうち、前職の退職理由が「結婚」だった方の割合は25歳~29歳が最も高く、男性は3.3%、女性は10.0%となっています。

参考元:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」

結婚を機に転職する方は男女ともに一定数存在することがわかりますが、その主な理由としては「引っ越しに伴い勤務先が遠のくから」「出産・育児と両立しやすい職場に勤めたいから」「子育てを加味して収入を高めたいから」といったものが挙げられます。

しかし、本当に結婚を機に転職すべきなのか不安な方も多いでしょう。そこで本記事ではそのメリットや注意点をご紹介いたします。転職するにあたって結婚前と後のどちらのタイミングがおすすめかについてもお伝えしますので、少しでもお役に立てれば幸いです。

【男女別】結婚を機に転職するメリット・デメリット

そもそも、結婚を機に転職すべきかまだ悩んでいるという方もいらっしゃるかと思いますので、まずはそのメリットと注意点を男女別に見ていきましょう。

【男性編】結婚を機に転職する際のメリットと注意点

まずは男性についてです。

▼メリット
選考が有利に進みやすい傾向がある、転職活動に専念しやすい

▼注意点
結婚後にかかる費用について把握しておく必要がある

転職理由が結婚の場合、選考を行う企業としては「計画的である」「強い責任感がある」「今後長期的に働いてくれそう」といったポジティブな印象を抱きやすく、選考が有利に進みやすい傾向があります。

ただし、結婚後の生活では独身時代に比べて非常に多くの費用が必要になります。パートナーである女性が出産後、育児をメインに担うという場合、男性はより一層経済力をつけていく必要があります。

職種によっては長く働きづらかったり、一定水準以上の収入アップが難しかったりするため、そういった仕事は避けるのがベターです。

【女性編】結婚を機に転職する際のメリットと注意点

次に女性についてです。女性は結婚前と後のどちらのタイミングで転職するかによって、得られるメリットや注意点が異なります。

▼メリット
【結婚前】転職活動に専念しやすい
【結婚後】実際のライフスタイルに合わせて転職先を選べる

▼注意点
【結婚前】結婚後の生活がイメージと異なっていた場合、ストレス源になり得る
【結婚後】選考で早期離職を懸念されやすくなる

まず結婚前に転職する場合には、結婚後に比べて転職活動に専念しやすいメリットがあります。

結婚後は新生活がスタートするだけでなく、結婚式の準備に追われるほか、新婚旅行の予定が入るなど何かと慌ただしくなりやすいため、腰を据えて転職活動を行いたいという女性は結婚前の時期がベターでしょう。

しかしこの場合、あくまで結婚後の生活を想定して職場を決めることになるため、万が一結婚後の生活がイメージしていたものと異なった場合には、不慣れな新生活も相まって強いストレスを感じることになってしまいかねません。

一方、結婚後に転職する場合には実際に変化した後のライフスタイルに合わせて転職先を吟味できますが、出産や育児による早期離職などを懸念され、選考で不利になってしまう可能性が否めません。

さて、男女それぞれにおいて結婚を機に転職することにはメリットと注意点が見られますが、パートナー同士で世帯年収の目安や勤務時間、勤務地、扶養へ入るか否かなどについて話し合ったうえで転職すべきであると考えた場合には、一歩を踏み出してみると良いでしょう。

【転職理由が「結婚」だと選考に不利?】

先ほども触れた通り、男性の場合は結婚を転職理由とすることで企業からポジティブな印象を受けやすくなります。企業は採用の度にコストがかかるため、一度雇った人材にはできるだけ長く勤めて欲しいと考えているのです。

一方、女性の場合は今後出産や育児がきっかけで早期離職してしまう可能性があるということから、選考では少々不利に働く傾向があります。

ただし、近年は働き方改革の影響によって出産や育児に対して理解のある企業が非常に増えており、結婚だけが理由で落とされてしまうということは基本的にないと考えて良いでしょう。

【男女別】結婚を機に転職する際のおすすめタイミング

では、結婚を機に転職することになった場合、そのおすすめのタイミングは一体いつなのでしょうか?結論からお伝えすると、パートナー同士の価値観や今後のライフプランによって転職すべきタイミングは異なります。

【男性編】結婚を機に転職する際のおすすめタイミング

先ほどお伝えしたメリットや注意点を考慮した場合、男性の場合はパートナーと協議して世帯年収の目安を把握できていれば、結婚前に転職活動を行うのが良いでしょう。転職活動に専念しつつ、企業にポジティブな印象を与えやすくもなります。

ちなみに、転職直後は住宅ローンが組めない可能性が高いほか、育児休暇も取得することが難しいため、こういった事情も考慮して転職時期を考えるのがベターです。

【女性編】結婚を機に転職する際のおすすめタイミング

女性の場合は、現時点で将来的に出産や育児を視野に入れているかどうかによっておすすめの転職時期は異なります。

もし今後出産や育児を視野に入れていて、ライフイベントに関して計画的に進め、生活を送ることができる環境にいるのであれば、結婚の1年前くらいに転職しておくと良いでしょう。

転職後1年ほど経過していれば育休の取得もしやすく、周りの理解も得やすいため引継ぎも滞りなく行えるはずです。

一方、今後出産や育児を視野に入れていないという場合には、結婚後の生活に合わせて転職先を吟味すると良いでしょう。選考時には今後の出産や育児の予定は今のところないということをマイルドに伝えつつ、転職先に対する熱意を強くアピールするのが大切です。

もし「なかなか思うような転職先が見つからない」「内定を得られない」と悩んだ際には、転職エージェントを活用することで細かい選考対策を講じてもらったり、企業に推薦してもらったりする方法が便利です。


休職_退職用

【女性向け】結婚を機に転職する際の企業選びのポイント

ちなみに、結婚を機に転職する場合、特に女性は企業選びで念頭に置いておくべきポイントがありますので、ぜひ下記を参考にしてください。

※企業選びのポイント

職場における女性比率

業界や職種によって多少差はありますが、基本的に女性従業員の多い職場においては出産や育児に理解があるケースが多くなっています。

育休・産休の取得実績

育休や産休の制度があるからと転職したにもかかわらず、実際に取得している従業員がほとんどいないことから気まずくて言い出せない、といった悩みを抱えている女性は少なくありません。

たとえ求人情報に育休や産休があると記載されていても実際に取得できなければ意味がないため、過去の取得実績について企業に問い合わせたり、転職エージェントを利用して確認するのがベターです。

柔軟な働き方の可否

時短勤務やリモートワークのほか、曜日によって早い時間に退社することが可能な職場であれば、保育園の送り迎えやその他の育児との両立をしやすくなります。

ただし、選考書類に「時短勤務希望」などとストレートに記載してしまうと、他の求職者と比較検討された際に落とされてしまう可能性がゼロではないため、面接の際に相談ベースで切り出してみると良いでしょう。

残業・出張の有無

残業や出張の有無についてもあらかじめ確認しておくことが望ましいです。たとえ残業や出張がある職場だとしても、子育て期間中は配慮してもらえるか確認しておくと良いでしょう。


休職_退職用_2

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ