【男女別】面接のスーツの選び方!価格やカラーの全知識
面接におけるスーツは、自分の第一印象を決定づける重要なポイントです。そのため、ジャケットやパンツ、スカートなどパーツごとの選び方や適したカラーなど、細かいところまで理解しておく必要があります。
この記事では、プロの観点からおすすめする、面接官に良い印象を持ってもらえるようなスーツの選び方を紹介していきます。
面接官が見ているスーツのポイント
面接に着ていくスーツは、面接官がチェックするポイントの1つとなっています。そのため、スーツを選ぶ際は、面接官がどのようなポイントをチェックしているのかを理解することが大切です。
この段落では、面接官から特に見られる2つのポイントをご紹介します。
清潔感があるか
スーツに清潔感があると、面接官にポジティブな印象を与えられる可能性があります。
面接官によっては、身だしなみに気を配ることのできる人材は、仕事においても気を配りながら業務をきっちりこなせるのではないかと判断します。
一方で、スーツのシワや汚れ、臭いのほか、スーツのサイズが体に合っておらずブカブカの状態になっているのは清潔感を感じさせません。
面接官にネガティブな印象を与える恐れがあるので、面接が決まったときにはスーツの状態をしっかりチェックしましょう。
汚れが目立つ場合はクリーニングなどに出し、準備することが大切です。また、面接直前においても、ボタンの掛け違いやホコリなどがついていないかどうかを確認しておきましょう。
TPOをわきまえているかどうか
面接というのはビジネスパーソンとしてコミュニケーションを取り合う場なので、ビジネスにふさわしい服装かどうかも重要なポイントです。
面接官は応募者がTPOをわきまえられる人物かどうかもチェックしています。
TPOに合わない派手なデザインやカラーのスーツを着てしまうと、入社後に客先や社外の人へ失礼な振る舞いをしてしまうのではないかと判断される恐れもあります。
入社後に1人のビジネスパーソンとして活躍できる人材であることをイメージしてもらうためにも、TPOを意識することは重要です。
また、面接におけるスーツの形式は厳密に決められているわけではありませんが、一般的なビジネススーツであれば問題ありません。
面接のスーツ・選び方のポイント
ここからは私たちが考える、スーツの選び方のポイントを3つに分けて紹介していきます。
体のサイズに合ったもの
体に合うスーツかどうかは、着たときのシルエットで判断することができます。スーツを着てボタンを留めたとき、体のラインが綺麗に出ている場合はサイズが合っています。
ただし、肩や胸周りが窮屈に感じる場合はサイズが小さいので、細かく調整しながら全体のシルエットを意識することが大切です。
一方、サイズが合っていないと、全体のシルエットがダボっとしてしまい、野暮ったい見た目になってしまいます。さらに、肩はフィットしていても袖が長すぎるなど、微妙にサイズが合わないといったケースも出てきます。
何度も試着を重ねて、体の各部位にも気を配りながら、サイズの合うスーツを選びましょう。
価格帯は〇〇万円
第二新卒で20代の人が面接に着ていくスーツを選ぶ際は、3万円~3万5,000円の一般的なビジネススーツで問題ありません。
リクルートスーツは1万円程度でも購入できますが、新卒の社会人という印象が強いので、転職活動には適していません。
オーダーメイドスーツや高級ブランドのものになってくると、5万円や10万円を超えるスーツもあります。しかし、面接官はスーツの値段まで細かく気にしません。
20代であれば給与や貯蓄なども考えて、安すぎず高すぎないスーツを選びましょう。年相応に着こなせる価格のスーツを選ぶ必要があります。
カラーはネイビー・グレーなど!
スーツのカラーはネイビーやグレーなど、主張しすぎないカラーを選びましょう。ネイビーはビジネスシーンにマッチしやすく、ブラックよりも落ち着いた印象です。
面接官に悪い印象を与えにくいカラーとなっています。さらに、ほかの就活生がブラックのスーツを着ていれば、差別化することもできます。
また、グレーもビジネスシーンに対応したカラーで、真面目な印象を与えやすいです。濃いグレーであれば、周囲から目立ちすぎることもなく、汚れやホコリなどもわかりにくくなっています。
清潔感を保ちやすいので、スーツのメンテナンスが面倒という人にも向いたカラーです。
注意点として、企業の風土や社風によっては、グレーは良い印象を持たれないケースもあります。事前に業界や志望企業をしっかり調査し、グレーでも問題ないかどうかを確認しておきましょう。
また、ブラックは就活生としての印象が強いカラーです。新人のビジネスマンという雰囲気が出てしまうので、転職においては推奨できません。
他にも、春夏は明るめ、秋冬は濃いめなど、季節に合ったカラー選びも意識してみましょう。さらに、男女別で推奨カラーも違ってくるので、カラー選びはさまざまなポイントに気をつけることが大切です。
次の章からは、男女別々に細かいスーツの選び方についてご紹介して参ります。
【男性】面接にふさわしいスーツとは?
男性の場合は落ち着いた印象のスーツがマッチしています。具体的にどのようなスーツが男性にふさわしいのか、この段落で解説します。
ジャケットの選び方
ジャケットを選ぶ際は、サイズに注目して選ぶことが大切です。まずは、肩幅に合っているかどうかをチェックしましょう。
試着したとき、ジャケットの肩の部分が指でつまめる程度に余っていれば問題ありません。次に、着丈はお尻が隠れるくらいの長さを選びます。
着丈の短いジャケットはスタイリッシュなシルエットになりますが、面接の場においてはカジュアルすぎると判断される可能性があります。
一方、着丈が長すぎると野暮ったい見た目になってしまうので注意しましょう。また、胸周りはボタンを留めた状態で横シワや膨らみがないかどうかも確認します。
サイズが小さいとシワが入り、大きいと膨らんで見えます。
他にも、ジャケットにはダブルブレスト(ボタンが2列)やシングルブレスト(ボタンが1列)といった種類もあります。
転職時にはシングルブレストを選びましょう。ダブルブレストは結婚式などフォーマルなスタイルで出席する場に適したジャケットです。そのため、面接などのビジネスシーンでは、シングルブレストが適しています。
パンツの選び方
パンツを選ぶ際はサイズも大切ですが、全体的な形にも注目して選びましょう。特に、プロの観点から注目してほしいのは裾とタックです。選び方次第で面接官に与える印象が異なります。
面接にマッチしたタイプの裾を選ぶ
面接においては裾を折り返さないタイプの裾を選びます。パンツを購入する際は、裾の長さを調節することが多いです。
このとき、折り返して調節するタイプと、折り返さずに調節するタイプを選ぶことができます。折り返すタイプはデザイン性を重視しており、洒落っ気のある印象を与えます。
面接では折り返さないタイプを選ぶことで、スッキリとした見た目になり、誠実でポジティブなイメージを持ってもらいやすいです。
シルエットが細く見えるタックを選ぶ
面接では、ノータックタイプのパンツを選ぶと、シルエットを綺麗に細く見せる効果に期待できます。パンツのポケット部分にはタックと呼ばれる生地の織り込み箇所があります。
パンツによってはタックのないノータックという種類もあり、このタイプは織り込みがないのでスマートな見た目です。面接で綺麗なシルエットを見せるためには、ノータックが合っています。
ふさわしいカラーとは?
男性の場合は明るすぎないネイビーやグレーを選ぶのがベターです。あまり目立たないカラーを選ぶことで、落ち着いた真面目な印象を与えられます。
ただし、明るめのネイビーやグレーは面接会場で浮いてしまう可能性があります。面接官によってはカジュアルな印象を持たれかねないので、なるべく濃い目のカラーを選んでおきましょう。
ふさわしい柄とは?
目立ちすぎない柄であればスーツはどのような柄でも問題ありませんが、無地を選ぶのが基本です。
どうしても柄の入ったスーツを着たい人は、スーツのメインカラーと同系色のストライプ柄などを選びましょう。目立ちにくく、面接で着ていても違和感はありません。
【女性】面接にふさわしいスーツとは?
女性の場合は面接に着ていけるスーツの選択肢が多く、自分の個性を出しやすいです。ジャケットやパンツ、スカートなどそれぞれのポイント別で選び方を見ていきましょう。
ジャケットの選び方
女性が面接に着ていくスーツを選ぶときは、シンプルで清潔感のあるタイプを選びましょう。女性用のスーツには、個性的でファッション性の高いものもあります。
しかし、このタイプは協調性に欠けると面接官から判断される恐れがあるので、私たちとしてはシンプルなものを推奨します。
また、丈の長さはヒップの最も高い部分にかかる程度、袖は親指の付け根くらいの長さで問題ありません。
さらに、女性のスーツには襟ありとなしがあります。この2つのタイプは志望企業の特色に合わせて選びます。襟のあるタイプはきちっとしたフォーマルな印象を与えられます。
金融関係など服装も細かくチェックされる企業の面接に向いたタイプです。
一方の襟のないタイプは女性らしくエレガントな雰囲気があります。ファッションやアパレル関係の面接では、このタイプのスーツでもネガティブな印象を与えにくいです。
パンツ・スカートの選び方
パンツとスカートはそれぞれ選び方が異なるほか、職種に応じて変える必要もあります。
パンツの選び方
面接におけるパンツは、テーパード(足首にかけて細くなっている)かストレート(膝から下にかけてラインがまっすぐ)を選びましょう。
どちらもベーシックなタイプなので主張が強すぎず、シルエットも綺麗に見えます。
また、パンツは動きやすいので活発な印象を与えます。そのため、営業職などの動くことが多い職種の面接を受けるときはパンツを選びます。
スカートの選び方
スカートは座ったときに膝から5cm以内に収まるものを選びます。立ち上がったときは膝が隠れる程度の長さです。
これよりも短すぎる、もしくは長すぎるとだらしない印象を与える可能性があります。
また、スカートはさまざまな業種、職種の面接にも対応できます。志望企業の面接に合ったスタイルがパンツ、スカートのどちらかわからない場合はスカートが無難です。
ふさわしいカラーとは?
女性用スーツのカラーは種類が豊富なので、自分のアピールしたいポイントに合わせたカラーを選びます。具体的には、清潔感があり、誠実な印象を与えたい場合はネイビーを選びましょう。
スーツの定番カラーなので、転職用のスーツを初めて購入する人でも選びやすいカラーです。ブラックも定番カラーでフォーマルな印象ですが、リクルートスーツのような見た目になります。
ほかの小物類(靴やインナーなど)とうまく組み合わせて、学生ではない大人の雰囲気を出すことが大切です。また、落ち着いた印象を与えたい人は、グレーが適しています。
ダークグレーはより真面目に、ライトグレーは柔らかい印象になります。ベージュやホワイトは華やかな印象を与えますが、派手な見た目になりやすいです。
マナーとしてNGと判断する面接官もいるほか、業種や職種を選ぶカラーとなっています。これらのカラーを選ぶときは、志望企業でも問題ないかどうかを事前にしっかりチェックする必要があります。
ふさわしい柄とは?
柄は男性用と同じく、なるべく無地に近いものか、完全に無地のものが適しています。例えば、細かいチェックや淡いストライプなどであれば問題ありません。
太いストライプなど、柄の主張が強いものは控えましょう。派手すぎて、面接におけるマナーに適していないと判断される恐れがあります。
面接によくあるスーツのQ&A
この段落からはスーツのQ&Aを参考に、スーツ選びの疑問を解消していきましょう。
シャツ、インナーはどんなものを選ぶべき?
シャツとインナーは男性と女性で選び方が異なります。
男性のシャツの選び方
男性の場合、シャツは無地でカジュアルすぎないデザインを選びます。種類によっては、シャツ自体に柄が入っていたり、明るい色が付いていたりしますが、これらはカジュアルな印象になりやすいです。
面接のマナーとしては、ホワイトや薄いブルーの無地のシャツが適しています。また、シャツにはボタンダウンやレギュラー、ワイドなど襟の形に応じた種類があります。
面接ではレギュラーやワイドなどを選びましょう。レギュラーは襟の長さや開きがスタンダードなタイプで、ワイドは襟が少し大きく首周りがスッキリ見えます。
どちらもビジネスシーンとマッチしており、面接で着ていても問題ありません。ボタンダウンは襟の端にボタンがついており、カジュアルな印象になりがちなので、面接では避けましょう。
また、シャツに使われている生地にも種類があり、季節に応じて選ぶことができます。
春・夏であれば、薄く放熱性のあるリネンや吸湿性に優れたロイヤルオックスフォードなどが適しています。一方、秋・冬は、厚手のヘリボーンや保温性のあるコットンが過ごしやすいです。
面接は長い場合は1時間程度かかることもあるので、季節に合わせて過ごしやすいシャツを選ぶことも大切なポイントとなっています。
また、価格帯は生地やブランドによってもさまざまですが、転職用に購入するシャツであれば、3,000円~5,000円程度で購入できます。
女性のインナーの選び方
女性用のインナーには、ラウンドネック(丸いネックライン)やVネック(V字型のネックライン)などがあります。どちらも柔らかい印象ですが、胸元が大きく開いているタイプもあるので注意が必要です。
前へかがんだときに、胸元が開かないタイプを選びましょう。さらに、袖のないノースリーブは避ける必要があります。
暑い時期になると、面接で上着を脱ぐことを勧められることもあるので半袖が無難です。カラーは白や淡い色を選び、清潔感を持たせましょう。
また、女性用のインナーも男性用のシャツと同様、夏であればリネン、冬はコットンなど、季節に合わせて生地を選ぶことが大切です。
特に、寒さが苦手な女性は、厚手のカットソーを着用しましょう。カットソーであれば、生地の厚いタイプも多くあります。
インナーの価格は2,000円程度のものもありますが、転職用として着用するのであれば4,000~5,000円ほどが目安です。
ネクタイはどんなものを選ぶべき?
ネクタイは着ているスーツのカラーと合わせて選びます。例えば、グレーのスーツの場合はやネイビー、淡いグリーンなどと合わせられます、ネイビーのスーツであれば、カーキやえんじ色などとマッチしやすいです。
組み合わせ方がわからない場合は、スーツとネクタイを同系色にしましょう。同じ色合いのスーツとネクタイも合わせやすくなっています。
また、無地のネクタイはどのようなスーツにも合わせやすく、定番カラーのスーツ(グレーやネイビー、ブラックなど)との相性も良いです。
柄のあるネクタイを選びたい場合は、ストライプや小紋柄を選びましょう。これらの柄であれば、派手すぎず個性も出しやすいです。
ボタンの数にマナーはある?
面接において、ビジネス用スーツのボタンの数にマナーはありません。スーツのボタンの数には2つや3つといったパターンがあります。
この2つのどちらを選んでも問題ありませんが、着用時にはマナーがあるので理解しておきましょう。まず、ボタンをすべて締めてしまうと、座った際にスーツへシワが入ります。
そのため、一番下のボタンは外しておき、ゆとりを持たせておくことがマナーです。
靴はどんなものを選べばいい?
男性の場合は、ビジネスでも利用できるレザーの靴紐がついた革靴が面接に適しています。
面接官に1人のビジネスパーソンとして見てもらうためにも、実際のビジネスシーンで利用されているタイプの革靴を選びましょう。
カラーはブラックやブラウンなど落ち着いたものがマッチしています。これらのカラーはスーツの定番カラー(グレーやネイビーなど)にも合いやすいです。
特に、濃い色合いのスーツはブラック・ブラウンの靴との相性が良くなっています。
また、女性の場合はヒールの高さ5cm未満のパンプスを選びましょう。なるべく太く安定したヒールを選び、カジュアルらしさのないタイプが適しています。
カラーはブラックであれば、幅広いカラーのスーツとマッチします。さらに、スーツのカラーに合わせて、ベージュやグレーなどでも問題ありません。
カラーごとの組み合わせとしては、ライトグレーのスーツにホワイト系のパンプス、ダークグレーのスーツにはブラックなどが合います。
夏場はどうすればいい?
企業によっては、クールビズの着こなしで面接を受けても問題ありません。企業の中には、面接前にクールビズを推奨するメールを送るところもあります。
このような場合は、志望企業に合わせてクールビズで面接を受けられます。実際に足を運んだ際は、クールビズで面接を受けさせてもらえたことに対して一声かけておきましょう。
簡潔にお礼を伝えるだけでも、マナーとして成立します。また、実際のクールビズの着こなしとしては、男性の場合はノーネクタイで襟のあるシャツを着ていれば、マナー違反になりません。
女性はストッキングを履いておく必要があります。そして、男女共に半袖やノースリーブはカジュアルすぎるので避けましょう。
冬場のコートはどんなものがいい?
冬の面接では、ビジネスシーンに合わせたコートを選ぶ必要があります。面接会場に入るときはコートを脱がなければなりません。
そして、面接室へ入る際はコートを手に持っているので、面接官にどのようなコートを着ているのか見られてしまいます。
このとき、派手なカラーのプライベート用のコートは目立ちすぎるほか、TPOに合っていないと思われる可能性があります。
そのため、冬場はビジネスシーンに合った控えめなカラーのコートを選びましょう。具体的なカラーとしては、男性であればブラックやグレー、女性の場合はベージュなどのコートです。
また、面接中はコートを折りたたんで置いておくケースが多いです。あまりシワにならず、かさばらないようなコートを選ぶ必要があります。
服装自由の時はどうすべき?
服装自由という旨のメッセージが企業からきた場合でも、ビジネスシーンに合わせた服装を意識しなければなりません。
ファッションやアパレル業界など、自分の個性を主張しなければならない職種であれば、ファッション性の高い服を推奨します。
しかし、これらのような業界・職種以外では、ビジネスシーンを意識した服装がマナーです。
男性の場合、折り目のあるパンツに襟のあるシャツ、女性の場合は、シンプルなデザインのパンツやスカートにジャケットを羽織るなど、ビジネスカジュアルな服装がおすすめです。
アパレル系や美容師などはスーツを着るべき?
アパレル系や美容師など、応募者自身のセンスが問われるような業界・職種では、面接を私服で行うケースも多いです。特に、アパレル系のデザイナー職などは、私服もアピールポイントの1つとなります。
そのため、自分の強みを活かした私服をコーディネートすることが大切です。ただし、私服といっても、部屋着や友人と遊びにいくようなラフすぎる服装は控えましょう。
あくまでも面接であることを意識しつつ、ファッションセンスをアピールできる服装を心がけることが重要です。
また、志望企業のブランドを取り入れる、企業のブランドイメージや雰囲気に合わせるといった工夫も必要になります。志望企業のブランドイメージとかけ離れすぎた服装は、面接で良くない印象を持たれかねません。
企業目線で選ぶのもアリ
どうしても面接に適したスーツがわからないという場合は、企業目線で選んでみましょう。
どんなスーツであれば失礼にあたらないか、どんな人材を求めているのかなどを考えることで、好ましいスーツがどれか見えてきます。
金融やIT、アパレルなど業種ごとにイメージは異なります。それぞれのイメージをはっきりさせてから、具体的なスーツのイメージを固めていくという方法もあります。
小物選びも重要
また、スーツ選びには身につける小物類にも気をつけなければなりません。
腕時計やネクタイピン、カバンなどのファッション性が高いと、そこだけが目立ってしまい全体的なバランスが取れない恐れがあります。
カバンはブラック系統、ネクタイピンはネイビーやグレー、腕時計はシルバーなどのビジネスパーソン向けのカラーを意識しましょう。
一人での準備が不安な方へ
さて、本記事では面接の際のスーツの選び方についてご紹介いたしましたが、いかがでしたか?少しでも面接対策のお役に立てていましたら幸いです。
しかし、中には一人での面接対策に不安を感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。
転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。
個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介する他、各応募先企業に合わせた本番さながらの面接対策も行っております。
加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。
アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。
ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、面接対策について一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!