就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

第二新卒用・面接対策マニュアル|自己PR・志望動機・転職理由・逆質問

本記事では第二新卒の面接で対策しておくべき自己PR、志望動機、転職理由、逆質問の答え方をご紹介します。

その他、面接の流れや男女別の身だしなみのチェックポイントもご紹介しますので、ぜひ面接対策にお役立てください。

【この記事でわかること】

・企業が面接でチェックしていること
・面接の流れ
・面接での質問内容と回答例
・【男女別】身だしなみのチェックポイント

第二新卒の面接で企業がチェックしていること

そもそも企業は面接で一体何をチェックしているのでしょうか?特に第二新卒がチェックされているポイントは下記になります。

(1)やる気・熱意
(2)ポテンシャル
(3)基本的なビジネスマナー

まず、第二新卒はやる気や熱意がどれくらいあるかをチェックされています。

第二新卒は前職を3年未満で退職しているため、企業から「転職後もまた早期退職してしまうのではないか」という懸念を抱かれています。

そこで志望動機や逆質問、その他の質疑応答の内容でその人材にどれくらいやる気や熱意があるのかをチェックすることで、転職後も長く働いてくれるかを見ているのです。

また、第二新卒は新卒と社会人経験がさほど変わらないため、強みになるスキルや実績には期待できません。

だからこそ企業は、その人材が今後のポテンシャルをどの程度秘めているかもチェックしています。これは面接全体を通してチェックされていると考えておきましょう。

素直さ、柔軟性、思考力、自主性、忍耐力などをチェックすることで、その人材がより早く成長していけるかどうか、より早く戦力となれるかを企業はチェックしています。

また、数年とはいえ第二新卒は新卒よりも社会人経験を長く積んでいるからこそ、基本的なビジネスマナーを備えているものと考えられています。

そのため身だしなみはもちろんのこと、面接での基本的なマナーや立ち振る舞い、言葉遣いには十分気を遣うようにしましょう。

ここがしっかりクリアできないと、それだけであまり仕事ができない人材だというイメージを与えかねません。

ちなみに、クリエイティブ系の職場などでは私服OKのところもありますが、私服で面接に赴くのは基本的にNGです。面接の基本はスーツですので、マナー違反とならないように注意しましょう。

面接で意識するポイント

面接で特に意識したいのは、「立ち振る舞い」「話し方」「表情」の3点です。

1971年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学名誉教授だったアルバート・メラビアンが発表した「メラビアンの法則」によれば、人は対話する時、下記の割合で情報を得ています。

(1)言語情報 7%
(2)聴覚情報 38%
(3)視覚情報 55%

面接では受け答えの内容に意識が集中してしまいがちですが、同時に「面接官からどう見えているか」「どのように聞こえているか」にも気を配る必要があるのです。

立ち振る舞い

まずは立ち振る舞いについてです。面接の間は最初から最後まで常に姿勢を正しく保つように心掛けましょう。途中でつらくなることもあるので、事前に練習をしておきましょう。

また頻繁に髪の毛を触ってしまう癖のある方や、緊張するとくちびるをなめてしまったり手先を頻繁に動かしてしまうなどという方は特に注意するようにしてください。

なお、中には面接官の名刺を受け取る場合もあるかもしれません。名刺を受け取る際には以下の手順に沿って丁寧に受け取るようにしましょう。

(1)名刺は両手で受け取り、お礼を伝えて一礼する
(2)名刺を受け取ったらそれを軽く見る
(3)頂いた名刺は、自分から見てテーブルの左側へ置く

※役職が一番高い人の名刺を、名刺入れの上に置く
※机などを挟まないようにして受け取る

さて、次に話し方です。自分の敬語の遣い方が正しいか、周りの信頼できる人に事前にチェックしてもらうのがおすすめです。

また、面接官と話す際には必ず相手の目を見て話すように心がけましょう。

面接官が複数人いる場合には、話しながら全員と目を合わせられるように随時留意しておくと、「細かいところまで気を配ることができる人なのだな」と、面接官に好印象を与えられます。

話し方

次に話し方についてです。面接官に質問を投げかけられたら、必ず結論を最初に言うようにしましょう。そして長くならないように簡潔に答えるのがポイントです。

そして結論を述べた後にそう考えた理由を述べます。これもまた簡潔にわかりやすく述べることがポイントです。長々と話してしまうと話の軸がわかりづらくなってしまい印象を悪くしてしまいます。

表情

さて、最後に表情についてです。面接では笑顔が大切だとよく言われますが、何も始終笑顔でいることが正しいわけではありませんので注意が必要です。

ずっとにこにことしていても、面接官によっては「緊張感がない」などと厳しく評価する人もいるため、面接の際には表情にメリハリをつけることが大切です。

例えば志望動機や自己PRを述べる際にはポジティブな印象を与えるためにも笑顔が大切ですが、長所と短所を教えてくださいといわれた際には、より真剣な面持ちで回答するとこちらの真剣さが伝わりやすくなります。

面接の流れ

次に、面接全体の流れについてです。

(1)訪問~受付
(2)待合室で待機
(3)入室
(4)面接本番
(5)退室

訪問~受付

まず最初は会場入りからです。面接は会場に到着するところからもうすでに始まっていることを認識しておきましょう。

会場によっては、その周辺に応募企業の従業員や関係者がいることもありますので、そこで気を抜いた姿を見られてしまうと、イメージを悪くしかねません。

面接会場の最寄駅で下車したところから気を張っておくくらいが丁度良いでしょう。

また面接会場に入る時、冬場は身につけているマフラーやコートを脱ぐのがマナーです。この時、スマホの電源もOFFにしておきましょう。

その後、事前に指定されている場所で下記のように声をかけ、受付を済ませます。

本日〇時に面接のお約束をさせていただいております〇〇と申しますが、人事ご担当の〇〇様にお取次ぎをお願いできますでしょうか。

待合室

受付を済ませた後、直接面接室に通されることもありますが、前の応募者が面接中の場合や、面接官の前の業務が長引いている場合は待合室へ通され待機することもあります。

ここでは面接対策用に準備していたメモに目を通したり、リラックスできるように深呼吸を繰り返すなどして気分を落ち着かせておきましょう。

先ほども軽く触れましたが、面接会場に入る時点でスマホの電源はOFFあるいは機内モードにしておくのがマナーですので、ここでスマホを見るようなことは避けましょう。

入室

その後、係の人から面接室へ案内されます。面接室内から名前を呼ばれたら、扉をゆっくりと3回ノック、「失礼します」と声をかけながら入室しましょう(2回ノックするのはお手洗いでのマナーです)。

入室したら扉の方向に体を向けて丁寧に閉めます。この時、面接官に背を向けてはいけないなどと扉を片手間に閉めると粗雑な印象を与えかねませんので、この時は扉の方を向いて結構です。

扉を閉めたら、面接官の指示に従って着席します。もし面接官から何も言われなかったら下記のように自分から声をかけて45度程度のお辞儀をしましょう。

本日はお時間をいただきありがとうございます。〇〇と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

そうすると面接官から「どうぞ」などと声を掛けられますので、それにしたがって椅子に腰をかけましょう。間違っても指示の前に座ってはいけません。

面接本番

いよいよここから面接本番です。面接は面接官から受けた質問に繰り返し回答していく形で進みます。

よく聞かれる質問については、本記事の後半でしっかりと確認・対策をしておきましょう。

退室

面接が終了したら退出します。面接が終了したら必ず「ありがとうございました」と自分から先に伝え、退室する前には必ず「失礼いたします」と伝えるようにしましょう。

その後、面接会場を出るまでが面接だという意識を保つのがポイントです。

面接でよく聞かれる質問&回答例

ここからは、面接で必ずと言っていいほど聞かれる自己PR(自己紹介)、志望動機、転職理由、逆質問の回答例をそれぞれご紹介いたします。

自己PRの回答例

自己PRでは、自分の「能力」にスポットを当てて強みを探しましょう。たとえば行動力、継続力、忍耐力、対応力、主体性、積極性などが挙げられます。

コミュニケーション能力や協調性などは、相手が判断する部分になるため自分で判断しづらく、自己PRでアピールするものとしては少々不向きです。

せっかくの自己PRなので、「言わなければ伝わらない魅力を伝える」ことを意識しましょう。具体的には下記のような流れで考えるとスムーズです。

A:自分の強み
B:その強みが活かされた具体例
C:そこで感じた課題は何か
D:その課題をどう克服したか
E:その結果どうなったか
F:その経験から何を学んだか
G:その経験を活かしてどのように活躍したいか

これらの流れを組んだうえで、自己PRで押さえていただきたいポイントはこちらになります。

(1)具体的なエピソードでは仕事の話を盛り込む
(2)「自分の強み」と「どのように活躍したいか」がずれていないか確認
(3)自己PRで避けた方が良いものを把握する

第二新卒の面接では、前職での経験をエピソードとして盛り込むと良いでしょう。そして、「自分の強み」と「どのように活躍したいか」がずれていないか注意しましょう。

これをもとにすると下記のような文章になります。

私の強みは主体的に行動できるところです。私は3年間飲食店のホール係としてアルバイトを続けています。

店長とアルバイトで意見が合わなかったり、オペレーションが整っておらず店がうまく回っていませんでした。

しかし私は良い店舗にしていきたいという想いから勇気を出して料理屋やドリンクの提供方法についてや役割分担について意見を上げ、また誰よりも全員とコミュニケーションを取ることを意識してきました。

結果、意見が採用され効率もあがったことと、利用してくださったお客様から団体での予約が入りリピーター獲得につながりました。また店舗の雰囲気もよくなり連携が取れるようになりました。

この経験で、自ら考え、発信し、行動することの大切さを知り、そういった行動が周囲にもプラスの影響を与えるということを学びました。

新しい環境でも自ら考え積極的に挑戦し、早いスピードで成長していきたいと考えております。

志望動機

次に志望動機です。志望動機でアピールすべきポイントはこの4つになります。

(1)自分の経験を活かして、どのように企業へ貢献できるか
(2)なぜその企業でなければだめなのか
(3)事業内容や、商品・サービスへの共感
(4)入社後、どんな仕事をしていきたいか

まず1つ目は、「自分の経験を活かして、どのように企業へ貢献できるか」をアピールすることです。

「今までどんな仕事に関わり、どんな経験を積んできたか」「その経験を、転職後の仕事にどう活かせそうか」を伝えることで、今までの経験だけでなく仕事に対する意欲もあわせて伝えられます。

そして2つ目は、「なぜその企業なのか」をアピールすることです。同じような事業展開をする企業の中でも「なぜその企業なのか」を具体的に伝えることで、志望度の高さをアピールできます。

たとえば企業のHPや求人広告などを見れば、企業が大事にしている理念や社風が書いてある場合もありますので参考にしましょう。

3つ目のポイントは、事業内容や、商品・サービスへの共感をアピールすることです。展開するサービス内容に独自性があるなどすれば、そこにフォーカスしてアピールすることもできます。

そして最後のポイントが、入社後、どんな仕事をしていきたいかをアピールすることです。

企業が目指す方向性と、自分が今後実現したいキャリアの方向性が合致していることを伝えれば「入社後頑張ってくれそうな人だな」という印象を与えることができます。

これらのポイントを意識して、下記のような手順で志望動機を考えてみましょう。その下の例文もぜひ参考にしてください。

(1)実現したいこと
(2)そう思うようになった背景
(3)なぜその業界・企業なら実現できると考えたのか
(4)自分のどういう能力が活かせるか

御社のホームページを拝見し、お客様に寄り添う接客姿勢に強く共感し志望いたしました。

私は人の役に立つことや人の笑顔を見ることに喜びとやりがいを感じるので、御社の接客スタイルにとても魅力を感じております。

私も御社の皆様と、お客様に喜んでいただける、寄り添う接客をしスキルを磨いていきたいです。

また、お客様はもちろん、店舗の意見が通りやすいという風通しのよさから従業員の方にも思いやりのある温かい会社だと感じ、志望しました。

ちなみに志望動機の考え方の詳細は下記の記事にまとめてありますので、ぜひこちらも参考にしてください。

転職理由

次に転職理由です。皆さんはどのような理由で転職を決められましたか?面接で退職や転職の理由を聞かれる時、面接官は「うちの会社で定着してくれるか」をチェックしています。

そのため、退職や転職の理由が自分たちの会社でもあり得る場合には、伝え方を工夫する必要があります。

たとえば「自分のやりたいことが実現できなかった」ことが原因で転職を考えたという場合、詳しい事情を知らない面接官からすれば「やりたいことができなかったらすぐに辞めてしまう人材」という印象を強く受けてしまいます。

そのため「意に沿わないことがあった」→「それに対してこんな努力をした」→「それでも変わらなかったから転職した」と、しっかりとワンクッションを入れることをおすすめします。

そして、特に意識していただきたいポイントは下記の2点です。

(1)成し遂げたいことと一貫性があること
(2)「上司と合わなかった」など他人の責任にしないこと

これらを意識して、下記の例文を参考に転職理由の伝え方を工夫してみてください。

キャリアアップが見えなくなったことと、より実力主義の環境に身を置き成長スピードを上げていきたいと思ったためです。

実績を出し続けましたがサブリーダーまで上がるのにも3年がかかり、上に上がっても実際の業務や給料も何も変わらないことから、よりキャリアアップの早い環境に身を置きたいと感じるようになりました。

早めの段階でそういった会社の体制についてはわかっておりましたが、自身の中で3年は続けたいという想いがあったことと、部下もできたためこれまで続けてまいりました。

しかし4年目を迎えることを機に退職を決意し、現在は意欲的に転職活動を行っております。

逆質問

最後に逆質問についてです。面接の終盤で「最後に、何か質問はありますか?」と聞かれることがほとんどですが、これを逆質問といいます。

ここで「特にありません」などと答えてしまうと、「あまり意欲がないのかな?」「準備不足かな?」と捉えられてしまう可能性があるため、何かしらの質問を準備しておきましょう。

逆質問を行う際のポイントは下記になります。

【逆質問のポイント】

(1)ネガティブな質問はNG
(2)調べればすぐにわかることはNG
(3)条件面に関するものは要注意

条件面に関する質問は、調べればすぐにわかることがほとんどのため確認不足だと捉えられたり、条件ばかり意識しているイメージを与えやすいため避けるのが無難です。

「御社の離職率を教えてください」などのネガティブな質問も、企業のあら捜しをしているような印象を与える可能性があります。

逆質問では、実際の業務内容やキャリアアップについてなどを中心に聞いていくのがおすすめです。

ただし、聞きたいことをただ質問するのではなく「私自身はこう思うのですが、どうですか?」などとあらかじめ企業研究を行ったうえで知りたいことを聞いたり、意欲や質問の意図や目的、背景が伝わるような前置きを置くことがポイントになります。

具体的には下記のような例が挙げられます。

「ぜひ入社後のイメージを事前に明確にしておきたいと考えているのですが、担当させていただく業務について伺ってもよろしいでしょうか?」

「私自身現在非常に焦りを感じており早く皆様に追いつきたいのですが、入社までに事前に勉強しておくべきことがあれば教えてください。」

ちなみに、下記の動画に面接で使える逆質問30選をまとめてありますので、ぜひこちらもご活用ください。

【男女別】身だしなみのチェックポイント

では、ここからは男女別の身だしなみについてチェックポイントをご紹介いたします。

男性の身だしなみ・チェックポイント

男性は短髪のため寝癖がつきやすくなります。そのため、必ず鏡を見て寝癖を整えるようにしましょう。なお、前髪が目にかかっていると暗い印象を与えやすくなります。

やはり、面接官としては明るくハキハキとした、エネルギーのある人材の方が積極的に業務に打ち込んでくれるのではないかと感じるものです。

そのため前髪は目にかからない程度のところでカットし、明るい印象を目指しましょう。

また、面接の場ではできる限りヒゲはしっかり剃っておきましょう。面接はオシャレをする場ではなく、自分という人材を直接目で確認してもらう場です。

面接官の中にはヒゲを生やした状態で面接にやってくる応募者に対して良い印象を抱かないという方もいらっしゃいますので、理由があって剃りたくないという方もこの時ばかりは我慢していただけたらと思います。

そしてスーツは黒や紺が貴重のシンプルなものを選び、ネクタイも柄物は派手な印象を与えるため使用を避けましょう。

なお、スーツやシャツにはホコリやシワが入っていないことを確認しておきます。「多少の汚れくらいは大丈夫でしょ」と考えたくもなりますが、ビジネスシーンにおいてはそこもシビアに見られています。

ところでシビアといえば、靴についてもしっかりチェックされているため注意が必要です。

他の身だしなみはしっかり整っているのに、靴がボロボロだったりすれていたりすると「体裁だけ取り繕ってるな、普段はずぼらな人材なのかも」と捉えられかねません。

そのため、靴についてはしっかり磨かれた黒などの落ち着いたデザインの革靴を履いて面接に出向くようにしましょう。

女性の身だしなみ・チェックポイント

さて、次に女性の身だしなみについてです。女性は巻髪など、場合によっては華美な印象を与える髪型は避けるようにしましょう。

繰り返しになりますが、面接はあくまでも自分という人材を見てもらう場所です。身だしなみはシンプルに整え、できるだけ余計な情報は除いておくとマイナスイメージを与えにくくなります。

また髪の毛が長い方は結わいてスッキリとした印象を創出しましょう。なお、前髪が目にかかっている場合には暗い印象を避けるためにもほどよくカットするか、ピンなどで留めておきましょう。

そして、特に女性に注意していただきたいのはメイクです。

面接でのメイクは最低限整えるレベルにとどめ、華美な印象を与えるようなラメ入りや濃い色のアイシャドウ、真っ赤な口紅に濃いマスカラ、濃いチークなどは控えるようにしましょう。

ちなみにマツエクについて、転職活動中はできるだけ控えた方が無難です。目元は面接官が最も注視しているところですので、出来る限り派手でない状態を目指しましょう。

面接になかなか通れない方はエージェントが便利

いかがでしたか?本記事では第二新卒の方に向けた面接対策をご紹介しました。

もし面接までは進むのに内定が出ずに悩んでいるという方は、本記事を参考に面接対策を見直してみてはいかがでしょうか。

また、一人では面接対策ができているか不安な方は、転職エージェントを利用すると近道かもしれません。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントには経験者層に特化したものやIT業界のみ対象にしているものなどさまざまなサービスがあるため、自分に合ったエージェントを利用するのが良いでしょう。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

細かい面接対策を受けたい方や、短期間で転職を決めたい方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


面接対策ならプロがサポート!

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ