就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

面接で本当にあった難しい質問&回答例33選|難しい質問に答える5つのコツ

「マンホールの蓋はなぜ丸いと思いますか?」ーこの質問にパッと答えられる方は何人いるでしょうか?面接ではこのような難しい質問をされることが多々あります。

そこで本記事では、面接で本当にあった難しい質問&回答例33選をご紹介いたします。難しい質問をされた時の答え方もお伝えしますので、「的外れな回答をしたくない!」と不安な方のお役に立てれば幸いです。

企業が難しい質問をする意図

そもそも、企業はなぜ面接で難しい質問をするのでしょうか?理由は大きく下記の3点に集約されます。

素の部分のチェック

まず、企業は面接で難しい質問を投げかけることで、求職者の素の部分をチェックしています。

志望動機や長所・短所といった基本的な質問では、求職者が事前に用意してきた無難でありきたりな回答が返って来がちです。

そこで企業は、求職者が想像していなかったであろう難しい質問を投げかけることで求職者の本来の性格や傾向をウォッチし、企業とマッチするかを見ているのです。

瞬発力のチェック

次に、求職者の”瞬発力”をチェックする意図も挙げられます。どのような業界・職種でも、ビジネスにおいてこの”瞬発力”は必要不可欠な要素になります。

たとえばプレゼンや商談の場面では、全く想定していなかった質問やそれまで考えつかなかったような鋭い観点での指摘を受けることが多々あります。

しかし、そこで何も答えることができずに詰まってしまったら「この人に任せて本当に大丈夫かな」「この担当者、この商材についてあまり知らないんじゃないか」などと、相手にマイナスイメージを与えることになります。

そのため企業は、難しい質問を投げかけられてもなんとか返答できる瞬発力がその求職者に備わっているかどうかを見ているのです。

柔軟性のチェック

加えて、企業が難しい質問をすることには求職者の”柔軟性”をチェックする意図も含まれます。ここで言う”柔軟性”とは、その場の状況や変化に応じて適切な判断を下し、臨機応変に対応する性質のことです。

たとえば、全く想定していなかった自社商材の弱点を指された時、「たしかにおっしゃる通りですね・・・」とただ納得するだけでは顧客のニーズを満たせないばかりか、売上にも貢献できません。

一方で「Aが足りないなら、Bを工夫することでなんとかお客様の要望には応えられるかもしれない」などと、本来求められていることが何なのかを理解したうえで物事を多角的に見て解決策を発見できれば、顧客に高い価値を提供することができます。

そのほか、柔軟性が備わっている人材であれば予期せぬアクシデントにも臨機応変に対応できるため、企業は難しい質問を投げかけることでこういったポイントもチェックしているのです。

難しい質問に答える5つのコツ

では、実際に面接で難しい質問をされた時にスマートに答えるには、どのように回答を考えれば良いのでしょうか?ここではコツを5つご紹介いたします。

冷静になって質問の意図を理解する

まずは、とにかく冷静になって面接官の質問の意図を理解することが何より重要になります。

想定していなかったような難しい質問を投げかけられると、ほとんどの方は焦りを覚え「とにかく何か返さないと」という意識ばかりが強くなり、つい的外れな回答をしてしまいがちです。

しかし先ほどお伝えしたように、面接官は求職者の素の対応力を見ているため、焦って的外れな回答をしてしまうようではなかなか採用したいと思ってもらえません。

そのため、まずは冷静になって質問の意図を理解することを意識しましょう。面接官も、こういった質問に瞬時に回答することがいかに難しいかは認識しています。

難しい質問をされた時はすぐに答えられなくても仕方がないと多少余裕を持つことも大切です。質問の意図さえ理解できれば、完璧な答えでなくとも的外れな回答は避けられるため、まずはここを意識しましょう。

アピールポイントを常に意識する

次に、アピールポイントを常に意識することも大切です。大前提として、面接官は面接において、その求職者を採用するメリットがあるかどうかを見ています。

そのため、難しい質問に答える際には企業にとってプラスとなるようなアピールポイントを盛り込まなければなかなか採用に繋がりません。

事前に自己分析を細かく行い自分への理解を深めたうえで、企業が求める人物像と合致するアピールポイントを蓄積しておくことが大切です。

日頃から多くの情報を取り入れる

次に、日頃からあらゆる情報を多く取り入れることもコツとして挙げられます。

本記事の前半でお伝えしたような”柔軟性”は、物事を多角的に見る力や、一見無関係に見える”情報の点と点”を結びつける力と直結します。そしてそれらは、日頃いかに色んな情報をキャッチアップしているかに左右されます。

最新ニュースのチェックや読書はもちろん、人から勧められたものはとりあえずチェックしてみるなど、日頃から色んな情報に触れる習慣を身につけられればベストです。

あらゆる情報の引き出しを用意しておくことで視野が広がり、面接官が想定していなかったような受け答えも可能になります。

「少し時間をください」と伝える

とはいえ、いざ難しい質問を投げかけられるとなかなか瞬時には答えられないものです。しかし、ここで無理に答えようとしてしまうと的外れな回答をしてしまったり、言葉に詰まって沈黙が続いてしまう可能性があります。

先ほども触れたように、すぐに答えるのが難しいことは面接官側も理解しています。パッと回答が思い浮かばなそうな時には「すみません、少し考える時間をいただいてもよろしいでしょうか?」と素直に伝えて問題ありません。

逆に求職者が何も言わないまま考え込んでしまうと、面接官は「あれ?話聞いてる?」「答える気がないのかな・・・」などとネガティブな印象を受けます。

時間をもらったからといって印象が悪くなることはありませんので、考え込みそうになったら一言添えるようにしましょう。

過去の事例を把握しておく

最後に、過去の事例を把握しておくことも有効です。

聞かれる可能性のある質問は無数にあるためそれら全てに対策をするのは不可能ですが、実際に過去の面接で聞かれた質問を一通りチェックし、一度自分なりに回答を考えてみることで傾向が掴めてきます。

それにより、実際に面接で難しい質問をされても比較的回答を考えやすくなります。

この後、面接で本当にあった難しい質問&回答例33選をまとめてご紹介しますので、これらをチェックしておくだけでも効果が見込めるはずです。

面接で本当にあった難しい質問&回答例33選

では、ここからは面接で本当にあった難しい質問&回答例33選をご紹介いたします。

ここでは実際にあった質問とそれに対する回答例をご紹介しますが、まずは自分なりに回答を考えてみることをおすすめします。

そのうえで回答例と照らし合わせることで、難しい質問の傾向をより深くキャッチアップすることができるはずです。それでは早速見ていきましょう。

ちなみに、下記の回答例は全てYouTube動画でも公開しておりますので、動画でチェックしたい方はこちらからご覧ください。

もし100万円あったらあなたは何に使いますか?

【回答例:勤勉さをアピールする場合】

もし100万円があったら、私は半分を貯蓄に回し、残りの半分で投資の勉強をしたいと思います。

というのも、もともと資産運用に興味があったのですが貯蓄額的になかなか踏み切れずにいたため、もしまとまったお金が使えるなら若いうちにトライできる良い機会になると考えたためです。

【回答例:成長意欲をアピールする場合】

もし100万円があったら、私は全額を目いっぱい使って異文化に触れることで”経験”に投資したいと思います。

たとえば異文化交流イベントに参加したり、これまであまり行ったことがない芸術品観賞や舞台観賞をしてみるなどですね。コロナ禍でなければ海外旅行も視野に入れていたと思います。

というのも、20代だからこそ自分がまだ知らない文化や考え方を率先して吸収することで、将来多角的な視点を持てるようになることに役立つんじゃないかと考えたためです。

あなたの一番の親友の長所を教えてください

【回答例】

私の親友の長所は明るく行動力がある点です。

彼女はとても好奇心旺盛で、その明るさから色んな人を巻き込みながら常に新しいことに挑戦しています。慣れない環境に臆することなくひたすら前だけを見て突き進むその姿勢を私も見習いたいなと日頃から感じております。

ただ一方で、思いついたままに行動するなど計画性に欠ける部分もあるため、彼女が何か新しいことにチャレンジしようとしている時にはできるだけ本人が後悔しないよう、準備を手伝ったり助言をするようにしています。

水族館をプロデュースするならどんなものにしたいですか?

【回答例】

もし私が水族館をプロデュースするなら、”自分たちも魚になって探検できる水族館”にしたいと思います。

具体的にはディズニーランドの海中を探検するアトラクションのように、魚の形をした潜水艦のような乗り物に乗り、水槽でできたトンネルの中を回遊するといったものです。

技術的に可能かわかりませんが、もし可能であれば専用のゴーグルをつけて覗くと魚の上に種類名が浮き出るような仕組みにすれば、子供たちも楽しみながら学ぶことができ、他の施設との差別化にもなると思います。

あなたを家電に例えると何だと思いますか?

【回答例】

家電だと私は「ロボット掃除機」に似ていると思います。というのも、わからないことがあれば自分で調べて知識を吸収していく習慣があるところが似ているなと感じたからです。

また、”細かい部分に自ら気付いて率先して行動できる人間でありたい”という気持ちも込めて「ロボット掃除機」を選ばせていただきました。

あなたを色にたとえると何色だと思いますか?

【回答例:協調性をアピールする場合】

色に例えるなら、私は緑色だと思います。私はこれまでの経験から周りとの調和を第一に考える傾向があるほか、気長で温和な性格なので、周りを包み込むような柔らかい印象のある緑を選びました。

【回答例:快活さをアピールする場合】

色に例えるなら、私は黄色だと思います。私はこれまで組織の中でムードメーカーのような立ち位置になることが多かったほか、苦しい時も、持前の明るさでなんとかポジティブに乗り切ってこれたため、明るく晴れやかな印象のある黄色を選びました。

自分を食べ物に例えるとしたら何だと思いますか?

【回答例】

食べ物なら、私はアフォガードに似ていると思います。

というのも、アフォガードは冷たいアイスクリームに温かいエスプレッソをかけて食べるスイーツですが、私は時には冷静に物事を判断しつつ、ここぞという時にはエネルギッシュに先陣を切る二面性があると感じるからです。

前職では企画職に就いておりましたが、普段は冷静に市場を観察しつつ分析や仮説検証を繰り返し、慎重に業務にあたっていました。

ある時大規模な施策を打つことになり、金銭的なリスクも大きかったため周りのメンバーはみな縮こまっていたのですが、私は日頃冷静に市場を観察して分析、把握してきた情報に一定の自信があったからこそ、プロジェクトリーダーとして先陣を切って進めることができました。

この経験から私は、食べ物なら、対となる2つの要素がうまく融合したアフォガードに似ているなと思います。

あなたを嵐のメンバーにたとえると誰だと思いますか?

【回答例:大野智編】

私を嵐のメンバーに例えるなら、私は大野君に近いと思います。というのも大野君は嵐のリーダーですが、メンバーをグイグイ牽引するというよりはメンバーをよく見て陰で支えるようなイメージがあり、私はそれに近いものがあるなと感じたからです。

前職では事務メンバー数人をまとめるポジションに就いていたのですが、リーダーを任された当初はリーダー経験がないことに焦りを感じておりました。

リーダーシップについてたくさん勉強して色々実践してみたのですが、なかなかメンバーをうまくまとめられない悩ましい期間が続きました。

そこで一か八か、皆を引っ張っていくよりも陰で支える立ち回りに切り替えてみようとトライしてみたところ、徐々にメンバーとのコミュニケーションが円滑に進むようになりました。

こういった経験から私は、メンバーをグイグイ牽引するというよりはメンバーをよく見て陰で支えるようなイメージがある大野君に似ているなと感じました。

【回答例:櫻井翔編】

私を嵐のメンバーに例えるなら、私は櫻井君に近いと思います。というのも櫻井君は真面目で勤勉なイメージがありますが、私はそれに近いものを持っていると感じるからです。

前職では営業の仕事に就いておりまして、新卒の頃は全く契約が取れない苦しい期間が続いたのですが、そんな中でもやさぐれずに先輩の営業現場に同行して勉強させてもらったり、時間を見つけてはセミナーに通うなどしてコツコツ勉強を積み重ねました。

そのお陰もあり、入社して一年経つ頃には部内でもTOP3に入る売上を上げられるようになりました。この経験から自分は、嵐の中では、真面目で勤勉なイメージのある櫻井君に似ていると感じました。

【回答例:相葉雅紀編】

私を嵐のメンバーに例えるなら、私は相葉君に近いと思います。というのも、相葉君には常に笑顔で周りを明るくするムードメーカーのようなイメージがありますが、自分はそれに近いものを持っているなと感じたからです。

前職は飲食店に勤めていたのですが、20代~50代まで幅広い年齢層の方が働いている職場で、中には文化や価値観の違いでギクシャクしている方もいらっしゃいました。

私は常に皆が明るく働ける職場を目指していたので、持前の明るさとコミュニケーションスキルを駆使して、職場のムードメーカーとして潤滑油のような立ち回りを心掛けました。

そのお陰で、少し時間はかかりましたが、若い新人さんが入社してもベテラン社員の方とすぐに打ち解けられるような柔らかい雰囲気の職場にすることができました。この経験から私は、グループのムードメーカー的な存在である相葉君に似ているなと感じます。

【回答例:二宮和也編】

私を嵐のメンバーに例えるなら、私は二宮君に近いと思います。というのも二宮君のメンバー想いなエピソードを聞いたことがあり、自分はそれに近いものがあるなと感じたからです。

前職は営業職に就いておりチームで毎月の売上目標を追っていたのですが、あるメンバーが大口契約を取り逃して進捗が大きく遅れそうになったことがありました。

その時、目標を達成したい気持ちはもちろん大きかったのですが、そのメンバーが悩み苦しんでいる姿を見て「このままでは彼の中に大きな後悔を生んでしまうかもしれない」と強く感じ、彼と一緒に断られた顧客のもとへ出向き、何度も営業をかけました。

結果、無事にその顧客から契約を取ることができ、当時皆で抱き合って喜んだのを覚えています。

聞いた話だと、「嵐の嫌われ役は俺がやる」という二宮君の言葉がファンの中では有名で、彼は嵐の中でも特にメンバー想いだそうです。なので、そういった部分で私は二宮君に似ていると感じました。

【回答例:松本潤編】

私を嵐のメンバーに例えるなら、私は松潤に近いと思います。というのも松潤はストイックでプロ意識が強いイメージがありますが、私はそれに近いものを持っているなと感じるからです。

学生時代はテニスに打ち込んでいたのですが、毎日の基礎練はもちろん、常に体調を万全の状態に保つために一日も欠かさず筋トレを行い、徹底した食事管理を続けていました。

時折、自由に過ごしている友人たちを見て羨ましいなと感じることもあったのですが、「県大会で3位以内に入賞する」という目標があったからこそ辛いトレーニングも継続することができました。

その結果準優勝することができたことで、自分のストイックさを実感しました。この経験から自分は、嵐の中では松潤に似ていると感じます。

無人島に何か1つ持っていけるとしたら何を持っていきますか?

【回答例】

私なら、ライターやマッチを持っていきたいと思います。

サバイバルを生き抜くうえで何より必要なのは水分と食料ですが、火器があれば飲み水を作ったり、食料の調理ができますし、暖を取れて、害虫からも身を守りやすくなります。

また火を起こすことでヘリコプターに対してSOSを出すこともできるため、無人島生活で生きながらえるためにはライターやマッチが適していると考えました。

坊主頭の人にクシを売るにはどうすれば良いと思いますか?

【回答例】

その方のお母さまや恋人、お世話になった人への贈り物として訴求するのが効果的だと思います。

ただ、江戸時代では男性が女性にクシを贈る行為がプロポーズに当たるという文化があったそうです。

そのため、プロポーズを控えていてかつ、そこまで高価なものを用意する予定がない男性向けのサイトにその内容を込めた広告を打つなどすれば、買ってくれた方の中に数名、坊主頭の方がいらっしゃるかもしれません。

私があなたの部下役を演じますので、遅刻してきた部下に対して叱ってみてください

【回答例】

求職者:根尾君(担当面接官の名前)、今日はどうして遅刻したの?

面接官:すみません、寝坊しちゃって・・・

求職者:そっかぁ、昨日は何時くらいに寝たの?

面接官:12時には寝て目覚ましもかけてたんですが、聞こえなかったみたいで・・・

求職者:なるほどね。根尾君(担当面接官の名前)ここのところかなり頑張ってくれてたから、体が疲れてたのかな。今夜は早めに帰って、体をいたわってあげて?

ただ体調管理とか時間管理は社会人の基本だから、とりあえず今後どうやって寝坊を防止するかを教えてもらいたいな。もし悩み事が原因で疲れが取れないとかなら相談に乗るから、仕事のことでもプライべートなことでも、私でよければいつでも言ってね。

もし自社商品が大量に売れ残ってしまったとしたら、あなたはどうしますか?

【回答例】

その商品が食品か否かによって若干対応が変わってくるかもしれませんが、たとえばその商品が食品だった場合には、売れ残ったことを正直に伝えたうえで「食品ロス防止」を呼びかけて、ユーザーの社会貢献欲に働きかけて購入を促すなどが有効かもしれません。

また食品ではなくても、その商品を期間限定の”激安目玉商品”として用意して大々的に押し出すことで店舗や通販サイトへの客寄せを行い、ついで買いを誘う導線を引き別商品の購買に繋げることで売上を担保する方法も有効かと思います。

もし世の中からスマホがなくなったらどうなると思いますか?

【回答例】

スマホがなくなった後の数か月は人々が大きなストレスを被るでしょうから、スマホを再販しろというデモ運動が起こるような気もしますし、あらゆる業界がパニック状態になると思います。

特にAmazonやYouTube、SNSなどはスマホユーザーが消えることで直接的に売上が大きく減って、それに付随して、そういったSNSなどを通して広告を打っていた業界も大きなダメージを受けることになると思います。

ただ、数年経って人々がスマホがない環境に適応してきた頃には、良い影響も見られるのではないかなと思います。

たとえば今は紙ベースの地図を読むのが苦手な人が増えていますし、ながらスマホが原因の交通事故などもあったりしますので、スマホがなくなったことで、そういったデメリットが解消される節はあるのかなと思います。

とはいえ、できればスマホは世界からなくなってほしくないですね。

マンホールの蓋はなぜ丸いと思いますか?

【回答例】

基本的には中で作業する方の安全や、使い勝手を考慮しているのではないでしょうか?

まず、丸い蓋であれば斜めに置いても穴には落ちませんが、もし四角かったとしたら斜めに置いた時に落下する可能性があり、中に作業員がいた場合は大ケガに繋がってしまいます。

また非常に重い蓋を採用しているからこそ、丸くすることで蓋をする際に頑張って角を合わせる必要がないため、使い勝手も考慮しているんじゃないかなと感じます。

もしコンビニを出店するとしたらどこに出しますか?

【回答例】

私ならオフィスビルの一階に出店すると思います。

コンビニを出店する際には”コンビニ利用のニーズ”があり、かつ”競合が少ない、あるいは競合よりも先にユーザーと接点を持てる”エリアを狙う必要があるかと思います。

そこでオフィスビルの一階であれば時間をお金で買いたいビジネスマンによるニーズがありますし、わざわざビルの外に出る必要がないので競合に顧客を奪われにくくなります。

レジの台数を最大数設けて、セルフレジも導入することで混雑も防げます。

ただ、短所として夜や休日は利用者が極端に減る可能性があるため、可能であれば深夜前には閉店するなどして、余計な人件費が発生しないような工夫が必要かと思います。

会社でクリスマスパーティーがあったら、あなたはどこに立っていると思いますか?

【回答例】

そういった際はまず全体を一通り見回して自分が手伝えるところがないかを確認するようにしていますが、おそらくはフードを取り分けたり、空いたグラスにドリンクを注いだり、空いたお皿を片付けるような立ち回りに徹してるんじゃないかなと思います。

求められればビンゴ大会の司会なども引き受けますが、基本的には皆が気持ちよく過ごせるように陰で動くことで喜びを感じるタイプなので、そのような立ち位置にいると思います。

あなたの相棒は何ですか?

【回答例(モノでの回答を想定)】

モノであれば、私の相棒はペンとメモ帳だと思います。日頃、仕事中はつねにペンとメモ帳を持ち歩くようにしており、気付いたことや分からなかったこと、今後留意したいと思ったことは逐一メモするようにしております。

その習慣が身につく前に比べて仕事の吸収スピードや能率が上がったように感じているため、働くうえで非常に心強い相棒になっています。

友人がカンニングしているのを発見したらどうしますか?

【回答例】

もし友人がカンニングしているのを発見したら、一旦その場では声をかけず、テストが終わったあと二人きりになれるところに移動したうえで、”本人にカンニングした認識があるか”をまずは確認します。

ひょっとしたらカンニングをしたことが自分の勘違いかもしれないので。

もし私の友人であれば、カンニングをしたことに少なからず罪悪感を感じていると思いますので、もし本人がカンニングを認めた場合には、自分から正直に先生に謝罪するよう伝えます。

カンニングを見過ごせば私も釈然としませんし、何よりこういった些細な過ちの積み重ねはやがて大きな過ちに繋がりかねず友人のためにならないため、とにかく自分の言葉で謝罪するよう説得すると思います。

無人島に漂着したとしたら、どんな方法で脱出しますか?

【回答例】

シンプルにイカダを作って脱出するなども考えられますが、それでは遭難するリスクがあまりに高いため、雨風をしのげるような拠点を作ったうえで、晴天のタイミングを狙って砂浜に「SOS」と大きく書き、なんとか火を起こして狼煙を上げ、救助を待ちます。

小学5年生の児童に「大人になるまでお酒を飲んではいけない理由」を説明してください

【回答例】

小学5年生となると思考力がある程度ついてきていると思いますので、簡単な例え話を使って理解してもらうと思います。

もしその子が食べ物のアレルギーを持っている場合には、「まだ体が完成していない子供がお酒を飲むと、食べ物のアレルギー反応みたいな症状が出て体に悪いから飲んじゃいけないんだよ」といった説明をします。

もしアレルギーが特になければ、「生まれたばかりの赤ちゃんに辛い物を食べさせたら体に悪いっていうのはわかるよね?それと同じで、まだ子供はお酒を飲んでも大丈夫な体じゃないから大人になってからじゃないと飲んじゃいけないんだよ」などと説明すると思います。

自分の人生を本にするとしたら、そのタイトルは?

【回答例】

自分の人生を本にするとしたら、タイトルは「共存共栄」にしたいと思います。

というのも、私はこれまでの人生で周りの人々に幾度となく助けられ、人は決して一人では生きていくことができず、互いに支え合ってこそ素敵な人生を歩めるものなのだと学んだからです。

仕事で苦しい思いをした時には同僚たちから励まされ、一人では対処できないような大きな壁にぶつかった時には、周りが手を差し伸べてくれました。

自分の人生を本にするとしたら、これまで人に支えてもらった分、これからのページでは私自身が顧客や仕事仲間の支えとなり、恩返しをしていくストーリーを作っていきたいと思います。

自分にキャッチコピーをつけてみてください

【回答例】

自分にキャッチコピーをつけるとしたら、「獲物を捕まえるまで諦めないハンター」です。

というのも、私は一度やると決めたことは最後までやり切らなければ気が済まない性格で、何度失敗しても自分が納得できる水準に至るまで努力する傾向があるからです。

たとえば、前職で営業の仕事に就いていた際にチームのメンバーが大口契約を取り逃したことがあったのですが、私にはチームリーダーとしてメンバーを目標達成まで導く役目があり、その契約を必ず取り付けたいと心に決めていたため、担当メンバーと共にその企業へ幾度となく足を運んでプレゼンを繰り返し、やっとの思いで契約を取り付けた経験がございます。

この経験から、自分にキャッチコピーをつけるとしたら「獲物を捕まえるまで諦めないハンター」だなと思います。

四季の中ではどれが一番好きですか?

【回答例】

四季の中では特に春が一番好きです。というのも春は年度が切り替わり、身の回りの環境が変化しやすい時期ということで、心機一転、新たな取り組みを始めるきっかけを作りやすいからです。

目標に向けて自分一人で努力することもできますが、環境が変化したり、周りの人も気を引き締め直しているこの季節はより一層良いスタートダッシュを切れるなと毎年感じております。

あなたが桃太郎だったとして、鬼退治の費用として30万円あったらどのように活用して鬼退治を成功させますか?

【回答例】

私なら、30万円のうち5万円を使って、家来である犬、猿、キジに与えるきびだんご以外の餌をグレード別に用意して、メンバーのエンゲージメントの維持に投資します。

具体的には、鬼退治の最中にメンバーが肉体的・精神的に辛くなった時にきびだんごより少しリッチで美味しい餌を与えることで元気づけてまた頑張ってもらい、また辛くなった時にはもっと良い餌を与え・・・といった形でボーナスを用意する感じですね。

そして、残った25万円で武器を揃えたいと思います。中でも一つ見た目がものすごく強そうな武器を用意することで最初に鬼を威嚇し、可能な限り武力を行使せずに済む方法を取りたいと思います。

何か面白い話をしてください

【回答例】

先日85歳になる私の祖父がとある演歌歌手の写真集が欲しいというのでAmazonで買うね!と伝えたところ「そんな遠くまで行かなくていい」と結構強めに止められました。

あなたの好きな飲食店のお気に入りのメニューについてプレゼンしてください

【回答例】

私は焼肉ハウス大川という焼肉屋さんのお店がテイクアウトのみで売っているカレーパンが大好きなのですが、特に好きなポイントが2点あります。

まずは中のルーについてです。このお店のルーはいわゆるジャパンカレーでさらさら過ぎずどろっとし過ぎずの良い塩梅の滑らかさなのですが、中の牛肉がしっかり煮込まれていてトロトロほろほろといった食感で口に入れた途端お肉が消えていく感覚があり、さすが焼肉屋さんだなと食べる度に感じます。

また甘口と中辛の中間くらいの辛さなので、辛いものがあまり得意でない方でも美味しく味わえます。

そして2つ目のおすすめポイントはパン生地の部分で、極力注文が入ってから揚げるように配慮してくれているので、毎度揚げたてで香ばしい香りが食欲をそそります。

揚げたてなので表面がサクっとしているんですが、中の生地自体は大福の歯ごたえに近いくらいもっちりとしていて、そのバランスが絶妙にマッチしています。ぜひ皆さんにも食べていただきたいのですが、1日30食限定なのでかなり貴重です。

あなたのテーマソングは何ですか?

【回答例】

私のテーマソングはEXILEの「Rising Sun」です。どんな仕事も一朝一夕で成果が出ることはなく、地道にコツコツ努力を重ねる必要がありますが、時にはゴールが見えずくじけそうになることがあります。

そんな時にこの曲を聴くと、「明けない夜はないし、同じことの繰り返しに見えてもその意味や深さは違うはず」と自分を勇気づけることができるため、この曲を選びました。

1円で買えるものは何だと思いますか?

【回答例】

お店で買えるものとしては一円切手が挙げられますが、視点を変えれば、勉強など自分が何かすべきことをサボってしまった時の罰金として1円を貯金するようにすれば、たったの1円で「戒め効果」と「習慣化」を手にすることができるんじゃないかなと思いました。

さて、いかがでしたか?正解のない質問が多いため一瞬答えに迷うと思いますが、逆に言うと、面接官の意図さえ踏まえていれば何を答えても不正解ではないということになります。

いざ面接で難しい質問をされた時には適度にリラックスして、自信を持って答えられるよう準備しておきましょう。

ちなみに、就・転職エージェントを経由して就・転職を行えば、応募先企業で聞かれやすい質問を事前にアドバイスしてもらうことができるため、こういった難しい質問への対策もしやすくなります。

【就・転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

就・転職エージェントでは求人紹介のほか、専属のキャリアアドバイザーから企業ごとの書類・面接対策を受けることができます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「とにかく面接が不安」「就・転職に不慣れだからサポートしてほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


面接対策ならプロがサポート!

あなたのコミュニケーションスタイルは?

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ