面接での正しいノックの回数は3回!入室~着席、退室までの流れも細かくご紹介
面接はドアをノックする瞬間から始まります。うっかりノックのやり方を間違えるだけでも、常識が備わっていないと面接官に判断されてしまうかもしれません。
そこで本記事では、ノックにまつわるマナーや正しいノックの回数、そして面接から退室するまでの流れについて解説していきます。面接での正しいマナーを身に付けておけば、自信を持って臨めるのではないでしょうか。
ノックにまつわるマナー
部屋に入る前は、まずドアをノックするのが正しいマナーと広く認識されていますが、このマナーは日本だけではありません。海外に目を向けても、ドアにまつわるマナーが定められています。
ちなみに、国際的な基準となる「プロトコール・マナー」では、ドアを4回叩くのが正しいとされています。
4回の叩き方にもコツがあり、最初に早いリズムでコンコンと叩き、もう一度同じリズムでコンコンを繰り返します。会議室や応接室などに入る時はもちろん、目上の人や礼儀を重んじる相手に会う時も4回のノックが必要となります。
日本でドアをノックする際は、コンコンと2回だけ叩く事が多いです。トイレのドアをノックする時などが良く見受けられる場面ですが、世界共通のプロトコールマナーでも、ノック2回はトイレの空き室を確認するために用いられています。
つまり海外出張した時に、いつもの癖でうっかり会議室やホテルのドアを2回叩いて開けようとすれば、相手に違和感を与え、マナーを知らない人と判断されてしまうので注意が必要です。
そして、日本のビジネスシーンで正しいノックの回数は3回です。国際基準のプロトコールマナーは4回であるのに対し、日本は3回が主流となっているのは、元々日本家屋は畳を敷き詰めた和室が一般的だったからです。
和室はドアの代わりに障子や襖で部屋を仕切っていますが、障子や襖では当然ノックする習慣もありません。
時代の変化とともに、洋室やドアの普及率が高まり、ノックに関するプロトコールマナーも徐々に認知されるようになりましたが、諸外国に比べると、浸透するスピードが遅かったのは否めません。
元々ドアをノックする習慣が無かった国だからこそ、4回もノックされると「うるさい」と不快に感じる人が多く、2回と4回の間をとって、3回が適度な回数と考えられるようになったのです。ちなみにプロトコールマナーでは、3回のノックは日常生活において、家族や恋人、友人などごく親しい相手に対して用いるものとされています。
正しいノックの回数
ビジネスシーンにおいて、プロトコールマナーでは4回のドアノックが基本ですが、日本企業では3回が一般的です。国際標準に従った方が良いのでは?と迷うところですが、既に日本では3回ノックが正しいマナーとして浸透しています。
仮にドアを4回ノックして入室しようとすると、面接官に違和感を与えてしまうかもしれません。
もちろん4回のドアノックは間違いではなく、評価を下げてしまう事はないですが、一人だけ違う行動を起こすと目立ってしまい、後で後悔することにもなり兼ねません。特に深いこだわりが無いようであれば、主流の3回ノックを選択した方が賢明です。
ただし、外資系企業の面接を受ける際は事情が違ってきます。外資系企業の中でも、特に外国の方が面接を担当しているケースでは、ノックの回数も国際基準で判断される可能性が高いです。
つまり、日本では正しいマナーとされている3回ノックで入室すると、マナー違反と捉えられる恐れがあるのです。
外資系企業を目指している人は、先輩の体験談などを参考に事前に下調べをしておいた方が良いかもしれません。ちなみに4回ノックで面接に臨む場合は、連続して4回叩くのではなく、コンコンを2回繰り返すのがポイントです。リズムを変えれば、相手に煩わしさを与えません。
一方、面接の場で極力避けたいのは2回のノックです。日本でもプロトコールマナーでも、2回ノックはトイレが空いているかを確認するためのもので、面接の入室時にコンコンと2回ノックするだけでは、減点されてしまうかもしれません。
面接の受け答えは100点満点でも、ドアノックの印象が悪くて落とされてしまう事もあり得るので、普段から2回ノックがクセになっている人は、少し意識して3回ノックの練習をしておいた方が安心です。
とはいえ、本番になってみると、どのような状況に陥るかわかりません。絶対にこの会社に入社したいという思いが強ければ強いほど、面接も緊張しやすくなるものです。
頭ではドアのノックは3回とわかっているつもりでも、緊張のあまり2回になってしまったり、ノック自体を忘れてしまうこともあります。
このような時は焦りが生じますが、マナー違反になってしまうからと不自然なタイミングでノックを追加したり、一度入室した後にノックをやり直すのは不自然な行為です。変にやり直すのではなく、面接中のどこか良いタイミングで、マナー違反についてのお詫びをした方がスマートです。
また面接を受ける企業全てに、ドアをノックするシチュエーションがある訳ではありません。ドアがない、或いはドアが最初から開いている面接会場に通されることもあります。ノックは本来、ドアを開けて入室を知らせる合図であり、ドアが無いならば当然ノックする必要はありません。
ただし無言で部屋に入っていくのは失礼になるため、まずは部屋の一歩手前で立ち止まり、挨拶をしてから入室するようにします。一方、既にドアが開いている場合ですが、このケースでもノックは必要ありません。
開いているドアをわざわざノックするのは、逆にマナー違反となってしまいます。いずれのパターンもノックは必要ない訳ですが、入室前に表情を作ったり、身なりを整えるタイミングが無くなります。万全な状態で面接を受けるには、控室でしっかり準備してくことが大切です。
そしてノックをしたものの、面接官からの応答がないというパターンもあり得ます。ノックする音が小さくて面接官に聞こえていなかったのか、または面接官が応答する必要は無いと考えているのか、どのような理由が隠れているかわかりません。
ただし面接を受ける側からすれば、面接官からの合図が無ければ入室出来ないため、もう一度同じようにノックをして返事を待ってみます。もし2回目のノックをしても応答がない場合は、「入って良し」と判断しても問題ありません。ハッキリと大きな声で挨拶をしてから入室します。
緊張している状態の中で、返事を貰えないと不安に感じるものです。ただし不安感を態度に出すのも良くありません。
誰か部屋にいないのかとこっそり覗き見する行為や、おずおずと自信無さげに部屋に入っていく様子は、マイナスに作用してしまう可能性もあります。3回なり4回なり、きちんと回数を守ってノックをしているなら非はありません。自信を持って堂々と入室すれば良いのです。
ノックの後、着席するまでの流れ
ドアノックした後は入室となりますが、「どうぞお入りください」と言われてからドアを開けます。あくまでもドアノックは在室確認をしただけで、入室許可を得ている訳ではありません。
面接官の応答を待たずに勝手にドアを開けるのは失礼にあたります。2回目のドアノックをしても応答がないなどの例外を除き、必ず面接官からの指示を待つようにしなければいけません。
またドアを開ける際は、「失礼いたします」と挨拶をしてから入室します。「失礼します」には「扉を開けます」の意味合いも含まれているので、面接官に聞こえるようにハッキリと大きな声での挨拶を意識しなければいけません。
さらに挨拶しながらドアを開けるのではなく、挨拶をしてからドアを開けるのが正しいマナーという事も覚えておく必要があります。
入室後は扉の方に向き直って、両手で静かに閉めます。なるべく音を立てないように扉を閉めると、丁寧さや穏やかさが垣間見えて印象良く映ります。また面接官に背を向けるのは良くないと後ろ手で閉めようとする人もいますが、 正面を向いたまま後ろ手でドアを閉めるのは不自然で、マナー違反にもなります。
少し斜めを向けば、扉の方を向きつつも面接官にお尻を向けることにもならないので、失礼にあたりません。
ちなみに元々ドアが開いていた場合は、面接官に「扉を閉めた方がよろしいでしょうか?」と確認します。自己判断で勝手に閉めるのは避け、指示を受けてから閉めるようにします。
ドアを閉めた後は面接官の方に向き直って、その場で「失礼します」と一礼します。この時も挨拶をしながらお辞儀をするのではなく、挨拶をしてからお辞儀をします。
かつ、お辞儀の角度は35度が理想で、頭だけ下げるのではなく、背筋を伸ばし腰から曲げると美しく見えます。お辞儀をした時は心の中で数字を数えていき、3になったタイミングで上体を起こします。
挨拶した後は着席する椅子の方へ向かいます。企業によっては荷物置き場が用意されていることもあり、着席する前に鞄やコートなどの荷物を置くよう促されるかもしれません。
特に指示されない場合は、鞄やコートを手に抱えたまま、椅子の左側か後ろに立ち、気をつけの姿勢で面接官からの指示を待ちます。面接官からの言葉を待たずに勝手に自己紹介を始めたり、椅子に座るのはマナー違反となるため注意しなければいけません。
自己紹介をするように言われた時は氏名を述べ、「本日はよろしくお願いいたします」と挨拶をしてから一礼します。そして面接官から「どうぞお座りください」と声をかけられてから、着席するようにします。
着席する際も、「失礼します」という一言が必要です。15度くらいの軽いお辞儀をすると、さらに印象が良くなります。
荷物を持っている場合には、着席する時に足元に置くようにしますが、鞄が横になったり、コートが広がっていると、足元が乱雑に見えてしまいます。コートがある場合は鞄の上に乗せ、出来るだけコンパクトに、スッキリ見えるように荷物の置き方にも気を配らなければいけません。
そして着席している時の姿勢も面接官にチェックされています。椅子に深く腰掛けるとだらしなく見え、背もたれに背をつけると、緊張感がないような印象になります。
つまり面接官に良い印象を与えるためにも、椅子に深く腰掛けず、背もたれに背中がつかないように着席します。
また手や足がソワソワとしていると落ち着きなく見えます。男性は足を軽く開き、手は軽く握った状態で膝の上に、女性は足を閉じ、両手を重ねるようにして膝の上に置いておきます。
面接が終わってから退室するまでの流れ
「これにて面接は終了になります」と声をかけられたら退室です。緊張して面接に臨んできた人にとっては、つい気も緩んでしまいそうになりますが、面接後の態度も重要で気を抜けません。
まずは椅子から立ち上がる前に、着席したままの状態で「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました」とお礼を述べます。
そして起立して、椅子の横に立った後も再度、「ありがとうございました」と一礼します。
面接官も仕事の合間を縫って面接をしている訳であり、貴重な時間を使わせているのは事実です。結果はどうであれ、感謝の気持ちを持ってお辞儀することが大切です。
お辞儀の後はドアの方へ向かい、ドアの前に着いた際は再び面接官の方へ向き直って、「失礼いたします」と挨拶します。お辞儀の角度は30〜45度が理想的です。
ドアを閉める時は静かに、面接官と目を合わせながらゆっくりと閉めていきます。また面接会場を退室した後も、まだ完全に面接が終わった訳ではありません。
通りすがりの社員に密かに態度をチェックされている可能性もあり、ネクタイを緩めたり、スマートフォンをチェックしている姿はだらしなく見えて、大きな減点対象となります。
最後まで悔いが残らないようにするには、建物の中や敷地内にいる時は、まだ面接は続いていると思っておいた方が賢明です。社員にすれ違う事もありますが、例え相手が面接に携わっていない人でも、軽く会釈しながらお辞儀をした方が印象も良くなります。
コートを羽織るのは建物を出た後、スマートフォンのチェックや電話をかける行為は、会社から少し離れた場所に着いてから行った方が良いかもしれません。とにかく最後まで細心の注意を払うことが大切です。
面接で失敗したくないなら
面接で失敗しないために、熱心に質疑応答の練習に励む人は少なくありません。もちろん、どのような受け答えをするかは重要で、どんな質問をされるか、その質問に対してどのような答え方をするかの対策をしっかり立てておく必要があります。
しかしながら面接に入るまでの一連の流れ、面接が終わってから退室するまでの流れも、面接官にはしっかりチェックされています。
立ち振る舞いの練習を疎かにすると、面接本番になって、どのような動きをすれば良いかわからず、頭が真っ白になってしまうかもしれません。何事もスタートは大切で、最初につまづくと、肝心の質疑応答も中途半端になってしまう可能性があります。
つまり面接は全ての工程が需要で、本番までにしっかり練習しておくことが大事です。ドアノックに関しては、日本企業の面接を受ける前には3回のドアノック、外資系企業の面接を受ける前には4回のドアノックの練習を行い、当日は間違えないように頭に叩き込んでおかなければいけません。
お辞儀の仕方や着席している時の姿勢も、実は自分が想像している姿とは大幅に違うこともあります。自分の本来の姿を確認するためにも、鏡を見ながら練習してみても良いかもしれません。
自分でしっかり面接対策をしておけば、本番で失敗するリスクは減らせます。ただし色々と情報を収集するのは大変な作業であり、もし効率良く面接対策を進めたいなら、就・転職エージェントの利用がおすすめです。
私たち「第二新卒エージェントneo」は、20代の第二新卒者や既卒者、フリーターの方を対象に就職や転職のサポートを行っています。
一人一人に選任の就活アドバイザーがつき、マンツーマンの面談ではしっかりヒアリングを行います。経験やスキルを考慮しながら、希望条件に合った求人を紹介していきますが、様々な業界や職種についてのレクチャーも行っており、キャリアカウンセリングを通じて、自分では気づかなかった適職が見つかるかもしれません。
そして,万全なサポート体制も評価が高いポイントです。例えば選考通過率をアップさせるには自己PRや志望動機が重要となりますが、書類添削を行う事で、長所や武器を最大限に引き出していきます。
また多くの方が緊張する面接も、人事目線での模擬面接を行って自信をつけていきます。
もちろんドアノックの強さや挨拶の声の大きさなど、細かい部分までレクチャーしていくため、面接本番では一切の迷いもなく、堂々と臨めるようになります。一人での就職・転職活動に不安な方や、面接に苦手意識を持っている方は、ぜひ第二新卒エージェントneoの無料会員登録をしてみて下さい。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!