就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

Webデザイナーの志望動機・例文!アピールポイントや書き方、面接での伝え方とは?

Webデザイナーとして仕事をしたいと考えていても、実際の仕事内容や、応募する時にどんな志望動機を書いたらいいのかが分からない人もいるでしょう。

採用されるためには、採用担当者が興味を持ってくれる書き方を考えなければいけません。

そこで本記事では、Webデザイナーの仕事内容や志望動機の書き方、アピールするポイントなどをご紹介いたます。少しでもお役に立てれば幸いです。

Webデザイナーの仕事内容とは?

Webデザイナーは、自社やクライアントなどのさまざまなWebサイトをデザインする仕事です。

仕事内容としては、基本的にWebディレクターがクライアントと打ち合わせをして、Webデザインの方向性を決めていくのが一般的です。

Webデザイナーはその方向性を元にしてディレクターの指示に従い、全体のデザインを画像ソフトを使って作成していきます。

Webデザイナーの仕事はWebサイトをデザインしたら終わりですが、場合によってはHTMLやCSSの言語を使ってWebサイトを作成することもあり、担当する仕事は勤めている会社によって違います。

ちなみに、Webデザイナーの平均年収ややりがいなど、もっと詳しい情報を知りたいという方は下記の記事にまとめてありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

1日のスケジュール例

09:30 出社

出社したらまずはメールを確認して、1日の仕事の段取りを決めていきます。

Webデザイナーは、基本的に朝から急な仕事が入ることはありません。あるとしてもキャンペーン用のバナーを作成して欲しいなどの、すぐに対応できる仕事ばかりです。

10:00 ミーティング

Webサイトを作成する場合は、複数のチームで作業を分担していくのが基本です。そのため、今日行うスケジュールの話し合いをして、情報を共有していきます。

11:00 制作作業

担当しているWebサイトのデザインや、バナーなどの素材を作成するだけではなく、HTMLのコーディングをして、Webサイトそのものを作成する場合もあるため、企業によっては作業量が膨大になってしまう可能性もあります。

12:30 昼食

基本的に昼食は、自分の好きな時間に取ることができます。

13:30 制作作業

午前中の仕事の続きを行いますが、デザインの変更やバナー作成などの急な依頼があると、対応をしなければいけません。

15:00 ミーティング

今の進捗状況などをWebディレクターと話し合って、問題がないかどうかの確認をしていきます。

ここで何か変更などがあれば、細かい打ち合わせをして対応をしなければいけませんが、特に何もなければミーティングもすぐに終わります。

16:00 制作作業

急な仕事がないなら、デザインの作成の続きを行います。

18:30 報告、退社

今日の作業内容をチームで共有して、明日行う予定をある程度決めていくのが通常の流れです。繁忙期や急ぎの依頼がないなら、基本的に残業はありません。

Webデザイナーの志望動機のアピールポイント

Webデザイナーに求められるのはデザインはもちろん、それ以外にも多くのアピールポイントを持つ必要があります。

流行のデザインを身につける

Webサイトは、常に新しいデザインを追い求めていかないと、すぐに古くなってしまいます。場合によっては4~5年経つと目新しさがなくなり、飽きられてしまいます。

そのため、流行のデザインを追いかけていかなければいけません。

今のレベルで満足しているとデザインセンスがそこで止まってしまうため、さまざまなサイトをチェックして、常に最先端のデザインを吸収していることをアピールすると良いでしょう。

Webに関係した技術の習得

Webサイトは、デザインだけではなくWebシステムを稼動させるプログラムや、サイトとしてコーティングするコーダーなど、さまざまな分野の人が携わっていきます。

制作会社によっては、デザインからコーティングまでをひとりで行う場合もあるため、コーティングの言語であるHTMLや、CSSのスキルも一緒にアピールできると良いでしょう。

他にもWebに関係するシステムが構築できるとさまざまな仕事を任せられるため、プログラミングもできればさらに採用してくれる可能性が高くなるでしょう。

コミュニケーション力

制作会社は、コミュニケーションをしっかりと取れる人材を好みます。なぜなら、Webディレクターを中心に、デザイナーやコーダー、エンジニアやマーケターなど、多くの分野の人と同時に仕事をするからです。

また、企業によってはクライアントと打ち合わせをする場合もあるため、人と話すのが苦手な人は向きません。そのため、人見知りをせずに円滑にコミュニケーションが取れることをアピールするのが重要です。


仕事選び

【例文】Webデザイナーの志望動機の書き方

Webデザイナーの志望動機を書くなら、前職に合わせて内容を変えていかなければいけません。

ここでは「Webデザイナーからの転職」、「Webエンジニアからの転職」、「他業種からの転職」の3パターンから、重要なポイントと注意点をまとめてみました。

同業界・同職種からの転職の場合

「私が前職で学んだデザインスキルを活かして、貴社が手がけている事業に携わりたいと考えています。これまでは、自社の運営しているWebサイトを中心に、デザインをしていきました。

今後はさらに多くのWebサイトをデザインしていきたいと考えています。貴社では様々な企業のWebサイトをデザインしているので、その点に魅力に感じています。

さらにデザインスキルを学ぶために、日頃から様々なデザインを研究し、仕事だけではなく趣味でもWebサイトをデザインしています。」

Webデザイナーとしての仕事の経験があれば、採用側も基本的なスキルがあるだろうと判断してくれます。

しかし、自社のWebサイトを中心にデザインしているということは、多くのジャンルのWebサイトを作成しているわけではありません。

そうなると同じようなデザインになりやすく、新しいデザインを生み出せないと判断される可能性があります。

そこで、日頃からさまざまなデザインを研究しているとアピールをして、常にデザインスキルの向上を考えていると伝えます。

また、言葉だけでデザインを研究していると言っても、採用側はそれが本当かどうか判断できません。

そこで趣味でWebサイトをデザインしていると伝え、そのデザインを見てもらえば、どの程度のレベルなのか判断できるようになるでしょう。

同業界、同職種での転職は、自分のスキルをアピールするだけではなく、応募する企業がどんなWebサイトを作成しているのかを調べることが大切です。

そして、その企業に合いそうなデザインを成果としてアピールできれば、採用される可能性があります。

同業界・異職種からの転職の場合

「これまではWebエンジニアとして、Webに関する様々なシステムを構築して参りました。しかし、Webサイトのデザインは、見た目が綺麗で自分でもそういったデザインを作りたいと考えるようになりました。

今はPhotoshopなどでWebサイトのデザインを作成するだけでなく、コーティングやシステムも導入して、Webサイトとして完結できるように努めております。

デザインスキルをより勉強する必要はありますが、今後もスキルを磨いていき、早く御社(履歴書の場合は貴社)に貢献できるよう尽力いたします。」

Webエンジニアとして働いているなら、様々なWebデザインには触れているでしょう。

しかし、エンジニアとデザイナーでは、知識やスキルがまったく違うため、ただ興味があるだけだと採用してくれる可能性が低くなってしまいます。

そこで、Webサイトのデザインを自分で作成するだけではなく、コーティングからシステム開発まで一括して作成しているとアピールします。さらにデザインスキルの勉強もして、向上心があることも伝えていきます。

採用側は採用した後にどういった形で自社に貢献してくれるのか、将来性はどうなのかなどを考えるので、ただ勉強しているだけでは物足りません。

そこで、Webデザインをするだけではなくコーティングから、システムまでを構築していると伝えれば、採用した後はシステム構築を任せながら、合間にデザインを勉強をしてもらえると考えてくれます。

そのため、前職であるWebエンジニアとしての実力も、採用側に知ってもらうことは大切です。

異業界・異職種からの就・転職の場合

「今までは飲食店で働いておりましたが、日頃からWebサイトのデザインに興味を持っていました。そこでパソコンスクールでWebデザインの勉強をして、基本的なスキルを身につけられるように努めております。

また、最先端のWebサイトやバナー広告などを真似して、同じように作成して勉強したり、自分で考えたデザインも作成したりしています。

まだまだスキルを磨いていく必要はありますが、貴社が作成しているような様々なWebサイトを作りたいと考えて応募しました。」

まったく知識の無い初心者だと、Webデザイナーとして採用してくれるところはまずありません。そこでパソコンスクールなどに通って、Webデザインについて学んでいることをアピールします。

しかし、それだけでは採用される可能性は低いでしょう。なぜなら、実際のデザインスキルが分からないからです。

そこで、実際にWebサイトを作って、そのデザインを提示していきます。そうすればデザインのスキルが一目で判断できるので、採用側もその人のレベルが分かります。

また、採用されたとしても、いきなり初心者にWebサイトのデザインを任せることはないでしょう。まずは、Webサイトなどに掲載するバナー広告などの作成から始めます。

そのため、実際のWebサイトにあるバナー広告を真似て作成し、それをアピールすれば広告の作成ならすぐに任せられると判断してくれます。

その上でさらにスキルを磨いていくなどの向上心を伝えていけば、初心者だったとしても採用してくれる可能性があります。

ちなみに、「志望動機の基本的な考え方を確認しておきたい」という方は、下記の記事に基礎的な部分から細かくご紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

志望動機で困ったら・・・

Webデザイナーの志望動機を書こうとしても自分ならではのアピールポイントが見つからなくて書けないという人もいるでしょう。

「本当にこれでいいのかなぁ・・・」と不安を抱いたまま応募するのは、内定の可能性を狭めてしまうようで気が引けますよね。

そこでぜひ知っておいていただきたいのが就・転職エージェントの存在です。

就・転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。

個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介する他、志望動機をはじめとした応募先の企業に効果的な履歴書対策や面接対策を行わせていただきます。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就・転職が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、志望動機について一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


面接対策ならプロがサポート!

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ