就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

Webライターの志望動機・例文!アピールポイントや書き方、面接での伝え方とは?

Webライターに興味があり、仕事を探している方もいるでしょう。しかし、Webライターとして働くにはどうしたら良いのか分からなくて悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、Webライターの志望動機の書き方を、3つの例文を挙げながらご紹介いたします。少しでもお役に立てれば幸いです。

Webライターの仕事内容とは?

Webライターは、様々なジャンルの記事を書くのが仕事です。一般的なライターは企業の依頼を受けて記事を作成したり、自社のコラムについて執筆したりします。

その中でも、Webライターはホームページなどに掲載する記事を作成するのが主な仕事です。

企業からの依頼の場合は、新しいサービスについての記事の作成やニュースリリースの記事を執筆します。

自社に関する記事であれば、商品の説明や場合によってはインタビュー記事などを書くこともあります。

また、多くのユーザーが利用するSNSなどは短期間で注目を集められるツールとして人気です。Webライターは、SNSなどに掲載する記事を作成する場合もあります。

SNSで注目を集めれば、ホームページのアクセスが増えて紹介している商品の注目が高まったり、サイトを利用するユーザーの獲得に繋がることが期待できます。

例えば、短い文章で効果的なキャッチコピーや記事を作成することもありますので、コラムなどの記事作成とは違ったスキルも必要になります。

また、WebライターはSEOを意識した記事の作成能力が求められます。SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化とも言います。

検索エンジンで上位に表示されるには記事の内容がとても重要です。そのため、基本的な検索エンジンのシステムを理解しなければいけません。

ユーザーにとって有益な情報を執筆するのはもちろん、検索結果の上位に表示されるような書き方をする必要があります。これが普通のライターとWebライターの違いと言えるでしょう。

ちなみに、Webライターの平均年収ややりがいなど、もっと詳しい情報を知りたいという方は下記の記事にまとめてありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

1日のスケジュール例

執筆する内容によって、仕事量に大きな違いがあります。

09:00 出社

勤めている会社によって、在宅の場合と出社して執筆をする場合の2種類があります。どういう働き方でも、まずはメールなどのチェックを行うのが基本です。

執筆する記事の内容をチェックし、締め切りなどの確認を行います。インタビュー記事を執筆するなら、先方へ出向く準備や1日のスケジュールを決めていきます。

インタビュー記事は特に事前の準備や移動時間などを計算する必要があります。また、在宅であれば通勤時間が必要無いため、時間に余裕を持つことができるでしょう。

09:30 ライティング作業

依頼された内容の執筆を開始します。未経験の業界やジャンルだと、自分で調べて勉強をしながら書く必要が出てきます。そのため、内容によってはかなりの時間を要する場合があります。

12:00 昼休憩

昼食を取って休憩をします。在宅などは、好きな時間に自由に休めるのがメリットです。

13:00 ライティング再開および取材

在宅や自社内で執筆できる仕事内容であれば、そのまま午前中の続きを行います。もし、インタビュー記事の作成を依頼されていたら、先方に出向いてインタビューを行います。

インタビュー記事は執筆する以外の時間が必要なため、時間に余裕を持って計画しましょう。

15:30 ライティング作業

インタビュー記事の締め切りが近いなら、すぐにICレコーダーなどで録音した内容をまとめていきます。

もし、インタビュー記事の締め切りに余裕があるなら、その日の内に執筆を終える必要はありませんので、どんな構成にするのかなど要点などをまとめておきましょう。

あとは納期が近いものから仕上げていきます。

18:00 業務終了

大規模な執筆の依頼だと、締め切りに間に合わせるために残業を行うこともあります。また、インタビュー記事はインタビューが長いと内容をまとめるのに苦労をする場合があるでしょう。

どんな執筆依頼でも締め切りに間に合わないようなら、残業をする必要があります。

Webライターの志望動機のアピールポイント

Webライターの志望動機を書くなら、採用担当者が興味を引くようなアピールポイントを示す必要があります。

文章を書くのが好き

何よりもWebライターの仕事は記事を書くことです。そのため、文章を書くのが好きという意思をアピールしなければいけません。

仕事として記事を書く場合、その文字数はかなりの数になります。1日で数千文字、あるいは数万文字の文字を書かなければいけません。

仕事として割り切るのもいいでしょう。しかし、文章を考えるのが好きとアピールできれば、採用担当者もより興味を持ってくれる可能性があります。

いろいろなことに興味がある

Webライターが作成する記事の種類には様々なジャンルがあります。

勤める企業によっては、特定のジャンルに特化している場合もありますが、多種多様な業界から依頼を受けて記事を作成するなら、いろいろな分野に興味があるとアピールするのが良いでしょう。

知らないジャンルであれば、ゼロから自分で調べて文章を考えなければいけません。そのため、貪欲に新しいこと学んだり調べたりするのが好きな人は採用される可能性が高まります。

人に何かを伝えるのが好き

記事を作成する仕事は、内容をユーザーなどにしっかり伝えるのが大事です。ただ文章を書くのではなく、自分が書いた文章で相手に伝えたいという意思をアピールすると良いでしょう。

なぜなら独り善がりな文章は相手に何も伝わらないからです。何かを教えたかったり知って欲しいなど、人に何かを伝えるのが好きな人にライターの仕事は向いています。

見ている人が分かりやすい文章を考えられるような人が採用されやすいでしょう。


仕事選び

【例文】Webライターの志望動機の書き方

ここからは、Webライターの志望動機の書き方をご紹介します。実際の例文を交えながら、重要なポイントや注意点などを解説していきます。

同業界・同職種からの転職の場合

「私は5年間編集者として、主に医療系の分野の執筆を担当していました。また、医療関係者へのインタビュー記事など、企画から制作までをすべて担当しています。

そのため、様々な経験やノウハウを身に着けています。しかし、医療系だけではなく、もっと多くのジャンルの記事作成に関わりたいと感じていました。

そんな時、多種多様なジャンルの記事を作成している貴社(面接の場合は”御社”)の求人を見てチャレンジしたいと思い、応募をしました。」

同業界からの転職ですから、今までの経験をアピールするのが重要です。未経験者よりも経験者の方が業界のこともよく分かるし、新しい会社でも適応しやすいと判断されます。

また、自分がやりたいジャンルと応募先が扱っているジャンルがマッチしていれば、前向きな転職理由としてアピールもできます。

ただし、ライターの経験があるからと言って、言葉だけではその実力を判断できないので注意が必要です。その場合は、今まで執筆した記事を提示できるようにすると良いでしょう。

同業界・異職種からの転職の場合

「今の仕事内容はコピーライターとして、雑誌の記事を作成しています。ジャンルとしては、主にファッション系の記事が中心でした。

しかし、Web系の記事の作成にも以前から興味があり、いずれは自分もネット関係で記事を作成したいと考えています。

そんな中、ファッション系でWeb専門のライターの求人を探していたところ、貴社(面接の場合は”御社”)の求人を見つけて応募をしました。今までの経験を活かして、貴社でさらに活躍していきたいと考えています。」

経験もあり、すぐに活躍できるということを伝えるのは重要なポイントです。なぜなら媒体は違いますが、同じジャンルであれば即戦力になるとアピールできるからです。

相手企業も媒体が違うだけで、同じジャンルの記事の作成経験があるなら、即戦力として判断してくれる可能性が高くなります。

異業界・異職種からの就・転職の場合

「元々自社製品の営業をしていました。記事の作成については、製品の説明や取り扱い方、企画等などの経験はあります。

しかし、もっと本格的にライティングの仕事がしたいと思いました。そこで、ライター養成講座などを受講し、ノウハウを学んでスキルアップを目指しています。

貴社(面接の場合は”御社”)では自身で企画したり編集に携わるなど、ステップアップをしていきたいと考えています。」

未経験での応募の場合、少しでも記事作成の経験があるならそのことをアピールした方が良いでしょう。なぜなら応募者がどの程度のレベルなのか、採用側は分からないからです。

できれば、前職で作成した企画書などを提示できると良いでしょう。また、ライター養成講座などで勉強していることを伝えれば、本気度もアピールできます。

ちなみに、「志望動機の基本的な考え方を確認しておきたい」という方は、下記の記事に基礎的な部分から細かくご紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

志望動機で困ったら・・・

Webライターの志望動機を書こうとしても自分ならではのアピールポイントが見つからなくて書けないという人もいるでしょう。

「本当にこれでいいのかなぁ・・・」と不安を抱いたまま応募するのは、内定の可能性を狭めてしまうようで気が引けますよね。

そこでぜひ知っておいていただきたいのが就・転職エージェントの存在です。

就・転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。

個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介する他、志望動機をはじめとした応募先の企業に効果的な履歴書対策や面接対策を行わせていただきます。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就・転職が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、志望動機について一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


面接対策ならプロがサポート!

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ