ホームヘルパーの仕事内容とは?平均年収や必要な資格、向いている人を調査!
高齢者などの利用者のお宅へ訪問し、食事や洗濯、入浴やトイレなどの身の回りのお世話を行うホームヘルパーの仕事。体力勝負なイメージも強いかと思いますが、実際にはどのような業務を行っていて、どのような魅力があるのでしょうか?
本記事ではホームヘルパーの詳しい仕事内容の他、平均年収や必要となる資格、向いている人の特徴や体験談などを徹底リサーチ!仕事選びなどに少しでもお役立ていただけましたら幸いです。
介護の仕事内容について詳しく知りたい方へ
ホームヘルパーの仕事内容とは?
ホームヘルパー(訪問介護員)とは、各高齢者らの自宅へ赴き、食事や入浴、洗濯やトイレなど、日常生活をより円滑に行えるようサポートする仕事です。
各高齢者の要介護の状況によってサポート内容が変わるため、あらかじめケアマネージャーや職場の責任者が各高齢者本人やそのご家族と相談して決定する内容に準じます。
中には、ホームヘルパーが車を運転して高齢者を病院に通院させたり、受診手続きの代行を行うこともあります。それでは、詳しい仕事内容についてそれぞれ見てみましょう。
身体介護
身体介護とは、利用者の身体に直接触れて介護活動を行うものを指します。具体的には以下のような内容です。
*食事のサポート
*トイレのサポート
*起床、就寝のサポート
*入浴(清拭)のサポート
*着替えのサポート
*移動のサポート
*薬の管理、服薬のサポート
*各個人に合わせた調理
*たんの吸引、経管栄養など
ご覧いただいた通り、身体管理は一般的なホームヘルパーのイメージに近い内容が多かったのではないでしょうか?
ただ、ホームヘルパーは単なる家事手伝いとは異なります。一人でそれぞれのお宅に訪問し、自分ですべての業務をこなすことがほとんどです。そのため、体力を必要とし、緊張感が伴います。
また、利用者それぞれでできることやできないことには差があるため、それぞれの特徴を把握しておく必要があります。
たとえば、ものをうまく飲み込めない方に食事を提供する場合には、飲み込みやすいものや噛む必要のない食事を提供するなど、それぞれに合わせた形状で用意しなくてはなりません。
服用する薬も各個人でバラバラのため、種類や服用時間などでミスをしないよう留意しておく必要があります。
生活援助
一方で、日常生活にまつわるサポートを行うのが生活援助です。利用者の方が一人暮らしの場合や、ご家族がやむを得ずサポートを行えない場合などに行います。
*清掃
*洗濯
*一般的な調理
*寝床の準備、片付け
*薬の受け取り
*買い物
通院などの介助
他にも、利用者の方が通院する場合には各医療機関へ車で連れて行きます。乗り降りの介助を行い、受診の手続きも代行します。
職場によってはホームヘルパー自身で車を運転するケースがあるため、普通自動車運転免許の取得が必要となる場合もあります。
また医療機関だけでなく、利用者が役所などの行政機関に赴く場合にもサポート役として同行します。
ホームヘルパーの平均年収
求人ボックスの給料ナビによれば、ホームヘルパーの正社員の平均年収は約319万円となっています。
国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっており、ホームヘルパーの平均年収はこれを下回っていることがわかります。
ホームヘルパーのやりがいは?
さて、次はホームヘルパーの仕事のやりがいについて見ていきたいと思います。
一人でやりきることができる
ホームヘルパーの仕事はほとんどの場合一人で各お宅へ訪問し、たった一人ですべての業務を行います。
一人であれだけの業務を進めるのは決して楽ではありませんが、だからこそ一人で一日を無事に終えた時のやりがいは大きなものとなります。
人の役に立ち、感謝される
また、ホームヘルパーの仕事は利用者に直接接して本人のサポートを行うことになるため、利用者の方も生活がより快適になっていっていることを色濃く実感できます。
だからこそ、日々利用者の方から直接感謝の言葉をかけてもらうことができ、それもまた大きなやりがいに繋がります。やはり、ホームヘルパーの仕事の魅力は人や社会の役に立つことができることです。
利用者のできることが増えていく
ホームヘルパーの仕事は、ただ利用者ができないことをサポートするだけではありません。
それまでにできなかったことができるようになるよう工夫して接することで、より本人が快適に生活していけるように支援するのです。
最初は苦労が伴いますが、利用者の方に真摯に向き合っていくうちに、それまで一人で歩けなかった方が少し歩けるようになったり、自分でトイレに行けるようになってオムツの必要がなくなるなど、利用者のできることが少しずつ増えていきます。
それまでの過程で苦労が伴えば伴うほど、その瞬間は大きなやりがいとなり、日々のモチベーションに繋がります。人の生活をサポートし、変えることができるホームヘルパーの仕事ならではの魅力です。
ホームヘルパーのメリット&デメリット
さて、やりがいについて見たところで、次はホームヘルパーのメリットやデメリットについて簡単にチェックしておきましょう。まずはメリットからです。
ホームヘルパーに就くメリット
まずホームヘルパーのメリットとして挙げられるのは、直行直帰の職場が多いことです。ほとんどの職場において、ホームヘルパーは朝直接各お宅に訪問し、業務を終えたらそのまま帰宅するという形をとっています。
これは、業務を終えて疲れきったホームヘルパーにとって体力的な面で嬉しいポイントですし、時間の短縮に繋がり自由時間をより多く確保できます。
また、介護求人ナビによると、ホームヘルパーの労働時間の平均は他の介護職員と比較して月単位で大幅に少ないことがわかっています。
このことから、ホームヘルパーは残業時間も少なく、ワークライフバランスを保ちやすいことが見て取れます。
なお、ホームヘルパーは一人で業務を進めていくことになるため、自分のペースで仕事を進めていくことができます。
必要な指示は事業所から電話などで受けることになりますが、それ以外は利用者の方の容態が安定している限りマイペースに進めることができます。
他の介護職員との関わりもないため、職員間でのトラブルが発生しにくいこともメリットです。
ホームヘルパーに就くデメリット
ただ、一方でデメリットもあります。まず、ホームヘルパーの仕事は自分ひとりで進めるからこそ、利用者の容態が急変した場合や何か事故が起きてしまった場合などには、自分ひとりで対処しなければなりません。
場合によってはそれが利用者自身の安否に関わることもあるため、一瞬たりとも気が抜けない仕事です。
また、利用者との馬が合わなかった場合には、一日中同じ空間にいなければならない苦痛が伴うことでしょう。人が好きな方であればさほど問題ありませんが、人付き合いが得意でない方には不向きな仕事です。
また、訪問するお宅によって対応方法が異なるため、慣れるまでに時間がかかることもデメリットです。覚えることも最初は多く、新人のうちは苦労が多くなるでしょう。
ホームヘルパーに向いている人ってどんな人?
ここまでお読みいただいた方の中には、ホームヘルパーを仕事選びの選択肢として考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、どんな職種にも向き不向きがあります。ここからはホームヘルパーに向いている人の特徴について見ていきたいと思います。
責任感が強い人
上記でお伝えしたように、想像以上の体力を必要とする中で、一人でミスなく進めなくてはならないという緊張感と共に責任感が生まれます。
しかし、責任感がさほど強くない方は質の高い業務を行うことができません。
ホームヘルパーの業務が大変だからこそ楽をしたい気持ちが強くなり、「今なんとかなっておけばそれでいいや」などと気の緩みが出てしまい、結果的に利用者を最善の環境に置いてあげることができなくなってしまうのです。
しかし、責任感が強い方は自分が帰った後でも利用者の方が安全に、快適に過ごせるよう配慮して、今できると思うことはすべてやりきる傾向にあります。
そうなれば利用者はより安全で快適な環境で生活することができるため、本人の安心感にも差が生まれます。そのため、責任感の強い方がホームヘルパーに向いています。
物事を継続できる人
ホームヘルパーの仕事が価値を発揮するのは、根気強く利用者をサポートし続けて、その利用者の身体の状態が改善したり、生活へのストレスが軽減したり、そのご家族の心身のストレスが緩和したその時です。
ただ一日サポートをしただけではさほど効果を生みません。だからこそ、ホームヘルパーの仕事には根気強く、粘り強く物事を継続できる人が向いているといえます。
物事を継続できる人は、目の前のことではなくその先の将来をまっすぐに見つめています。
だからこそ、目の前に苦しいことや大変なことがあっても、その先に見える利用者やそのご家族の笑顔、自分のスキルアップのために頑張ろうと思うことができるのです。
そういった心を持っている方は、先ほどもお伝えしたように、目先のメリットだけにとらわれてしまう質の低い仕事は行いません。
丁寧さと真心が必要なホームヘルパーの仕事だからこそ、物事を継続することができる人が向いているのです。
ホームヘルパーに活かせる資格・スキル・経験
さて、ここからはホームヘルパーに必要な資格と、活かすことのできるスキルや経験についてご紹介いたします。まずは資格から見ていきましょう。
ホームヘルパーに活かせる資格
ホームヘルパーになるには資格が必要となります。以下にご紹介する資格のうち、いずれかを取得することが求められています。
介護職員初任者研修
介護の仕事を行うにあたって必要な資格の初級レベルにあたるのが、この介護職員初任者研修です。2013年に廃止となったホームヘルパー2級レベルに相当すると言われています。
介護関連の資格の中で最も難易度が低い民間資格となります。約130時間の研修(講義と演習)の受講と、全課程を修了した後の修了試験に合格することで取得することができます。
実務者研修
実務者研修は介護職員初任者研修と同じく民間資格ですが、より詳しい知識と技能を会得できる資格となっています。
介護職員として働くにあたって必要な介護のノウハウや認知症などについて知り、スキルを上げることができます。
また、これまでは原則医師や看護師以外には認められていなかった”たん吸引”と”経管栄養”について、基礎的な知識を得ることができます。
介護関連の資格を持っていない場合には、カリキュラムを450時間分受講することになります。ただし、介護職員初任者研修を修了している場合には、320時間分のカリキュラムの受講でOKです。
この実務者研修の資格を取得しておくと、訪問介護事業所において必ず配置しなければならないサービス提供責任者になることができます(この後紹介する介護福祉士の資格の取得でも可)。
介護福祉士
介護関連の資格の中で唯一の国家資格となるのがこの介護福祉士です。介護の仕事を行うにあたって最もレベルの高い資格となります。
介護の基本から生活支援技術、認知症や障害の理解、医療的ケアについての筆記試験の他、実技試験が行われます。
受験資格はさまざまですが、中途採用の場合、基本的には実務経験を従業期間3年以上かつ従事日数540日以上積み、実務者研修の資格を持っておく必要があります。
別パターンの場合の受験資格などについてはこちらをご覧下さい。
ホームヘルパーに活かせるスキル・経験
ホームヘルパーはいかに利用者の不便さを解消し、本人が安全に快適に過ごせるかを模索し、サポートしていく仕事です。
だからこそ、鋭い観察スキルをお持ちの方はそれを十分に発揮することができます。利用者の細かい変化にもすぐに気がついて、先回りして問題に対処できる能力があれば利用者も安心して過ごすことができるでしょう。
また、ホームヘルパーの仕事ではコミュニケーションスキルを活かすこともできます。
本人のニーズを引き出し、心のケアを念頭においたコミュニケーションを行うことができれば、その利用者の心を開いて心理的負担を減らし、かつ次に必要としていることが何かを予測してサポートすることができます。
ホームヘルパー経験者の体験談
具体的にホームヘルパーの仕事に就きたいと感じ「始めている方が次に気になるのは、就・転職した後のリアルな現場の雰囲気などではないでしょうか?
そこで、ここではe介護転職の内容を引用して、ホームヘルパーへ実際に就いた方の体験談をご紹介いたします。ぜひ生の声をお読みいただき、仕事選びの参考にしていただけたらと思います。
中嶋さん(仮名)・事務からホームヘルパー
「私、実家暮らしだったので家事をまともにしたことがなかったんですよ(笑)。だから、最初の頃はまったくの足手まといだったと思うんです。
でも、そんな私にもお年寄りの方が『ホントにありがとね~』と感謝の言葉をかけてくれるんです! すごく嬉しかったし、こんな私でも人の役に立てるのがちょっと感動的でしたね。
前の会社は何となく入っただけなので、辞めることに未練もなにもなかったですね。まだまだ勉強しなければいけないことは多いですが、毎日が充実していますね。」
ホームヘルパーのやりがいはなんと言っても、人の役に立てること。感謝の気持ちを直接利用者の方からかけてもらうことができるため、自分の価値をリアルに実感することができます。
また、本格的に介護の仕事に従事するには資格を取得しなければならないため、覚えなければならないことも多いですが、それが日々の充実にも繋がります。
森山さん(仮名)・営業からホームヘルパー
「最初は仕事をしながら介護福祉士の養成施設に夜学で通おうかとも思ったんです。でも同じ3年間ならば、専門学校に通うより、実務経験を積んだ上で国家試験を受けたほうが、より現場のことが分かるのかなと。
そこで、まずはホームヘルパー養成研修2級課程を受講し、ホームヘルパーとして働きはじめたんです。今は何もかもが模索状態。介護福祉士になるという目標に向かって全力で仕事をこなしているだけです。
あと、これはまだまだ先のことですが、もし介護福祉士になれたら、その次はケアマネジャーを目指したいなと思い始めたんです。
営業の仕事ももちろん楽しかったし、給料もよかったですよ。でも、今のほうが何年後、何十年後の自分をイメージしながら働けていますね。」
介護の仕事は、スキルアップを明確に目指せることがメリットです。ホームヘルパーから始めて、よりレベルの高い介護福祉士やケアマネージャーを、日々着実に目指すことが可能です。
また資格を取得して働くため、手に職をつけて今後も長く働いていくことができます。ホームヘルパーはどのエリアにも需要があるため、好きなエリアに絞って仕事をい探すことも可能です。
理想の転職を実現させたいなら
さて、本記事ではホームヘルパーの仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。
しかし、中にはホームヘルパーの仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。
転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。
加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。
アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。
ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。
介護の仕事内容について詳しく知りたい方へ
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!