介護福祉士の仕事内容とは?平均年収や活かせるスキル、向いている人を調査!
国家資格を取得することでなれる介護福祉士の仕事。
介護福祉士は生活に支障のある高齢者や障がい者の方をサポートする仕事ですが、実際にはどのような業務を行っているのでしょうか?
そこで本記事では、介護福祉士の詳しい仕事内容や平均年収、資格の詳細や体験談についてリサーチしました。少しでも仕事選びなどにお役立ていただけましたら幸いです。
介護の仕事内容について詳しく知りたい方へ
介護福祉士の仕事内容とは?
介護福祉士は、日常生活に支障のある高齢者や障がいを持った方を対象に、その人がその人らしく生活していける環境作りをサポートする仕事です。
自宅に赴いて業務を行う場合もあれば、特別養護老人ホームや身体障害者施設で働くケースもあります。では、具体的な仕事内容についてそれぞれ見ていきましょう。
身体介助
身体介助とは、身体に直接触れて行う介護活動を指し、たとえば下記のようなものが全て含まれます。
*食事の介助
*トイレの介助
*入浴(清拭)の介助
*着替えの介助
*移動の介助
*各傾向にそった調理
*起床、就寝の介助
*洗顔や歯磨きの介助
*日常的な移動の介助
*薬の管理、服薬の介助
これら身体介助は、利用者それぞれの特性に合わせて慎重に行う必要があり、緊張が伴う仕事です。
腰痛や関節痛に苦しむ方を介助する際には、痛みが出ないように留意してサポートする必要がありますし、心臓病などを患っている方に対しては脈などを確認しながら進めていかなければなりません。
生活援助
一方、日常生活に関わる一般的な作業は生活援助と呼ばれています。たとえば下記のようなものが挙げられます。
*清掃
*洗濯
*買い物
*一般的な調理
*薬の受け取り
*寝床の準備、片付け
介護の相談
また、要介護者のご家族に対する介護の相談に乗ったり、アドバイスを行うこともあります。
うまく咀嚼できない方や物を飲み込めない方にはどのような調理が適しているか、またベッドへの移動のサポート手順など、一般的には知られていない介護の基本やコツを伝えます。
要介護者の身体の状態や能力、生活スタイルや生活環境によって、それぞれに適した内容を考えて伝える必要があります。
ちなみに、介護福祉士として施設に勤める場合には、生活相談員として活躍することもできます。
職員として介護業務を行いながら、利用者との契約業務や介護計画書の作成、会議や施設見学への対応などを行います。
なお介護福祉士として施設に勤める場合、利用者のサポートは介護士一人では務まりません。医師や看護師、介護福祉士や社会福祉士、作業療法士などとチームになって、力を併せて進めていくことになります。
介護福祉士はその中でもリーダーとして現場をまとめる能力を必要とされます。苦労も伴いますが、その分やりがいの大きい仕事です。
介護福祉士の平均年収
求人ボックスの給料ナビによれば、介護福祉士の平均年収は約313万円となっています。
国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっており、介護福祉士の平均年収はこれを大幅に下回っていることがわかります。
介護福祉士のやりがいは?
さて、次に介護福祉士のやりがいについて見ていきましょう。
直接感謝の言葉をかけてもらえる
介護福祉士は利用者と接しながら仕事を進めていくことになるため、利用者やそのご家族から感謝の言葉を直接かけてもらうことができます。
顧客が喜んでいる姿や反応を直接見ることができない企画系の仕事やクリエイター系の仕事の場合、苦しい業務に直面した時「そういえば、自分って何のために働いてるんだろう・・・」などとネガティブな感情に陥ることがあります。
しかし、介護の仕事は違います。生活に支障のある高齢者や障がい者の方、そしてそのご家族の苦しみを少しでも改善できるのが介護の仕事。
働く意義が明確になっているからこそ、迷いが生じる心配はありません。加えて直接「ありがとう」「いつも助かるよ」などの声をかけてもらえることによって、自分の価値を肌で感じることができ、モチベーションに繋がります。
利用者の”できる”を増やせる
また、介護福祉士は利用者の”できる”を増やすことができます。介護の仕事は何も、利用者やそのご家族の不便さを解消するだけが目的ではありません。
利用者本人が自力でできることを増やすことによって、より豊かで快適な生活を送ってもらうことを目指すこともまた介護の仕事の意義。
だからこそ、日頃から利用者に真摯に向き合うことによってそれまで介助が必要だったトイレに一人で行けるようになったり、少し歩けるようになるなど、自分の工夫によって利用者が自力でできることが増えた時のやりがいは大きなものとなるでしょう。
介護福祉士のメリット&デメリット
さて、やりがいについて見たところで、ここからは介護福祉士のメリット&デメリットについて簡単にご紹介していきたいと思います。
介護福祉士に就くメリット
まずはメリットからです。介護福祉士になるには国家資格となる介護福祉士資格を取得する必要がありますが、これは介護の専門家であることの証明となるため、転職やキャリアアップに有利に働きます。
転職においては即戦力として認めてもらえるため、応募できる求人も必然的に多くなります。また経験をより多く積むことによってケアマネージャーを目指すことも可能となり、更なるキャリアアップを見込めるのです。
また、介護福祉士の資格を持っていることから基本給のアップや資格手当による収入アップを目指すことができます。
他にも、介護福祉士は現場のリーダー的役割を担うため、利用者や職員からの信頼が高まることもメリットとして挙げられます。
介護福祉士に就くデメリット
介護福祉士に就くデメリットは、時間をかけて国家資格を取得するにも関わらず、平均年収が低いということです。
夜勤に多く入るなどして夜勤手当を多く取得したり、実務経験を重ねてケアマネージャーを目指すなど、より収入アップを目指すことは可能ですが、労働量に対して収入が低いと考えている方もいらっしゃいます。
ただ、転職前と比較して年収が下がったと感じている方でも、「やはり転職してよかった」と語ることが多いです。
それは、人をサポートすることで社会貢献ができるといった、お金では変えられない価値を介護の仕事を通して得ることができるからではないでしょうか。
介護福祉士に向いている人ってどんな人?
ここまでお読みいただいた方の中には、介護福祉士を仕事選びの選択肢に入れようと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、どんな仕事にも向き不向きがあるため、就・転職に失敗しないためにも事前に自分に合った仕事かどうかを知っておくことが大切です。
そこで、ここからは介護福祉士に向いている人の特徴について簡単に見ていきたいと思います。
気持ちの切り替えが早い人
介護福祉士に向いている人の特徴としてまず挙げられるのは、気持ちの切り替えが早いことです。
介護が必要な方の中には、「自分はこう動きたい」という明確な意思があるにもかかわらず、体が思うように動かないことに対して、時に苛立ちを感じる方もいらっしゃいます。
場合によってはこちらに非がないのに八つ当たりをされてしまうこともあるかもしれません。
しかし、「ひどいこと言われたな・・・」とくよくよしてしまうとその後の仕事に差し支えますし、何より、楽しく働くことができなくなってしまいます。
そのため、気持ちの切り替えが早い人ほど介護福祉士の仕事に向いています。
観察力がある人
次に、観察力がある人も介護福祉士に向いています。
介護福祉士の仕事では、身体に直接触れる身体介助も積極的に行うことになります。特に高齢者の方の場合、食事や歩行はもちろんのこと、入浴の介助などは危険が伴います。
だからこそ、いつも相手の視点に立って物事を考えることを心掛け、危険が発生する可能性に備えて、いつでも先だった行動を心掛けられる人が向いています。
介護福祉士に活かせる資格・スキル・経験
さて、ここからは介護福祉士に必要な資格や活かせるスキル、経験についてご紹介していきたいと思います。
介護福祉士に必要な資格
その名の通り、介護福祉士になるには国家資格である介護福祉士の資格を取得する必要があります。
介護関連の資格の中で唯一の国家資格となるのがこの介護福祉士です。介護の仕事を行うにあたって最もレベルの高い資格となります。
介護福祉士試験は年に1回受けることができ、筆記試験は1月下旬、実技試験は3月下旬となっています。
介護の基本から生活支援技術、認知症や障害の理解、医療的ケアについての筆記試験の他、実技試験が行われます。例年役60%ほどの合格率とのことで、決して難易度が高くはありません。
ただ、介護福祉士の資格を取得するには試験を受けるまでにいくつかのルートがあるため、ここでは代表的な3つのルートをご紹介いたします。
福祉系高校に通う
まずは、福祉系の高校に通う場合についてです。福祉系の高校を卒業すれば介護福祉士試験の受験資格を得ることができます。
この場合、介護福祉士試験において実技試験が免除され、筆記試験のみを受けることになります。ただし、特例高等学校を卒業した場合には、卒業後9ヵ月以上の実務経験が求められます。
またこの場合、実技試験を受けるかを選択可能ですが、受けない場合には介護技術講習を受けることになります。
養成施設に通う
中でも最も手っとり早いルートは、介護福祉士の養成施設に通うものです。
高校あるいは大学を卒業した後、養成施設(専門学校というイメージに近いです)に規定年数(1~2年)通うことで介護福祉士試験の受験資格を得ることができます。
養成施設を卒業しておくと、福祉系高校を卒業した場合と同様、介護福祉士試験を受ける際に実技試験が免除されることになり、筆記試験にパスするだけで介護福祉士の資格を得ることができます。
実務経験3年+実務者研修
介護福祉士の資格は、福祉系の学校に通うことなく取得することも可能です。その場合、介護の従業期間を3年以上かつ従事日数を540日以上積む必要があります。
更に、実務者研修の資格を持っておくことも求められています。実務者研修は介護職員初任者研修と同じく民間資格ですが、より詳しい知識と技能を会得できる資格となっています。
介護職員として働くにあたって必要な介護のノウハウや認知症などについて知り、スキルを上げることができます。
また、これまでは原則医師や看護師以外には認められていなかった”たん吸引”と”経管栄養”について、基礎的な知識を得ることができます。
介護関連の資格を持っていない場合には、カリキュラムを450時間分受講することになります。ただし、介護職員初任者研修を修了している場合には、320時間分のカリキュラムの受講でOKです。
介護福祉士に活かせるスキル・経験
介護福祉士の仕事では、利用者の些細な変化にもすぐに気付くことで、より安全で安心な環境を作ることです。そのため、観察スキルを活かすことができます。
利用者の細かい変化にもすぐ気付き、先回りして問題に対処できる能力があれば利用者も安心して過ごすことができるでしょう。
また、介護福祉士の仕事ではコミュニケーションスキルを活かすこともできます。施設に勤める場合、介護福祉士はその他の専門家たちのリーダー的存在として現場を統率します。
そのため、各専門家にしかわからないニュアンスを汲み取ったうえで他の職員に連携しなければなりません。
だからこそ、相手の細かい意思を理解し、こちらの伝えたいことを正確に伝えることのできるコミュニケーション能力を持っている場合には、業務をより円滑に進めることができるでしょう。
本人のニーズを引き出し、心のケアを念頭においたコミュニケーションを行うことができれば、その利用者の心を開いて心理的負担を減らし、かつ次に必要としていることが何かを予測してサポートすることができます。
介護福祉士経験者の体験談
さて、ここまでお読みくださった方の中には具体的に介護福祉士の仕事に興味を抱かれている方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここではキャリアガーデンの介護福祉士をやっててよかったと感じたとき(体験談)の内容を引用して、介護福祉士へ実際に就職・転職した方の体験談を2つご紹介いたします。
ぜひ生の声をお読みいただき、仕事選びの参考にしていただけたらと思います。
「高齢者の介護をしていると、周りの人から「大変な仕事ですね。」と言われることがよくあります。
介護の仕事の大変さは、自ら動けないお年寄りを車いすに乗せたり、オムツを交換したり、身体を洗ってあげるなどの仕事のイメージがあるからだろうと思います。
実際に、わたしも介護の仕事を始めたばかりの頃は、力任せに身体介護をして次の日には筋肉痛になったことがあります。また、一緒に働いていた先輩職員が腰痛を患って辞めていく姿も見てきました。
力を使った介護は腰痛の原因になるので、福祉用具を使ったり、ボディメカニクスという介護技術を用いて腰痛を防ぐことができるといわれています。
また、人間相手の仕事なので、怒りっぽい人や精神病を抱えている人、悩んでいる人、気難しい人、さまざまな人と関わっていかなくてはいけないので、それをストレスに感じることもあるようです。
介護の仕事をしていて、その大変さ以上にこの仕事から教わることの多さに気付いたとき、やってきてよかったとつくづく思います。」
介護福祉士の仕事は決して楽な仕事ではなく、むしろ大変だと思うことの方が多いかもしれません。
しかし介護福祉士の仕事の魅力は、自分が苦労すればするほど、より大きな苦労を背負っている人の苦しみを解消してあげられることです。
介護福祉士がサポートするのは、身体的な面だけではありません。上記の体験談にもあるように、さまざまな精神状態の方と触れることになります。
本人にしかわからない心の病と闘っている方や、ストレスに押しつぶされそうな方の心に少しでも寄り添ってあげることで、より明るい方向に精神を導くこともできるのが介護福祉士の仕事なのです。
理想の転職を実現させたいなら
さて、本記事では介護福祉士の仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。
しかし、中には介護福祉士の仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。
転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。
加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。
アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。
ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。
介護の仕事内容について詳しく知りたい方へ
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!