就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

システムエンジニアの仕事内容とは?平均年収や向いている人もリサーチ

男性、女性を問わず人気の高い職業であるシステムエンジニアseとも呼ばれていますね。

華やかなイメージもあるシステムエンジニアですが、専門性の高い仕事のため未経験者はその仕事内容をよく知らないことが一般的です。実際には一体どのような業務を行っているのでしょうか?

そこで本記事では、システムエンジニアの具体的な仕事内容や平均年収、仕事をするうえで必要なスキルなどを取り上げて、システムエンジニアの仕事についてご紹介いたします。

仕事のメリットやデメリット、この職業に向いている人の特徴などもお伝えいたしますので、仕事選びにお悩みの方はぜひチェックしてみてください。

システムエンジニアの仕事内容徹底リサーチ!

下記の動画では、システムエンジニアの仕事をアニメ動画で解説しておりますので、動画でチェックしたい方はぜひこちらも参考にしてください。

システムエンジニアの仕事内容とは?

システムエンジニアは、主にコンピューターなどの情報システムに携わって仕事をするITの専門職です。

システムエンジニアが担当する業務はネットワークやソフトウェアなどのさまざまな領域にわかれていますが、いずれの領域でも設計や開発などの上流工程から携わります。

クライアントのヒアリングから納品、アフターフォローまでを幅広くこなすのが、システムエンジニアの特徴です。具体的には、次のような業務を担当するケースが多いです。

クライアントの要望を聞いてシステムの要件を決める

「要求分析・要件定義」は、システムエンジニアの上流工程の業務のひとつです。この業務では、システムエンジニアがクライアントから要望を聞きとり、導入するシステムの要件を決定します。

クライアントの環境や目的に合ったシステムを提案したり、問題の解決策をアドバイスしたりするのも、システムエンジニアの仕事です。

システムの設計をする

システムエンジニアが担当する設計業務は、「基本設計」「詳細設計」の2つに大きくわかれます。「基本設計」は、導入するシステムの大まかなアウトラインを決める設計です。

「詳細設計」は、「基本設計」の内容を実現するためにさらに細かく設計をしていく作業です。「詳細設計」は、プログラミングの準備段階でもあります。

プログラムを作る

システムを作動させるために行うのが、プログラムを作る「プログラミング」と呼ばれる作業です。

「プログラミング」で必要な情報をインプットすることで、当初のプランどおりにシステムが作動するようになります。「プログラミング」は、プログラマーが行うケースもあります。

プログラムの状態をチェックして納品する

設計をもとに「プログラミング」を行ったシステムは、システムエンジニアが「テスト」をして作動状況をチェックします。

このプロセスで何らかの不具合が見つかったときは、原因を探って設計の修正ややり直しを行います。システムが正常に作動することが確認できれば、クライアントに納品をして、業務は終了です。

システムのアフターフォローをする

納品したシステムは、「運用」や「監視」、「メンテナンス」などの業務を行って引き続きシステムエンジニアがフォローをすることもあります。

システムエンジニアの平均年収

システムエンジニアは、国税庁が公表している「年齢階層別平均給与」の同年代の全国平均よりも全体的に年収が高いです。

残業や休日出勤などの時間外労働が多いことなどが、このようなシステムエンジニアの年収に関係している可能性があります。

ちなみに、フリーランスで働くシステムエンジニアの場合は、案件ごとに支払われる報酬という形で収入を得ていることが多いです。

ここでは、厚生労働省が発表している2019年の「賃金構造基本統計調査」のデータをもとに、10人以上1000人未満の企業規模における19歳以下から70歳以上のシステムエンジニアの平均年収をまとめてみました。

19歳以下の平均年収

19歳以下のシステムエンジニアの平均年収は、男性が約251万円、女性が約250万円です。

国税庁の「年齢階層別平均給与」では、19歳以下の働く人全体の平均年収は137万円となっています。システムエンジニアは、男女ともにほかの職業よりも100万円程度年収が高いことがわかります。

20代の平均年収

20歳から24歳の男性のシステムエンジニアは、約339万円が平均年収です。ちなみに、同年代の女性は約342万円が平均年収になっています。

25歳から29歳のシステムエンジニアの平均年収は、男性が約446万円、女性が約441万円です。

20代の働く人全体の平均年収は約318万円となっていますので、システムエンジニアは20代でも平均年収を超えています。

30代の平均年収

30歳から34歳、34歳から39歳の男性のシステムエンジニアの平均年収は、約545万円から598万円です。女性はやや年収が下がり、30歳から34歳が約495万円、35歳から39歳が約505万円です。

同年代の働く人全体の年収は、約429万円が平均になっています。システムエンジニアは、30代も男女ともに全国平均よりも高い給与を得ているようです。

40代の平均年収

40歳から44歳の男性のシステムエンジニアは、約657万円が平均年収の金額になっています。45歳から49歳になると、約663万円に平均年収が上がります。

女性の場合は、40歳から44歳が約613万円、45歳から49歳が約549万円です。

45歳から49歳では男性よりも年収が100万円以上下がっています。ただし、男性、女性のいずれも働く人全体の平均年収と比べると、金額は高額です。

50代の平均年収

50歳から54歳の男性システムエンジニアの平均年収は約726万円、55歳から59歳は約724万円です。女性は、50歳から54歳が約610万円、55歳から59歳が約602万円です。

50代はシステムエンジニアに限らず働く人全体の平均年収も上がる傾向がありますが、それでも524万円程度。50代のシステムエンジニアの平均年収も、働く人全体の全国平均と比べて高いようです。

60代の平均年収

60代以上の年齢では、男性、女性を問わずシステムエンジニアの平均年収が下がります。

60歳から64歳の男性のシステムエンジニアは、約476万円、65歳から69歳は約561万円が平均年収です。

女性は60歳から64歳の平均年収が約370万円となっていますが、65歳から69歳の金額については2019年の「賃金構造基本統計調査」では公開されていません。

ちなみに、60代以上の働く人全体の平均年収は371万円です。

70歳以上の平均年収

2019年の「賃金構造基本統計調査」では、70歳以上の男性のシステムエンジニアの平均年収のみが公開されています。

70歳以上の男性のシステムエンジニアは、449万円が平均年収で、70歳以上の働く人全体の平均年収306万円より高くなっています。

システムエンジニアのやりがいは?

システムエンジニアの仕事では、どのようなときにやりがいが感じられるのでしょうか。やりがいは、その仕事を長く続けていくうえでも重要になる要素です。

専門職の例に漏れず、システムエンジニアは長時間の仕事に取り組まなければならない場合も多いです。

ただ、自分にとってやりがいが感じられる仕事であれば、途中で挫折することなく続けていける可能性があります。ここでは、システムエンジニアのやりがいについて紹介します。

仕事を仕上げたときに大きな達成感がある

システムエンジニアが任されるプロジェクトには、年単位で進める大掛かりなものもあります。このようなプロジェクトを仕上げたときは、システムエンジニアにとってやりがいが感じられる瞬間になるかもしれません。

小さなプロジェクトであっても、最後までやり切ったという達成感は、自分の自信になる可能性があります。

クライアントに喜んでもらえる

クライアントに喜んでもらえたときも、システムエンジニアにとってやりがいが感じられるときです。

自分が提案したプランでクライアントの業績が大幅にアップしたり、それまで抱えていた業務の障害が一気に解決したりすれば、心に残る自分の成功体験になるでしょう。

クライアントが喜んでいる様子を見たり、クライアントから感謝の言葉をかけられたりすれば、大きな満足感が得られるかもしれません。

チームの一員として仕事に貢献できる

システムエンジニアは、プロジェクトチームの一員としてほかのメンバーと協力をしながら業務に取り組むことが多いです。

このようなときには、チームに貢献できる喜びやほかのメンバーとの一体感などが得られる可能性があります。協力をして業務を進める楽しさから、仕事へのモチベーションがアップすることもあるでしょう。


仕事選び

システムエンジニアのメリット&デメリット

システムエンジニアを目指す人は、仕事のメリットやデメリットをバランスよくチェックしておくことが大切です。この仕事のメリットには、業務を通じて培えるスキルや経験などがあります。

やりがいや面白さが感じられることなども、メリットに挙げられるでしょう。ただ、システムエンジニアには、デメリットもあります。

ここでは、以上のようなメリットと、仕事の大変な部分や乗り越えなければならない壁などのデメリットについてお伝えします。

システムエンジニアに就くメリット

仕事のメリットは、その職業を選ぶときの大きなモチベーションになります。システムエンジニアのメリットに挙げられるのが、次のようなことです。

仕事の経験がスキルアップにつながりやすい

システムエンジニアは、一つひとつの仕事をこなすことがスキルアップに繋がる職業です。

業務の上流工程から携わるシステムエンジニアの場合、仕事を仕上げるまでの間にさまざまな知識や経験を身につけることができます。

クライアントのコンサルティングやコストの調整、プログラミングなどのいろいろな業務を幅広く手掛けることで、将来、プロジェクトリーダーなどの管理職やITコンサルタントなどに転身できる可能性もでてきます。

自分のITスキルを活かして活躍ができる

仕事で自分のITスキルが活かせることも、システムエンジニアのメリットのひとつです。

ITの専門知識を身につけていたり、難易度が高い資格を取得していたりする人は、自分の実力を仕事で活かしたいと思うことがあるかもしれません。

大規模なプロジェクトや目新しい案件などに携われるシステムエンジニアは、さまざまな場所でやりがいを感じながら活躍することが可能です。

クリエイターとしての楽しみが得られる

要件を決めて設計、プログラミングなどをおこなうシステムエンジニアは、クリエイターとしての楽しみも味わうことができます。

試行錯誤をしながら設計を進めたり、オリジナルの工夫を取り入れたりしたシステムやネットワークは、単なる仕事の成果物ではなく、自分にとってひとつの作品になる可能性があります。

作品を作り上げるプロセスは、システムエンジニアにとって面白さが感じられる部分になるでしょう。

将来フリーランスになるという道もある

システムエンジニアは、プログラマーや取引先の人と関わる機会が多く、さまざまな人脈を築けるのもメリットです。

良い人脈づくりができれば、将来フリーランスになるという道も見えてくるでしょう。フリーランスのシステムエンジニアとして高収入を得ている人も多いです。

システムエンジニアに就くデメリット

システムエンジニアの仕事にも、いくつかのデメリットがあります。デメリットは必ずしもその仕事に就くときの障害になるとは限りませんが、どのようなことが予想されるかはある程度知っておいたほうが安心です。

コミュニケーションが苦手だと仕事にもマイナスの影響がある

システムエンジニアが抱えやすいのが、クライアントとのコミュニケーションの問題です。

「要件分析・要件定義」などの業務を行うシステムエンジニアは、クライアントの要望を正確に把握してからでないと仕事を進めることができません。

問題点や先方が抱いている導入後のイメージなどをしっかりとヒアリングすることができないと、システムエンジニアとして力を発揮するのは少し難しいかもしれません。

クライアントの要望を誠意をもって聞くことが、コミュニケーションを円滑にするコツになるでしょう。

仕事のプレッシャーが大きい

プレッシャーが大きいことも、システムエンジニアの仕事のデメリットです。働き方を問わず、システムエンジニアは常に責任などの大きなプレッシャーを感じながら仕事をしなければならないことが多いです。

たとえば、プロジェクトチームの一員として働く場合、自分がミスをするとチーム全体に悪影響を及ぼす可能性がでてきます。

また、フリーランスの場合はミスの全責任を自分で背負わなければなりません。このようなデメリットを克服するためには、プレッシャーに負けない気持ちをもつことが必要です。

納期に間に合わせる必要がある

システムエンジニアの仕事には、納期があるのが一般的です。

業務の途中で予想外のトラブルが発生したり、急にほかの仕事が入ったりすると、納期の直前に、徹夜で作業をしなければならないケースもあるかもしれません。

会社勤務のシステムエンジニアの場合も、時に会社に泊まり込んで仕事をする必要が出てきます。

システムエンジニアを目指す人は、納期前の仕事にも対応ができるようにある程度の体力や気力を養っておいたほうが安心です。

システムエンジニアに向いている人ってどんな人?

システムエンジニアを目指すときには、「自分に向いているのだろうか」と心配になることがあるかもしれません。システムエンジニアに向いている人の特徴を、ここでは簡単にまとめてみました。

ITが好き

情報システムやネットワークなどのITに興味があったり、プログラミングが得意だったりする人は、システムエンジニアに向いている可能性があります。

システムエンジニアは、仕事をしていくなかでいろいろなことを学ばなければなりません。ITがもともと好きな人なら、未経験でも努力次第で自分のスキルを磨いていくことができるでしょう。

集中力を長時間保つことができる

集中力を長時間維持できる人も、システムエンジニアに向いています。プログラミングなどの業務では、ひとつの仕事を終わらせるために長時間作業に取り組まなければならない場合も少なくありません。

集中力が保てる人なら、細かい作業が続く場合にもスムーズに業務が進められる可能性があります。

コツコツと仕事をこなすことができる

丁寧にコツコツと作業をこなせる人も、システムエンジニアとして活躍できる可能性がある人です。

システムエンジニアの仕事では、単純な作業も発生します。一つひとつの作業を疎かにせずに丁寧にできる人なら、ミスなども少なくなるでしょう。

コミュニケーションが得意

人とのコミュニケーションが得意な人は、システムエンジニアの仕事でも活躍できる条件を備えています。

システムエンジニアは、クライアントはもちろん、同僚や上司などのさまざまな人とコミュニケーションをしながら仕事をする必要があります。情報の共有がしっかりとできていれば、仕事がスムーズに進むかもしれません。

システムエンジニアを選ばない方がいい人ってどんな人?

システムエンジニアに向いている人がいる一方で、余り向かない人もいます。システムエンジニアを安易に選ばないほうがいいのが、次のような人です。

ITに余り興味がない

エンジニアという仕事に憧れていても、肝心のITに余り興味がない人は、システムエンジニアを選ばないほうが賢明かもしれません。

このような人は、システムエンジニアの仕事自体に興味がもてない可能性があります。

実際に仕事を始めてからギャップに悩むことも考えられるため、仕事内容をよく理解したうえで転職をするかどうかを検討しましょう。

勉強は避けたい

「社会人になってまで勉強をしたくない」という人にも、システムエンジニアはあまり向きません。

システムエンジニアは、新しい知識をコンスタントに吸収して自分で勉強をしていかなければならない仕事です。

勉強が嫌いな人、勉強をする意欲がもてない人は、システムエンジニアに求められることをチェックして、自分に向いているかどうかをもう一度考えてみましょう。

できるだけ負担が少ない仕事がいい

システムエンジニアは、負担が少ない仕事を希望する人には余りおすすめできない職業です。この仕事に就いている人は、長時間の時間外労働をしているケースが少なくありません。

体調やライフスタイルなどの関係で時間外労働ができない人は、システムエンジニアの平均年収の高さに惹かれても、冷静に判断をするのがベストです。

論理的な考え方をする習慣がない

システムエンジニアは、論理的な考え方をする習慣がない人にとっても難しい仕事になる可能性があります。この仕事では、物事を論理的に考えながら業務を処理していくことが必要です。

直感で進めていく仕事ばかりを経験してきた人は、論理的な思考ができるかどうかを考えてからシステムエンジニアへの転職を決めたほうが無難です。

システムエンジニアに活かせる資格・スキル・経験

資格のなかには、システムエンジニアの仕事に活かせるものがいくつかあります。たとえば、基本情報技術者試験(FE)や応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト試験、システムアーキテクト試験などです。

また、このような資格のほか、システムエンジニアの仕事では今まで身につけたスキルや経験も活かすことが可能です。以下では、この仕事に活用できる資格の概要、スキルや経験をそれぞれ紹介します。

システムエンジニアに活かせる資格

ここで取り上げる4つの試験は、いずれも独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)が実施しています。

情報処理推進機構はIT分野のさまざまな資格試験を行っている組織で、システムエンジニアを目指す人やITに強い人材を育成したい企業からも注目されています。

基本情報技術者試験(FE)

この試験は、開発をおこなうためのノウハウをひと通り身につけられるだけでなく、社会的な信用を得ることにも繋がる資格試験です。

情報処理推進機構では、ITエンジニアを目指す人に基本情報技術者試験から受験をすることを推奨しています。

チームマネージャーなどの上位者の指導を受けながら仕事をする立場の人を対象にしており、システムやソフトウェアの設計、開発などの基本的な技能や知識を問う内容になっているのが特徴です。

試験は、毎年4月と10月に行われています。

応用情報技術者試験(AP)

応用情報技術者試験も、システムエンジニアに役立つ試験のひとつに挙げられます。こちらの試験にパスをした人は、ハイレベルなシステムエンジニアとしていろいろな仕事に携わることが可能です。

応用情報技術者試験(AP)は、基本情報技術者試験よりも内容のレベルが高く設定されている試験であり、技能や知識を自分の力で応用できる人材の育成を目指しています。

設計や開発はもちろんのこと、予算や業務進行の管理などのマネジメント業務もひと通りこなせることが、合格レベルの基準です。応用情報技術者試験も、4月と10月の年2回のスケジュールで実施されます。

ネットワークスペシャリスト試験(NW)

ネットワークスペシャリスト試験に合格をすると、ネットワークやインフラ系の業務で活かせる技能や知識を身につけることができます。

ネットワークシステムの専門知識や技能などを問うのが、この試験の特徴です。情報処理推進機構では、ネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアの希望者などに、受験を勧めています。

部下を指導できるだけのスキルを身につけることが、試験の目標です。この試験は、毎年10月に実施されます。

システムアーキテクト試験(SA)

システムアーキテクト試験(SA)は、上級のエンジニアに推奨されている試験です。

この試験に合格をした人は、情報システムのデザインなどを手掛ける上級のエンジニアとして活躍ができるようになります。

クライアントへのヒアリングからシステムのグランドデザインの設計、開発までをこなし、指導者としても活躍できるエンジニアの育成を目指します。

この試験もネットワークスペシャリスト試験と同じく、毎年10月に年1回のペースで行われています。

システムエンジニアに活かせるスキル・経験

システムエンジニアの仕事には、どのようなスキルや経験が活かせるのでしょうか。仕事に活かせる可能性があるスキルや経験を、ここでは紹介してみましょう。

ITのスキル

システムエンジニアにとってとくに重要なのが、ITのスキルです。システムエンジニアは未経験から目指せるケースもありますが、ITについてまったく知らない状態では仕事を覚えるまで時間がかかってしまいます。

プログラミングや言語、IT業界の最新の動向などは、自分で勉強しておくと役立つ可能性があります。

プログラミングスクールなどでITのスキルをすでに身につけている人であれば、システムエンジニアとしての経験がなくても比較的スムーズに仕事が進められるかもしれません。

コンサルティングのスキル

クライアントとのやり取りが発生するシステムエンジニアは、コンサルティングのスキルも活かすことができます。

システムエンジニアの仕事では、クライアントに自社のプランを提案したり、取引先と交渉をしたりする機会があります。

コンサルティングのスキルがある人は、クライアントや取引先の担当者とのコミュニケーションも進めやすいでしょう。

マネジメント業務の経験

上級のエンジニアになると、コストやスケジュールなどもある程度自分で管理できるようになってきます。

ほかの職種で担当したマネジメント業務の経験などは、こういったシステムエンジニアの仕事にも大いに活用ができるでしょう。

さまざまな部署の動向を見ながら上手に業務が進められるシステムエンジニアは、チームマネージャーやチームリーダーなどになれる可能性も高くなります。

理想の転職を実現させたいなら

システムエンジニアなどの専門職に転職を希望するときは、私たちのような転職エージェントも利用してみる価値があります。

転職エージェントとは

転職エージェントは、転職希望者の支援をするのが主な仕事です。このようなエージェントは、求人の紹介はもちろんですが、応募先の企業と転職、就職希望者との間に入ってさまざまなサポートを行います。

たとえば、面接会を実施して転職を希望する人と企業が出会う場を提供したり、セミナーを開催し、転職に向けての情報提供をしたりすることもあります。

転職アドバイザーが手厚くサポートをする「第二新卒エージェントneo」

私たち第二新卒エージェントneoでは、転職アドバイザーが最初にカウンセリングを行って一人ひとりのキャリアプランニングをサポートします。

就業に際して必要な資格や業界情報などをお伝えするのも、私たちのエージェントが行っているサービスのひとつです。

第二新卒エージェントneoは、さまざまな企業の優良求人をご紹介することが可能です。

私たちでは応募をする前の書類作成や面接のアドバイスなども行っているため、転職が初めての方でも必要な準備をスムーズに進めていくことができます。

適職の相談も気軽にできる

第二新卒エージェントneoの転職アドバイザーは、適職についての相談にものっています。

「自分にはシステムエンジニアの適性があるのだろうか」や、「未経験からシステムエンジニアになれる可能性はどのくらいあるのか」などの悩みを抱えているときは、お気軽にご相談ください。

仕事の適性は、自分でも今一つ把握できていないことがあります。就活アドバイザーと一緒に適性を見極めていけば、転職での失敗が少なくなる可能性があります。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ