サーバーエンジニアの仕事内容とは?平均年収や向いている人もリサーチ!
サーバーエンジニアに転職、あるいは就職したいと考えてはいませんか?
サーバーエンジニアは将来有望な仕事なので、目指す人も増え続けています。しかしサーバーエンジニアを目指すのならば、その仕事内容や年収、自分に向いているかどうかについて、あらかじめ知っておくのが肝心です。
そこでこの記事では、転職する際の参考になるよう、サーバーエンジニアについて詳しくご紹介します。
IT・Web業界の仕事内容を詳しく知りたい方へ
サーバーエンジニアの仕事内容とは?
サーバーエンジニアは、その名の通りサーバーに関する業務を行うのが仕事です。サーバーとは、インターネット上の情報の保管庫とも言えるもの。
そう考えると、サーバーエンジニアの仕事内容は想像しやすくなるのではないでしょうか。情報の保管庫はまず、保管庫自体を構築しなければなりません。
また、日常的に保管庫の運用や保守を行う必要があります。サーバーエンジニアも同様に、大きく分けて「サーバーの構築」と「運用・保守」という2つの仕事を受け持ちます。
サーバーの構築
サーバーを構築する際には、まずサーバーの種類や設置台数、必要になる電源容量やコストバランスなどを考慮してサーバーの設計を行います。また、ネットワークの通信速度も見逃せないポイントです。
運用しやすいサーバーを構築するために、プログラマーなどと相談しながら作業を行います。サーバーの設計が出来上がったら、それに合わせて実際にサーバーを構築します。
この場合の構築とは、物理的な構築です。サーバールームに実際にサーバーを並べ、配線を行います。
サーバーはサーバーラックの中に入れることが多く、ラックにサーバーを挿入して固定する作業を「ラッキング」と言います。
ラッキングで大事なポイントは、その後のメンテナンスがしやすいようにサーバーを設置するということ。また、配線のしやすさも考慮する必要があります。
ラッキングが終わったら次はOSやアプリケーションのインストールです。サーバーの種類に合ったアプリケーションを選び、インストールして設定します。
運用・保守
サーバーは設置さえしてしまえばそれで済む、というものではありません。インターネットは24時間、いつでも利用できるもの。そのためサーバーも、24時間常にアクセスがあると考えなければなりません。
実際にサーバーを運用していく上で、不具合や問題がないか常にチェックする必要があります。状況によっては、サーバーに変更を加えなければならないこともあるでしょう。
障害が発生した場合には、原因を突き止めて対処し、復旧するのがサーバーエンジニアとしての仕事です。
サーバーの保守には、バックアップとセキュリティという2つの側面があります。不測の事態に備え、情報やデータを定期的にバックアップしておくことは、サーバーを運用していく上で欠かせない業務です。
また、サーバーはハッカーたちに狙われやすいもの。大事な情報を犯罪から守るためには、セキュリティの強化と見直しが必要です。
ハッカーたちの攻撃に対して後手に回らないよう、あらかじめ手を打っておくのは、サーバーエンジニアの重要な仕事だと言えるでしょう。
サーバーエンジニアの平均年収
厚生労働省の賃金構造基本統計調査令和元年版によると、全年齢の全国平均年収は463万円ほどとなっています。
これに対し、サーバーエンジニアの平均年収は467万円だという調査結果(求人サイト調べ)があります。全国平均と比較すると、サーバーエンジニアの年収は平均的なものだと言えるでしょう。
しかし年代別に詳しく見ていくと、また違った傾向が浮かび上がってきます。
20代
20歳から24歳までの全国平均年収は約291万円で、25歳から29歳までの場合は約356万円となっています。
一方20代のサーバーエンジニアの平均年収は、約385万円であるという調査結果が出ています。
つまり20代では、サーバーエンジニアの年収は全国平均を上回っているのです。サーバーエンジニアの職に若いうちに就くことは、年収の面で有利なことが分かります。
30代
30歳から34歳までの全国平均年収は約411万円で、35歳から39歳までなら約456万円です。
それに対しサーバーエンジニアの30代の平均年収は、約537万円だとされています。これにより30代のサーバーエンジニアの年収は、全国平均を大幅に上回る傾向にあることが分かります。
20代から30代への増加分は150万円ほどになりますし、20代のうちから技術を磨いておけば、30代で大きく稼げるようになるのも夢ではありません。
サーバーエンジニアのやりがいは?
仕事へのモチベーションを保つためには、その仕事にやりがいがあるのかどうかが大きく関わってきます。やりがいの無い仕事はただの作業となり、向上心などは生まれにくいものです。
サーバーエンジニアの場合はどうでしょうか。転職エージェントとして実際にサーバーエンジニアに話を聞いてみたところ、次のような点にやりがいを感じている人が多いことが分かりました。
縁の下の力持ち的存在である
一般の人がインターネットを使用するときには、あまりサーバーのことは意識しないものです。サーバーエンジニアという仕事自体、聞いたことがないという人もいるのではないでしょうか。
しかしサーバーがなければ、インターネットは成り立ちません。インターネットの要とも言えるサーバーを管理するサーバーエンジニアは、まさに縁の下の力持ち的存在です。
表に出ることは少なくとも、ネット社会の土台を支えているという点にやりがいを感じているサーバーエンジニアはたくさんいます。
IT関連の知識や経験を得られる
IT業界は、日々進歩し続けている世界です。新たな技術や理論が毎年のように発表されるので、毎日の勉強が欠かせないのがIT業界です。
そのため常に最前線にいることの多いサーバーエンジニアは、IT関連の新たな知識や経験を得るチャンスに恵まれています。
同時に、ダイナミックに動き続ける業界に関わっているという実感も得られます。
また、得た知識や経験を活用し、IT業界の中でステップアップしていくことも可能です。仕事を通じて自分を高められるということは、大きなやりがいとして感じられることでしょう。
設計通りにサーバーが稼働することによる達成感
自らが設計して構築したサーバーが実際に稼働することに、技術者としてのやりがいを感じるというサーバーエンジニアは多く見られます。
問題なくサーバーが動いているということは、確かなエンジニアとしての技量が備わっていることの証です。
また、予期せぬトラブルに対し適切な処置ができたとき、ほっとすると同時にサーバーエンジニアとしての誇りを感じるという人も。
自分で設計し構築したサーバーは、ある意味自分の作品であり子供みたいなものです。そういった存在であるサーバーが正常な状態であることに、エンジニアは喜びを感じています。
サーバーエンジニアのメリット&デメリット
サーバーエンジニアはメリットの多い仕事ですが、実際にサーバーエンジニアを目指すのであれば、デメリットについても知っておくことは大事です。
というのは、サーバーエンジニアになった後でデメリットを感じるよりは、あらかじめ知っていた方が対処しやすいからです。メリットとデメリットの両方を知ることは、エンジニアとしての心構えを持つのにも役立ちます。
サーバーエンジニアに就くメリット
エンジニアとしてのやりがいを感じられるということは、サーバーエンジニアに就く大きなメリットの1つです。また、やりがいとは「達成感を味わえるもの」と言い換えることもできます。
エンジニアにとって達成感は、モチベーションを保つ上でも大事な要素です。そしてサーバーエンジニアに就くメリットは、まだまだ他にもあるのです。
未経験者でもなれる可能性がある
意外に感じるかもしれませんが、サーバーエンジニアは未経験者でもなれる可能性のある仕事です。というのは、サーバーエンジニアは慢性的に人材が不足している仕事だからです。
エンジニアとしての素養があるのならば、サーバーエンジニアになれる可能性は少なくありません。
たとえ未経験者だとしても、やる気と素養があれば仕事に就ける可能性があるのは、サーバーエンジニアを目指す人にとっては大きなメリットです。
将来性のある仕事に従事することができる
クラウド型サーバーを利用する企業が増えていますが、自社でサーバーを構えている企業はまだまだ多く存在します。
特にAIやビッグデータなどの最先端技術を扱う企業は、サーバーの強化やエンジニアの育成に力を入れています。
サーバーをめぐる環境は常に変化しており、サーバーエンジニアは将来的にも必要となる仕事です。将来性のある仕事に従事することができるというのは、サーバーエンジニアになるメリットの1つです。
サーバーエンジニアに就くデメリット
サーバーエンジニアに就くことで生じるデメリットのほとんどは、その仕事の大変さから来るものです。職業としてのデメリットというものは、あまりありません。
そのためここでは、サーバーエンジニアとして仕事をする上で生じる、大変さについてご紹介していきます。
プレッシャーを感じる仕事である
サーバーは、24時間365日稼働するのが基本です。年中休まず動いているものですし、しかも稼働しているのが当然だとみなされるものでもあります。
そのため何か問題が発生した場合には、すぐに対処しなければなりません。それらがプレッシャーとなり、ストレスを感じることもあるでしょう。
貴重なデータを取り扱う仕事である点も、大変だと感じさせる要因となり得ます。しかしこれは、やりがいにも変えられるもの。大事な仕事だからこそプレッシャーになりますし、それゆえ喜びにもなるものです。
勉強が欠かせない仕事である
インターネットやIT分野は、立ち止まることのない業界です。
常に進歩しているため、それに合わせて勉強しなければなりません。勉強する意欲があるうちは大丈夫ですが、ついていけなくなるかもと、焦ることもあるでしょう。
追い立てられるように感じるは辛いものですし、それがストレスになっては大変です。とはいえこれも、見方を変えればメリットとなることも。
勉強を重ねることは、自分自身の成長には欠くことのできない要素です。前向きに考え、やる気に変えていきましょう。
サーバーエンジニアに向いている人ってどんな人?
サーバーエンジニアとして活躍している人を探ってみると、次のような人がサーバーエンジニアに向いているということが分かります。
パソコンいじりが好きな人
サーバーエンジニアになる前から、パソコンに慣れ親しんでいる人はサーバーエンジニアに向いています。
というのは、パソコンを自在に使うためには各種ソフトをインストールする必要がありますし、セキュリティに関する知識も要するからです。
パソコンをいじることで得たそういった経験は、サーバーエンジニアとしての仕事にも活かせます。
新しいものに対する好奇心が旺盛な人
インターネットをめぐる業界は、新しい技術やシステムの開発が盛んなところ。そういった今までとは違うものに対する好奇心が旺盛な人は、サーバーエンジニアに向いています。
新技術を応用することでサーバーの運用が楽になることがありますし、サーバーの安定性を高められることもあります。
時代に取り残されないためにも、新しいものに対する好奇心は必要です。そして忘れてはならないのが、セキュリティの問題。
ハッカーの技術も進歩するものです。それに対処するためには、やはり好奇心と知識欲が欠かせません。
責任感や意志が強い人
社会人として満足な仕事ができるかどうかには、責任感や意志の強さが影響を与えます。どの仕事でも同じですが、特にサーバーエンジニアの場合は重要です。
サーバーを安定した状態に保とうという意志が強く、トラブル発生時には解決するまで粘り抜くという、強い責任感を有している人はサーバーエンジニアに向いている人材です。
以上のような特徴を備えている人は、サーバーエンジニアになってもそれほど困ることはないでしょう。何か問題が発生しても、それに対処するだけの素質があると考えられます。
自らの資質を伸ばし、サーバーエンジニアとして成長していくことが期待できます。
サーバーエンジニアを選ばない方がいい人ってどんな人?
伸び悩んでいるサーバーエンジニアに多いのが、次のような人たちです。
サーバーエンジニアとしての仕事に興味の薄い人
自分の仕事に対する興味が薄ければ、能力は伸ばせません。サーバーエンジニアの通常の仕事は、ある意味ルーティンワークです。
手順を覚えてさえしまえば、それなりにこなせるでしょう。しかしサーバーの設計や構築、トラブルへの対処などには、仕事に対する熱い情熱が必要です。
サーバーエンジニアになりたいのなら、仕事に興味を持つよう努めましょう。
プログラミングや技術の変化についていけない人
サーバーエンジニアを取り巻く環境は、常に新しいものに溢れています。今までとは違ったプログラミングを学ばなければならないことがありますし、新しい技術をマスターしなければならないことも。
そういった変化についていけない人は、残念ながらあまりサーバーエンジニアには向いていません。
積極性に欠ける人
サーバーエンジニアは、受け身では務まらない仕事です。日々変わっていくインターネットの世界に対応するためには、小まめに情報を探し、必要があれば他のメンバーに働きかける積極性が大事です。
また、トラブル発生時には、自ら率先して対処する気持ちが必要です。「指示待ち人間」は、サーバーエンジニアとして仕事をしていくのは難しいでしょう。
以上のような性格を有している人は、サーバーエンジニアにはあまり向いていないと思われます。とはいえ、諦めることはありません。性格を変える意志を持ち、改善に勤しめば自ずと道もひらけるものです。
サーバーエンジニアに活かせる資格・スキル・経験
サーバーエンジニアになるために、持っていた方がよい資格やスキル、経験というものがあります。既にそれらがあるのなら大きな武器になりますし、なければできるだけ獲得しておくことをおすすめします。
サーバーエンジニアに活かせる資格
サーバーエンジニアに特化した資格としては「LinuC」や「CCNA」「MCP」などが挙げられます。また「AWS認定」も、あれば有利になる資格の1つです。
LinuCはLinuxサーバーの知識と技術力に関する資格です。Linuxは有力なサーバーOSなので、この資格が助けになることは多いと考えられます。
CCNAは「シスコ技術者認定」資格の1つです。ネットワークに関わるのなら最初に取得しておきたい資格だとされており、この資格があればネットワークの基礎を理解していると判断されます。
MCPは「マイクロソフト認定資格」の1つで、「Windows Server 2016」についての知識と技術力があることを証明する資格です。
Windows Serverはシェア1位のOSなので、MCPがあることはサーバーエンジニアとしての強みとなります。AWS認定はAmazonが提供している、クラウドエンジニアに関わる資格です。
クラウドサービスは要注目の分野なので、この資格も取得しておきたいところです。
サーバーエンジニアに活かせるスキル・経験
サーバーエンジニアに活かせるスキルや経験としては、次のようなものがあります。
サーバーに関する知識を実際に活用する能力
サーバーエンジニアは、機器やOS、セキュリティに関する幅広い知識を必要とします。しかし知識があったとしても、それを活用できないのではあまり意味がありません。
知識を活かすのに欠かせないのが、問題点を見分けて正確に対処する緻密さ。知識と共にそういった緻密さを有しているのならば、まさに鬼に金棒です。
コミュニケーション能力
企業がサーバーを設置して運用するのは、会社としての利益を上げるため。それにはサーバーエンジニアも、もちろん関わっています。
サーバーを運用する上で上司の判断を仰いだり、他のメンバーに協力を依頼したりすることもあるでしょう。そういった場合に役立つのが、コミュニケーション能力。
他の部署との連携をスムーズに行うためにも、コミュニケーション能力は大事です。また、自分の意見や主張だけではなく、他のメンバーの意見も取り入れる柔軟性も必要です。
トラブルを解決に導くための体力と精神力
サーバーエンジニアにとって、サーバーに関わるトラブルは切っても切れない存在です。キャンペーンなどが理由でアクセスが急激に増大することがありますし、ハッカーからの攻撃に晒されることも考えられます。
トラブルはいつ発生するか分かりません。早朝だったり、深夜だったりすることもあり得ます。トラブルを解決するためには、体力と精神力がものを言います。
いくらやる気があっても、体力がもたないのでは仕事になりません。サーバーエンジニアにとって、体力と精神力はなくてはならないものなのです。
最後までやり遂げたという経験
能力は、経験によって培われます。前職や学生時代に、何かを最後までやり遂げた経験があるのなら、それは大きな武器です。
サーバーの構築やトラブル対処には、そういった経験が役立ちます。やり抜いたことで得た達成感を、サーバーエンジニアとしても味わいましょう。
理想の転職を実現させたいなら
サーバーエンジニアになるための方法には、学校への求人や友人・知人の紹介、転職サイトの活用や企業HPからの申し込みなど、いろいろなやり方があります。
それらも有効な手段ですが、より効果的なのが、転職エージェントを利用することです。
というのは、転職エージェントは企業と特別なパイプを有していることが多く、表には出ない有利な求人情報を持っているからです。
また、求職者に寄り添い、的確なアドバイスを与えてくれることも。特に私たち第二新卒エージェントneoは、20代の求職者に的を絞ったエージェントなのでおすすめです。
ここまで見てきたように、サーバーエンジニアは未経験でもなれる可能性のある仕事。私たちは、未経験者でもOKな求人に強い転職エージェントでもあります。
また、就職に役立つ様々な研修も行っています。20代に特化したエージェントである「第二新卒エージェントneo」に登録し、理想の転職を実現させましょう。
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!