就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

ゲームクリエイターの仕事内容とは?平均年収や向いている人を調査!

ゲーム製作に携わる人材の総称である「ゲームクリエイター」は、自分の好きを形にできるやりがいの大きい仕事です。しかし、ゲームクリエイターと一言で言っても存在する職種は多岐に渡ります。

そこで本記事では、ゲームクリエイターの詳しい職種とそれぞれの仕事内容の他、年収事情やメリット、やりがいや向いている人の特徴など、仕事選びで気になる情報をまとめました。

少しでもお役に立てれば幸いです。

ゲームクリエイターの仕事内容とは?

TVゲームやスマホゲームアプリなど、ゲーム作品を製作するにあたってはたくさんの人材が関わっています。

ゲームのテーマや世界観を決める人やストーリーを考える人、キャラクターや背景を製作するチームやシステムを構築するチーム、そしてBGMや効果音を製作するチームも欠かせません。

これらゲーム製作に携わる人材をまとめて呼称したのが”ゲームクリエイター”です。その他プロデューサーやディレクターなど、全体を指揮、管理する人材も含まれます。

ゲームクリエイターの多くはゲーム会社に入社して働くのが一般的です。

ただし、グラフィック系の職種に就きたい場合には映像製作会社に勤務したり、BGM製作などに携わりたい場合には音楽製作会社に勤めることもあります。

さて、ここでは特に代表的なゲームクリエイターの職種別に、それぞれの仕事内容について見ていきましょう。

プロデューサー

ゲーム作品の製作におけるプロデューサーは人材の確保や予算管理、スケジュール管理などを行います。

ゲーム作品の製作を指揮、統括するリーダー的存在ですが、対外的な業務が多いため実際の作業へ具体的に関わることは少ないです。

ディレクター

一方で、ゲーム作品の製作作業に直接関わりながら現場を指揮、統括するのがディレクターです。

ゲームの製作工程が予定よりも押していないか(遅れていないか)をチェックしながら、必要に応じてそれぞれに指示を出します。必要があれば作業の方向性の修正も入れます。

何かひとつのセクションについて専門的に進めるのではなく、全体の流れを常に細かく把握しておかなければならない仕事のため、偏りなく全体を俯瞰して捉えることが必要です。

ゲームプランナー

ゲームプランナーとは、プロデューサーやディレクターの指示に基づいて、主にゲーム作品の企画を行う職種です。ゲームデザイナーと呼称される場合もあります。

そのゲーム作品がユーザーたちに面白いものになるかはゲームプランナーが鍵を握ると言い切ってもいいほど、重要な仕事です。

テーマや世界観、ゲームのシステムなどを細かく設定して企画書を作成し、それが通ればゲーム内のマップやパラメーター、各エリアごとのデザインなどをまとめた仕様書を作成します。

上記の仕様書は、プログラマーやCGデザイナーへの指示書として機能します。最終的に双方の製作が完了したら、それが仕様書通りに稼動しているかをチェックするのもゲームプランナーの仕事です。

基本的にゲーム製作の全工程に携わることになるため、特に気が抜けない仕事です。

シナリオライター

シナリオライターとは、企画時に決定したテーマや世界観に沿ってゲームのストーリーや登場人物たちのセリフなどを製作する仕事です。

場合によっては、企画内容やそのシステムをより深く理解しているゲームプランナーなどがそこまで引き受けることもあります。

CGクリエイター

CGクリエイターとは、ゲーム作品内のキャラクターや背景のデザインを行う仕事です。

ただCGクリエイターと言っても仕事内容はさまざまで、モデラー(物体の形を構築、色や質感をつける)やアニメーター(先ほどの物体を動かすためのアニメーションを加える)、エフェクトアーティスト(風や炎などの効果を加える)などの職種に分かれます。

ゲーム作品の製作においてはイラストレーターや漫画家の方が任せられることが多いです。

サウンドクリエイター

ゲーム作品の中で世界観を創出するのに欠かせないのが、オープニングやエンディング、戦闘シーン用のBGMや効果音です。これら楽曲の製作を担当するのがサウンドクリエイターになります。

あらかじめ決定したテーマや世界観から外れないように、緻密な打ち合わせを繰り返しながら製作を行います。

プログラマー

ゲームを動かすには、そのシステムを構築するプログラミングを行わなくてはなりません。この部分を担当するのがプログラマーです。

ゲームプランナーが作成した仕様書にしたがって、キャラクターや背景、BGMや効果音を正常に機能させるようにプログラミングを行います。

テストを重ね、最終的にバグがなくなるまで修正を繰り返す(デバッグ)、根気が必要な仕事です。

デバッガー

プログラマーが作業を終えた作品が問題なく機能するかどうか、実際にプレイしてくまなくチェックするのがデバッガーと呼ばれるポジションです。

実際にユーザーの手元に届いた時に誰がプレイしてもバグがないよう、あらゆる方法でプレイ、テストを行います。そこで実際に不具合を発見した場合には、デバッガーからプログラマーへ報告し、修正をかけてもらいます。

ゲームクリエイターの平均年収

キャリアガーデンのゲームクリエイターの仕事の年収・時給・給料情報によれば、ゲームクリエイターの平均年収は約300万円~600万円と数値にバラつきがあります。

国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっていますが、新人のゲームクリエイターはこれを下回る傾向にあります。

ただし、実績や経験を積んでいくうちに給与を上げていくことが可能です。

ゲームクリエイターのやりがいは?

どのような仕事を続けるにも、モチベーションを保つことが重要になります。最初は楽しく働けていても、慣れてくると好きではなくなってしまったり、楽しめなくなってしまうと仕事が苦痛なものとなってしまうからです。

だからこそ、仕事は自分がやりがいを持って働けるものを選ぶ必要があります。そこでここではゲームクリエイターの仕事で得られるやりがいについて見ていきましょう。

仕事が作品として残る

ゲームクリエイターのやりがいのひとつとして、自分の仕事がひとつのゲーム作品として形に残ることが挙げられます。

ゲームクリエイターとして働き続ける中で、自分が携わった作品が増えれば増えるほど、自分がどれだけ頑張ってきたのかを肌で感じることができます。

チームで喜びを分かち合える

ゲームクリエイターは上記でご紹介したような数多くの職種の人々が一丸となってひとつの作品を作り上げていきます。

作品を無事に完成させることができた時、チームのメンバーで喜びを分かち合うことができ、やりがいをより一層大きく感じることができます。

嬉しいユーザーの反応を得られる

ゲーム作品を完成させ、発売までを無事に終えることができたら、次に待っているのは自分たちの作品がユーザーに受け入れてもらえるかどうかのプレッシャーです。

中にはなかなか思うような反応を得られないことがあるかもしれませんが、逆に作品の人気が出た場合や、「面白い」「時間を忘れてやり続けてしまう」といったポジティブなレビューなどを目にすることができると、自分の仕事に誇りを持つことができます。


仕事選び

ゲームクリエイターのメリット&デメリット

やりがいの大きいゲームクリエイターの仕事ですが、他にもメリットがあります。ここではデメリットも併せてご紹介いたしますので、ぜひ仕事選びなどにお役立てください。

ゲームクリエイターに就くメリット

ゲーム作品の製作は、チーム一丸となって進めることができます。作品の完成までに時間や手間をかければかけるほど、作品が完成した時のやりがいは大きなものとなります。

仲間と一緒に働き、やりがいを分かち合えることがゲームクリエイターのメリットです。

ちなみに、外部とのやり取りがない職種の場合には髪型や服装が自由なことがほとんどです。見た目に縛られずに働けることもまたメリットとなります。

ゲームクリエイターに就くデメリット

ゲームクリエイターの仕事のデメリットとしてまず挙げられるのは、残業が多い傾向にあることです。

バグやトラブルが生じた場合や、納期ギリギリになっても製作が追いついていない場合などには、残業に加えて休日出勤も必要となることがあります。

そのため、プライベートをより充実させたいと考えている方にとっては大きなデメリットとなります。

また、ゲーム作品を完成させるまでには忍耐力が必要なこともデメリットとして挙げられるでしょう。作品にもよりますが、中には数年に渡って製作を行うこともあります。

どんな作品でも、完成形を見てはじめて達成感を得るものです。完成形を見るまでの数年間、辛抱強く作業し続ける根気が必要なのです。

なお、チームで働くことにはデメリットもあります。常に同じメンバーと作業を進めることになるため、人間関係におけるストレスを感じやすかったり、時には意見が対立して腑に落ちないこともあります。

ゲームクリエイターといえば一人で黙々と作業を行うようなイメージがありますが、実際のところはメンバーと協力して仕事を形にしていく難しさがあるのです。

ゲームクリエイターに向いている人ってどんな人?

中にはゲームクリエイターを仕事選びの選択肢としてお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、どのような仕事にも向き不向きがあります。

就・転職に失敗しないためにも、本当に自分に合った仕事を選ぶことが大切です。そこでここからは、ゲームクリエイターの仕事に向いている人とそうでない人の特徴についてそれぞれ見ていきたいと思います。

体力面、精神面共にタフな人

ゲームクリエイターは体力を必要とします。残業が多い傾向にあるため長時間PC画面とにらめっこすることになり、肩こりや腰痛、目の疲れが慢性化する方が多く、体力の消耗も著しいのです。

すると睡眠の質にも影響するため、人によっては体力面から仕事を続けることが難しいと感じることもあるでしょう。

また先ほども触れたように、チームで働く仕事のため人間関係や意見の対立に悩まされることが多く、短期間で気持ちを切り替えることができなければストレスを溜め込んでしまうことに繋がります。

そのため、ゲームクリエイターの仕事には体力面、精神面共にタフな人が向いています。

チームで働きたい人

ゲームクリエイターの仕事では複数の人々と働くことになるため、さまざまな人脈を得ることができます。

また、ひとつのゲーム作品が完成した時にはチームで喜びややりがいを分かち合うことができるため、より大きな達成感を得ることができます。

ゲームクリエイターの仕事はチームで力を合わせて働きたい人に向いている仕事です。

自由な服装、髪型で働きたい人

ゲームクリエイターの仕事の多くは基本的に外部の人と関わることがないため、自由な服装や髪型で働くことができます。一定の服装や髪型に縛られたくないという方にも向いています。

ゲームクリエイターを選ばない方がいい人ってどんな人?

一方で、ゲームクリエイターを選ばない方がいい人、向いていない人にはどのような特徴があるのでしょうか?こちらも簡単に見ていきましょう。

規則的な生活をしたい人

ゲームクリエイターは残業が多く、場合によっては休日出勤を余儀なくされることもあります。特に、映像製作会社に勤めている場合には撮影場所へロケに赴くこともあります。

ゲームクリエイターは一般的に朝があまり早くない傾向にありますが、ロケがある場合には早朝に出発し、夜遅くまで現場で働くこともあります。

そのため、ゲームクリエイターは不規則な生活になりがちです。規則的な生活をしたいという人には不向きであるといえます。

一人で黙々と働きたい人

繰り返しになりますが、ゲームクリエイターは基本的にチームで働くことになります。

人間関係に悩まされるリスクを減らしたい方や、一人で黙々と作業したいという方にとっては不向きな仕事であるといえます。

携わりたいものが決まっている人

ゲーム会社にもよりますが、特に大手企業に勤める場合、その企業が抱えている案件は多岐に渡り、中にはアーケードゲーム(ゲームセンターに置いてあるようなゲーム機器)を取り扱っているところもあります。

ゲーム会社に勤めた場合、自分の意志には関係なく担当部署に配置されるため、自分が「〇〇みたいなゲームの製作がしたい!」と思っていても、思い通りの仕事ができるとは限りません。

何年も携わりたい作品に携われないことがストレスの原因となり、辞める原因となり得ることにも繋がります。

そのため、自分が携わりたい作品やゲームの方向性にこだわりがある人はゲームクリエイターに向いていません。

ゲームクリエイターに活かせる資格・スキル・経験

さて、ここからはゲームクリエイターの仕事に活かせる資格やスキル、経験についてご紹介いたします。

ゲームクリエイターに活かせる資格

ゲームクリエイターを目指すうえで必ず取得を求められる資格は特にありませんが、中には取得しておくと就・転職で有利に働くものもあります。

ここではそれぞれについて概要を簡単にご紹介いたしましょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは国家資格のひとつで、ゲーム業界のプログラマーに必要な知識とスキルを証明することができます。

システムの設計や開発を行い、信頼性の高いシステムを構築することができるようになる試験です。情報処理に必要な内容を学ぶことができるため、ゲーム業界の中でもプログラマーに憧れている方におすすめです。

C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力認定試験とは、プログラミング言語のひとつであるC言語を使用し、応用プログラムを作成するスキルを証明するもので、ゲーム業界でもプログラマー向けの試験です。

1級、2級、3級と用意されておりますが、初心者の方にはC言語の概念の理解と簡単なプログラムの記述が求められる3級を受験するのがおすすめです。

受験資格は特になく、試験時間は3級が60分、2級が90分、1級が150分となっています。2、3級は筆記試験でマークシートでの回答になりますが、1級はパソコンを使用する実技試験となっています。

受験料は3級から7,800円、6,400円、5,200円です。

CGクリエイター検定

CGクリエイター検定は、ゲーム業界の中でもCGクリエイターにおすすめの検定です。

ゲーム製作その他のCG映像制作において、決められたシナリオや絵コンテ、限られた予算やスケジュールなどの中でCGソフトを適切に用いる能力や映像表現のスキル、CG理論の知識などを培うことができます。

これにはベーシックとエキスパートの2つのレベルが設けられており、ベーシックはCGなどの基礎について、エキスパートではCGアニメーションなどの専門知識が必要となります。

検定料はベーシックが5,600円、エキスパートが6,700円です。

ゲームクリエイターに活かせるスキル・経験

ゲームクリエイター全般に活かせるものとして挙げられるのは、コミュニケーション能力体力、精神力、スケジュール管理能力です。

本記事でも繰り返し触れたように、ゲームクリエイターの仕事では関係各所との連携が必要となります。そのため、最低限度のコミュニケーション能力がなければスムーズに業務を進めることができません。

また、体力や精神力がなければ続けていくことが難しい仕事です。不規則な生活でも、残業が多めでも自分の目標のために頑張ることができる人でなければ務まりません。

なお、ゲームの製作には納期がつきものです。作品が完成するならいつでもいいですよ、といったマイペースな案件はありません。

あらかじめ決められたスケジュールに則って作業を進められるようコントロールできる能力が必要なのです。

理想の転職を実現させたいなら

さて、本記事ではゲームクリエイターの仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。

しかし、中にはゲームクリエイターの仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。

転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ