就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

自動車整備士の仕事内容とは?平均年収や活かせるスキル、向いている人を調査!

「自動車が好きだから車に関わる仕事がしたい」このようなことを考えてはいませんか?自動車に関わる仕事としておすすめなのは「自動車整備士」

なぜなら自動車整備士は、車の専門家としてやりがいのある仕事だからです。自動車整備士を目指すのなら、実際にはどのような仕事で、年収は幾らくらいなのか、あらかじめ知っておくことが大切になります。

そこで本記事では、自動車整備士の具体的な仕事内容の他、平均年収ややりがいなど、仕事選びで気になる情報をまとめました。少しでもお役に立てれば幸いです。

自動車整備士の仕事内容とは?

自動車整備士はドライバーが車を安全に運転できるよう、手助けをするのが仕事です。作業場で自動車の点検や整備、必要があれば全体の調整や修理を行います。

自動車整備士の主な就職先は自動車整備工場やガソリンスタンド、カーディーラーやカー用品の専門店などです。

自動車整備士の仕事は、大きく「点検整備」「緊急整備」「分解整備」の3つに分けられます。また、板金や自動車の塗装を行うこともあります。これらの仕事の、具体的な内容は次の通りです。

点検整備

自動車は複雑な構造をしていますし、路上を走行するだけでも振動などにより部品などが劣化します。そのため自動車は、定期的に点検する必要があります。

数年に1度、車検に出すのは車のオーナーの義務ですし、半年点検や1年点検なども存在します。

適切な点検・整備により、車の故障や事故をある程度未然に防ぐことが可能です。よく行われるのは、エンジンオイルやバッテリーのチェック、ハンドルの調整やブレーキの効き具合の確認、各種ライトの交換などです。

緊急整備

走行中に異常が発生したり、エンジンがかからなくなったりしたような、緊急時の整備も自動車整備士の仕事です。

また、メーター内の各種警告灯が点灯・点滅した場合には、該当箇所の異常を調べ適切な処置を施します。

衝突により自動車が破損したときには、破損個所をチェックして部品の交換や修理を行います。予期せぬトラブルに対処するためには、自動車に関する幅広い知識が必要です。

分解整備

自動車の故障具合によっては、エンジンやミッションなどを分解して調べなければならない場合もあります。また、オーバーホールのために分解して点検することもあるでしょう。

修理や部品の交換をした後は、もう一度組み立て直さなければなりません。かなり高度な技術を要するのが、分解整備という作業です。

エンジンやミッションは複雑な構造をしていますし、自動車の心臓部分でもあるので、分解整備を行えるのは国から認可された整備工場に限られます。

板金・塗装

衝突などにより車体が凹んだ場合、可能であれば板金によりもとの形状に戻します。整備工場によっては、この板金作業を自動車整備士が行うことがあります。

また、自動車の塗装を担当する場合もあるでしょう。板金や塗装は、自動車整備士の資格がなくとも行える作業ですが、特殊な技術を要するため経験がものを言う仕事です。

技術が未熟なうちは、見習いとして簡単な作業を担当することが多いでしょう。

自動車整備士の平均年収

国税庁の民間給与実態統計調査によれば2019年の日本の平均給与は約441万円となっています。

一方自動車整備士の年収は、厚生労働省の賃金構造基本統計調査(令和元年版)によると、約441万円となっており、これは日本の平均年収とほぼ同じです。

自動車整備士のやりがいは?

自動車整備士がやりがいを感じるのは、主に次のような点です。

ドライバーの役に立てる

日本で、自動車がなくても不自由なく生活できるのは、首都圏や大都市周辺にほぼ限られます。多くの地方では、自動車は必需品とも呼べる存在。

ある意味、国民の足とも言える自動車を、快適で安全に乗れるように保つのが自動車整備士の仕事です。数多くのドライバーの役に立てる、とてもやりがいのある仕事だと言えるでしょう。

自らの能力が実感できる

自動車の整備には、専門的な知識が必要です。また、その知識を活かすには、しっかりとした技術を要していなければなりません。

整備工場で担当する自動車の状態は千差万別です。それらに対し適切な処置を施せるということは、自分に十分な知識と技術が備わっている証となります。

自らの能力を実感できる点に、やりがいを感じる人は多いことでしょう。

新しい技術に触れられる

自動車は、年々進化し続けています。特に自動運転に関しては、新技術の導入に余念がありません。自動車を整備する側としては、常に新しい技術に興味を持ち、仕組みを理解するのが大切です。

なかなか大変なことではありますが、新しい技術を学び、実際に触れられることは、技術者としてのやりがいと言えます。


仕事選び

自動車整備士のメリット&デメリット

自動車整備士は魅力のある仕事ですが、業務上大変な部分があるのも事実です。仕事を選ぶ場合には、メリットと共にデメリットも知っておくのが肝心になります。

では、自動車整備士のメリットとデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

自動車整備士に就くメリット

自動車整備士の最大のメリットは、先程ご紹介したようなやりがいを感じられるという点。

他の人の役に立てますし、新しい技術に触れることで知識が増え、スキルを伸ばせるのはとても大きなメリットだと言えます。

しかし自動車整備士になることのメリットは、これだけではありません。やりがいを感じる以外のメリットは、次のようなものです。

自動車整備の専門家になれる

自動車整備の専門家として、家族や友人・知人の相談に乗ることができます。仕事上、自動車整備費用のある程度の相場が分かるので、整備工場選びのアドバイスが可能です。

また、必要な整備はどれなのか、教えることもできます。自分の車が不調なときには、適切な応急処置を施せます。

自分や家族の車が故障しないよう、早めに対処できるのは、修理コストを抑えられるという面でもメリットです。

自分の将来のために経験を積める

将来、自分の整備工場を持ちたい、そう考えることもあるでしょう。自動車整備士の仕事は、そういった将来のための貴重な経験となり得ます。

整備に関する手順をマスターできますし、関連する業界のことを知ることも可能です。経費や利益の出し方についても、ある程度は業務の中で学べます。

また、スペシャリストとして1 級自動車整備士の資格を取得する際、数年間の実務経験が必要になる場合があります。実際に自動車整備士として勤務することで、その条件を満たせるのもメリットです。

自動車整備士に就くデメリット

自動車整備士に就くデメリットは、業務の大変さからくるものです。自動車整備士の仕事が大変だと感じるなら、先輩や仲間にどうしたらよいのか相談してみるとよいでしょう

身体を使用する仕事は、どの職種もそれなりに辛いもの。とりあえず慣れるまで、頑張ってみるのもよい経験です。自動車整備士の仕事で大変に感じるのは、主に次の2つです。

体力を消耗する

自動車の整備は、意外と体力を消耗するものです。ホイール付きのタイヤは重いものですし、車の下にもぐって作業をする場合もあります。

特に夏場などは、知らないうちに体力を消耗する可能性もありえます。作業に慣れないうちは、辛くて辞めたくなるかもしれません。

しかし経験を積む過程で、楽に仕事をこなすコツが掴めるようになるものです。それまで辛抱し、仕事を続けることをおすすめします。

身体や服が汚れる

自動車整備の中には、エンジンオイルなどのオイル交換も含まれます。交換する過程で、オイルが顔や作業着に付着するのはよくあること。

また、ドライブシャフトやマフラー周りの作業で、ホコリにまみれることも珍しくはありません。作業着が汚れてしまいますし、爪の先の汚れが取れないこともあるでしょう。

潔癖症の人は特に、こういった面でストレスを感じる可能性があります。

しかし作業に慣れることで、ある程度汚れは防げるようになるものです。タオルを複数用意するなどして、汚れに対処するのも1つの方法です。

自動車整備士に向いている人ってどんな人?

自動車整備士はその仕事の性質上、次のような人が向いています。

車が好きな人

自動車整備士は車を扱う仕事なので「車がとにかく大好きだ!」という人に向いています。

好きなものが仕事の対象となるのであれば、勉強する意欲も湧くものです。困難があっても乗り越えやすいでしょうし、モチベーションの維持も比較的容易です。

さまざまなタイプの車に関われる自動車整備士は、車が好きな人には堪らない仕事の1つではないでしょうか。

機械いじりが好きで手先の器用な人

自動車は複雑な構造をしていますし、扱う部品の種類が豊富です。中にはとても小さなものもあり、細かい調整が必要となる場合もあります。

特にエンジンやミッションの分解や組み立てには、手先の器用さが求められます。

そのため機械いじりが好きで、手先が器用な人は自動車整備士に向いていると言えます。きめの細かい仕事をする上でも、手先の器用さは役立ちます。

単調な仕事が苦にならない人

自動車整備士の仕事のほとんどは、実際に経験を積み重ねることで技術が磨かれます。

新人で仕事に慣れるまでは、単調な作業ばかりを任されることも多いもの。そういった場合に、単調な仕事が苦にならず、コツコツと向き合える人は自動車整備士に向いています。

また、地道な作業を厭わない人は、上司や顧客からの信用も得やすいものです。

自動車整備士を選ばない方がいい人ってどんな人?

注意力の散漫な人

自動車の整備は注意力がものを言う仕事です。不具合が発生している箇所を、注意深く探し出す必要がありますし、整備して調整するにも注意力は欠かせません。

いい加減な仕事をしていては、車の安全性は保てないものです。したがって、注意力の散漫な人はあまり自動車整備士には向いていません。

注意力が足りないと感じているのなら、細かい手作業などに取り組んで注意力を養いましょう。注意力をつけることは、どんな仕事にも役立ちます。

車に興味がない人

車に興味がないようでは、仕事のモチベーションを保つのが難しくなります。また興味がなければ、車が動く仕組みを覚えるのも大変です。

車に執着する必要はありませんが、興味さえ持てないようでは自動車整備士には向いていません。

興味が湧かない場合には、車を題材にした映画や漫画などに触れ、できるだけ興味が増すよう努めましょう。

自動車整備士に活かせる資格・スキル・経験

自動車整備士は特殊な仕事です。専門的な知識が必要ですし、経験がものを言う仕事でもあります。では自動車整備士として働く場合、どのような資格やスキル、経験を有していると仕事に役立つのでしょうか。

自動車整備士に活かせる資格

自動車整備士に転職・就職するのなら、できるだけ取得しておきたいのが「自動車整備士」の資格と「自動車運転免許」です。

自動車整備士の資格

基本的なことですが、自動車整備士は国家資格です。資格がなくても整備士見習いにはなれますが、自動車整備士としての仕事はできません。

自動車整備士の資格は、1級と2級、3級と特殊整備士の4つ。自動車系の学校を卒業すれば、2級自動車整備士の資格試験を受けられます。

また、学校を出ていれば実技試験が免除されます。2年制の学校の場合、必要になる学費は200~250万円ほどです。

1級を受けるためには、2級を取得後3年間の実務経験が必要です。4年制の学校を出れば1級の試験を受けられますが、学費は500万円ほどかかります。

自動車系の学校を出ていなくても、3級の資格試験は受けられます。しかしその場合、整備工場で1年間の実務を経験していなければなりません。

未経験では、3級の試験さえ受けられないのです。また、2級試験を受けるためには、3級を取得してから実務を3年間経験する必要があります。

2級を取得後、3年間の実務を経験すれば1級を受けられます。実務を経験する手間と時間を考慮すると、学費はかかりますが自動車系の学校に入学するのが近道です。

自動車運転免許

自動車整備士になるのに、自動車運転免許は必須ではありません。しかし整備士としての業務上、車の運転が必要となる場合があります。

教習所の料金は教習所によって大きく違いますが、20~35万円が一応の相場です。MT車を整備することも考えると、MT免許を取得しておくのをおすすめします。

教習所では、自動車の運転の仕方と共に交通法規なども学びます。

自動車整備士に活かせるスキル・経験

自動車整備士に活かせるスキル・経験にはいろいろとありますが、特に役立つのがコミュニケーションスキルです。

整備士は車を相手にする仕事ですが、仕事を円滑に行うためには他者とのコミュニケーションが欠かせません。

自動車のオーナーに問題個所や修理の必要性を説明する場合がありますし、他の整備士と共同で作業にあたる場合もあります。

また新人のうちは、先輩や上司に作業上の相談をすることもあるでしょう。コミュニケーションスキルを磨いておけば、職場に慣れるのも比較的容易です。

また、自動車整備士は体力を使う仕事なので、運動などで体力持久力を養っておくと、ある程度仕事を楽にこなせます。

体力がないと、集中力も途切れがちになるもの。体力がないと感じられるようなら、できるだけ体力をつけるよう心掛けましょう。

手先の器用さという面では、自転車の整備経験やDIYの経験があると自動車整備士の仕事の役に立ちます。その際、工具の使い方をある程度マスターしておくことも大事です。

理想の転職を実現させたいなら

さて、本記事では自動車整備士の仕事についてお伝えして参りましたが、いかがでしたか?少しでも仕事選びのお役に立てていましたら幸いです。

しかし、中には自動車整備士の仕事が自分に合わないかもと感じた方や、もっと他の仕事について知りたいという方もいらっしゃるでしょう。そこでぜひ知っておいていただきたいのが転職エージェントの存在です。

転職エージェントとは、求職者に対して提携している企業の求人を紹介することを主なサービスとして展開している民間の転職支援サポートです。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。

加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。

アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。

ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、仕事探しについて一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。


内定獲得率

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ