就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

座り仕事の代表例9選!メリット3選とデメリット2選も公開

「座り仕事って実際どんな感じなんだろう?」
「自分でも働ける仕事ってあるのかな・・・」
「未経験からでもできる座り仕事ってあるのかな?」

このように、座り仕事に興味があるもののわからないことが多くて悩んでいる、という方はいらっしゃいませんか?

そこで本記事では座り仕事のメリット・デメリットをお伝えしたうえで、代表的な仕事9選をご紹介いたします。それぞれの仕事内容や向いている人の傾向もお伝えしますので、少しでもお役に立てれば幸いです。

座り仕事のメリット

仕事選びを行う際にチェックしておきたいのが、その仕事に就くことによるメリットやデメリットではないかと思います。そこでまずは座り仕事のメリットについて簡単に見ていきましょう。

体力の負担が少ない

まずは体力面における負担が少ないことが挙げられます。

職種によっては席を離れる頻度が高いものもありますが、座り仕事は一日中座って働くケースが多く体力を必要としないため、年齢を重ねてからでも働きやすいメリットがあります。

年齢を重ねてからでも働ける仕事を探している方や、立ち仕事は自分に合わないなと感じている方に向いている働き方といえるでしょう。

快適な環境で働ける

次に、快適な環境で働けることもメリットです。座り仕事は屋内で働くことがほとんどで、夏でも冬でも空調が利いている快適な環境の中で働くことができます。

また悪天候の影響で仕事がお休みになってしまったり、雨や風のストレスを受けたりといった心配がありません。

テレワークも可能である

最後に、テレワークが可能であるメリットが挙げられます。

たとえば飲食店スタッフのように業務上難しいケースもありますが、デスクワークがメインとなる職種であればテレワークが可能な仕事が多いです。

中でも事務職やプログラマー、システムエンジニア、デザイナー、Web関連職などはテレワークが可能です。意外かもしれませんが、近年では営業職やオペレーターにもテレワークが導入されていることが多くなっています。

働く場所に縛られにくいことも座り仕事の利点の一つといえます。

座り仕事のデメリット

このように座り仕事には多くのメリットが見られまずが、一方でデメリットもあります。

不健康になりやすい

まずは不健康になりやすいことが挙げられます。一日中デスクに座りっぱなしになることで運動不足に陥りやすいのです。

特にテレワークの場合には駅まで歩くことも階段を登ることもなくなるため、自ら散歩に出かけるなどの工夫をしなければ体力の低下にも繋がります。

また座り仕事では一日中同じ姿勢で働き続けることになるため、眼精疲労や肩凝り、腰痛、脚のむくみなどが生じやすいデメリットもあります。

職場環境に変化がない

また、座り仕事には職場環境に変化がないデメリットもあります。

たとえば、外回り営業などの仕事であれば常に異なる環境へ身を置けるため気分を切り替えやすいですが、座り仕事は常にデスクで働くのが一般的で、毎日変わり映えのしない同じ環境下で働くことになります(フリーアドレスの場合を除く)。

環境に代り映えがないと気持ちを切り替えにくくストレスが溜まりやすいほか、仕事にも飽きやすくなってしまうのです。

座り仕事の仕事・代表例9選

では、座り仕事の仕事には具体的にどのようなものがあるのでしょうか?ここでは代表例として9種類の職種をご紹介いたします。

事務職

まずは事務職です。具体的な職種としては経理事務、営業事務、人事事務、医療事務など多岐に渡りますが、基本的には書類作成や電話対応、来客対応といった一般的なオフィスワークを行う仕事です。

具体的には下記のような業務を担います。

【事務職の仕事内容】
・データ入力
・電話・メール対応
・資料作成
・部署内外の連携
・来客対応
・郵便物の受取・郵送
・発注
・伝票処理 etc…

事務職は座り仕事ではあるものの、来客対応や郵便物の受取・郵送、他部署との資料の受け渡しなどを行うため、デスクを離れる頻度が高めです。その他、メリット・デメリットは下記の通りとなります。

【メリット】
・ワークライフバランスを保ちやすい
・未経験からでもオフィスワークにチャレンジしやすい
・ルーティンワークが多くマイペースに働きやすい

【デメリット】
・地味な作業が多いため飽きやすい
・成果が数字で表れにくいため、努力や実績を評価してもらいにくい

中でもコミュニケーションスキルに自信がある方、臨機応変な対応が得意な方、ルーティンワークの仕事に就きたい方、人をサポートすることでやりがいを感じられる方に向いています。

秘書

次に秘書です。これは経営者や政治家、医師や弁護士などの事務作業をサポートする仕事で、職場によって異なりますが一般的には下記のような業務を担います。

【秘書の仕事内容】
・電話・メール対応
・来客対応
・スケジュール管理
・会食の手配
・出張の手配
・贈答品の手配
・慶弔手配
・名刺管理
・挨拶状作成
・資料作成
・経費精算
・通訳・翻訳 etc…

秘書には複数人がチームとなって上長をサポートするグループ秘書と個人秘書の2種類に大別されますが、前者の形態が一般的です。そのほか、メリット・デメリットは下記の通りとなります。

【メリット】
・スキルが高い人の近くで働ける
・臨機応変な対応力が身につく
・コミュニケーションスキルが向上する

【デメリット】
・自分のペースで働くのが難しい
・未経験からチャレンジするにはハードルが高い

中でも人と関わりながら働きたい方、人をサポートすることでやりがいを感じる方、ビジネスマナーや英語スキルに自信がある方に向いています。

プログラマー

次にプログラマーです。これはシステムエンジニアなどが作成した設計書に基づいてプログラミングを行い、システムやソフトを制作する仕事になります。

プログラミングだけでなく、API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の開発やテスト作業などを行うこともあります。

無資格、未経験からでもチャレンジできますが、プログラミングにおいてスタンダードとされている言語や担当するシステムに使用されている言語の基礎を理解しておくことが望ましいです。

そのほか、メリット・デメリットは下記の通りとなります。

【メリット】
・手に職をつけられ、キャリアップしやすい
・スキルアップしやすい
・比較的年収が高めである
・在宅ワークも可能である

【デメリット】
・納期に追われやすい
・求められる能力・スキルが幅広い
・常に勉強する必要がある
・プレッシャーを感じやすい

中でも日々新しい情報を率先して学びたいと感じられる方、手に職をつけたい方に向いています。

システムエンジニア

次にシステムエンジニアです。これは情報システム開発における上流工程を担当する仕事で、依頼内容から仕様を決めて設計を行うものになります。

具体的には「要求分析・要件定義」「基本設計」「詳細設計」などを行い、プログラミングについてはプログラマーに依頼することもあればシステムエンジニア自ら行う場合もあります。

システムエンジニアはプログラマーのリーダー的な位置づけともいえる職種で、プログラマーへのマネジメント業務も行います。

ITに関する幅広い知識だけでなく、コミュニケーションスキルやヒアリングスキル、マネジメントスキルも求められる仕事です。そのほか、メリット・デメリットは下記の通りとなっています。

【メリット】
・手に職をつけられる
・比較的年収が高めである
・在宅ワークも可能である

【デメリット】
・納期に追われやすい
・ワークライフバランスを保ちづらい
・求められる能力・スキルが幅広い
・常に勉強する必要がある
・プレッシャーを感じやすい

中でも論理的思考ができる方、自ら率先して学び続けられる方、物事に対して冷静に対処することが得意な方に向いています。

イラストレーター

次に、イラストレーターです。これは雑誌やWeb、商品パッケージやソーシャルゲームなどで使用されるイラストを制作する仕事で、依頼者のニーズを細かく汲み取るスキルが求められます。

特別な資格が求められる仕事ではありませんが、イラストレーターの仕事は時代の流れに左右されやすいため常に最新のトレンドや技術、観点をインプットし続ける必要があり、イラスト制作スキルだけでは成り立たない仕事といえます。

そのほか、メリット・デメリットは下記の通りです。

【メリット】
・手に職をつけられる
・成果が目に見えるためやりがいを感じやすい
・好きな分野を仕事にできる
・好きな場所で働ける

【デメリット】
・納期に追われやすい
・常に勉強する必要がある
・フリーランスの場合は収入が不安定になりやすい

中でも絵を描くことが好きな方、コミュニケーションスキルやヒアリングスキルに自信のある方に向いています。

オペレーター

次に、オペレーターです。これは顧客への電話対応を通して顧客のニーズに応える仕事で、業務の種類としては顧客から電話がかかってくる「インバウンド」とこちらから顧客に電話をかける「アウトバウンド」の2つの形態に大別されます。

インバウンドは顧客からの問い合わせへの対応や受注対応をする案件が多く、アウトバウンドは営業やアンケート調査を行うような案件が多くなっています。

オペレーターの求人にはインバウンドの案件が特に多く、具体的にはカスタマーサポート(自社商材に関する問い合わせへの対応を行う)やテレフォンオペレーター(担当部署・担当者への取り次ぎがメイン)、テクニカルサポートなどの職種が挙げられます。

コールセンターで働く印象が強いかと思いますが、本記事の冒頭でもお伝えした通り、近年ではテレワークを導入している企業も増えています。そのほか、メリット・デメリットは下記の通りです。

【メリット】
・服装・髪型が自由
・人間関係に悩まされにくい
・電話対応スキルが自然と身につく

【デメリット】
・クレーム対応が必要な場合がある
・説明が伝わらずストレスな場合がある

中でも接客経験がある方、臨機応変な対応ができる方、コミュニケーションスキルに自信のある方に向いています。

Webマーケター

次に、Webマーケターです。これは自社商材の利用者を増やすためにWeb上で集客を行う仕事で、自社のWebサイトやWeb広告などを活用して、下記のような施策を展開していきます。

【Webマーケティング 施策例】
・Webコンテンツ制作
・SNS運用
・広告運用
・LP(ランディングページ)制作
・CRM(顧客満足度)管理

Webマーケティングの仕事は基本的に「施策を展開」→「データを分析・考察」→「施策の改善」という流れで進められます。

プログラミングの知識など、Webサイトを構築するための知識やスキル、データ収集・分析スキル、マーケティング全般の知識が必要になるほか、専門用語も多く、最初のうちは慣れるまでに多少時間がかかります。

そのほか、メリット・デメリットは下記の通りとなります。

【メリット】
・将来性がある
・Webに関する知識が身につく
・Web関連以外にも汎用性の高い知識・経験が身につく

【デメリット】
・常に勉強し続ける必要がある
・携わる業務領域が幅広い

中でも率先して学び続けることができる方、論理的思考が備わっている方、アイデアを出すことが面白いと感じられる方に向いています。

マケキャン公式系-min

Webエンジニア

次に、Webエンジニアです。これはWebサイトやECサイトなどで使用されるシステムの設計や開発、運用、保守業務を行う仕事になります。

具体的にはクライアントから依頼された仕様に従ってシステムを構築し、Webサイト制作を行います。職場によっては納品後に保守やマーケティング業務の代行を行うこともあります。

Webエンジニアは「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」の2種類があり、それぞれ下記のような役割を担います。

■フロントエンドエンジニア
└Webサイトの画面やアプリの入力画面といった「ユーザーがシステムと接触する、目に見える部分」のプログラミングを行う。Webサイトのデザインに参画することもある。

■バックエンドエンジニア
└アプリに登録された情報をデータベースに蓄積するなどの、「ユーザーの目に見えない裏側のシステム」の設計・開発を行う。

Webエンジニアは同時に複数のプロジェクトに参画するのが一般的で、それぞれのプロジェクトにおいてWebディレクターやWebデザイナーなどとチームを組み、連携して働きます。

Webエンジニアを目指す場合にはプログラミングやWebサイト開発の知識はもちろん、Webマーケティングについても基礎知識を養っておくことが望ましいです。そのほか、メリット・デメリットは下記の通りとなります。

【メリット】
・手に職がつく
・将来性がある
・ビジネスにおいて汎用性のある知識・経験が身につく

【デメリット】
・客先に常駐するケースがある
・業務が属人化しやすく、業務量が多くなりがち
・日々勉強し続ける必要がある
・急な仕様変更が生じるケースが少なくない

中でもコミュニケーションスキルに自信のある方、マルチタスクが得意な方、自ら率先して学び続けられる方に向いています。

Webデザイナー

最後にご紹介するのがWebデザイナーです。これはWebサイトのデザインを作成するもので、多くの場合、HTMLやCSSなどの言語で実際のWebページを組み上げる「コーディング」も含みます。

Webデザイナーが作成するWebサイトは企業や個人などのクライアントから依頼を受けたもので、クライアントの要望をよく聞いたうえで、その目的に合ったものを作り上げていく必要があります。

こちらも未経験からチャレンジすることが可能ですが、プログラミングの基礎知識はもちろんのこと、UI/UXといったWebデザインに関する知識もあらかじめ養っておくことが望ましいです。

そのほか、メリット・デメリットは下記の通りとなります。

【メリット】
・具体的な数値として成果が見える
・Webやデザインの幅広い知識を得られる

【デメリット】
・最初は覚えることが多い
・常に勉強する必要がある
・ワークライフバランスを保ちにくい

中でもプログラミングやサイト制作に興味がある方、ヒアリングスキルに自信がある方、数値で成果を実感したい方に向いています。

座り仕事に就く方法

さて、本記事では座り仕事についてご紹介して参りましたが、いかがでしたか?少しでもお役に立てれば幸いです。

ちなみに、座り仕事は職種によっては未経験からでもチャレンジすることが可能ですが、ただ「体力的に楽そう」「年齢に関係なくやっていけそう」といった観点だけで仕事選びを行ってしまうと採用に繋がりにくいだけでなく、後々後悔することにも繋がります。

事前に自己分析を行い、「自分の強みは何か」「自分がどんな時にやりがいを感じるか」「自分はどんな時にストレスを感じるか」などを洗い出したうえで、座り仕事の中でもそれらと合致する仕事を選ぶことが重要です。

しかし、そういった作業を一人で進めていくのはとても時間と手間がかかります。

そこで転職エージェントの専属キャリアアドバイザーに相談すれば、座り仕事の中でも特に自分に合っている仕事を紹介してもらえるほか、選考対策も細かくサポートしてもらうことができるためおすすめです。

【転職エージェントとは?】

専属のキャリアアドバイザーが転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。

カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、書類・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。

転職エージェントでは専属のキャリアアドバイザーが希望や性格から「本当に合った仕事」をカウンセリングしてもらえるほか、必要に応じて書類・面接対策~入社までを徹底サポートしてもらえます。

たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは若年層に特化してサポートを行っているほか、このようなメリットがあります。

ご紹介する企業はプロの観点で厳選しているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。

「自分でも活躍できる仕事を知りたい」「転職すべきか教えてほしい」という方はご相談だけでもかまいません。ぜひ一度私たちにお話をお聞かせください。


仕事選び

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ