ニートも資格を取得すべき?おすすめ資格や就職方法を徹底リサーチ!
現状ではニートとして生活している場合でも、今後の就職活動を少しでも有利に進めるために、資格の取得を視野に入れている人もいるでしょう。ただし、資格には非常に多くの種類があるため、すべての資格が就職に役立つというわけではありません。
そこで本記事では、ニートにおすすめの資格を紹介するとともに、具体的な就職方法や就職対策などについて解説していきます。
ニートは資格を取得すべき?
一般的に「就職や転職は若いほど有利」といわれています。そのため、一度ニートになった人の中には再び就職すること自体をあきらめている方もいるでしょう。
ただし「就職は若いほうが有利」という考えは、すべてのシーンにおいて必ずしも正しいわけではありません。
たしかに、採用活動において継続的に新卒などの若い人材を確保して、ある程度の時間をかけてさまざまなことを経験させスキルを身に付けさせていけば、企業としての長期的な成長にもつながります。
そのため、新卒を含めた比較的若い人材を確保することに対して「理想的」と考える企業は多いでしょう。
しかし、日本の企業の多くが慢性的な人材不足に悩んでいることから、すべての若い社員に対して時間をかけて適切な教育が行えるわけではないのが現状です。
日本の企業のなかには即戦力を求めている業種もたくさんあるのです。加えて、「とにかく人材を確保したい」と考えている企業も少なくありません。
したがって、再就職を視野に入れているのであれば、30歳になる直前をひとつの区切りと捉えて就職活動にチャレンジしてみることがポイントです。
また、「就職活動を少しでも有利に進めたい」と思っている人のなかには、「資格を取得していると就職に役立つ」というイメージから、「まずは資格を取得したほうが良いのではないか」と焦っている人もいるでしょう。
ただし、ここで考えておきたいのが「本当に、ニートは資格を取得すべきなのか」という問題です。就職してからも役立つ資格のなかには、かなりの勉強時間を要するものや、難易度が高いものも多くあります。
加えて、資格を取得する場合にはある程度のコストもかかります。したがって「すでに30代である」など、年齢的に再就職が難しくなっていると判断できる場合には、ひとまず就職を優先させるべきです。
そして、就職後に「将来的に、やはり資格は必要だ」という結論に至った場合には、その時点で資格の取得を目指すという選択肢もあります。
しかしながら、就職を希望している職種によっては、資格を取得していることが有利になるケースもあります。
そのため「資格を取得しようか、それとも就職活動を優先させようか」という点で悩んでいるのであれば、年齢などを考慮しながら「自分が働きたいと思っている業界では、どのような資格が役に立つのか」についてしっかりと考えたうえで、次の行動に移していくことが大切です。
ニートにおすすめの資格一覧!
ニートが資格の取得を視野に入れている場合、「どのような資格を持っておけば、就職活動がスムーズに進むか」という点をしっかりと考えておくことが欠かせません。
ここからは、ニートにおすすめの資格を職種ごとに具体的に紹介していきます。資格の取得で悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてみましょう。
すべての仕事に使える資格
ニートの方の中には、「職種は絞っていないが、とりあえず就職したい」と考えている人もたくさんいるでしょう。
このようなタイプの人が資格を取得するのであれば、比較的どのような仕事にも使える資格を取得するのが無難です。具体的には、普通自動車免許やTOEICなどが挙げられます。
まずは普通自動車運転免許についてです。普通自動車運転免許は、取得しておくと就職できる業界の幅が広がります。たとえば、外回りの営業職の場合、車が運転できることは必須条件です。
普通自動車運転免許を持っておけば、トラックやバスなど特殊なものを除く一般的な普通車は運転できるので、仕事でも使える可能性が高い資格といえるでしょう。
ただし、普通自動車運転免許を取得する場合は、自動車学校に通うなどするのが一般的です。学校に通って、必要な知識や技術を身に付けるとなると、ある程度の時間がかかります。
加えて、自動車学校に通うには30万円前後の学費が必要です。そのため、ニートとして過ごしていた期間が長い人にとっては、普通自動車運転免許の取得もハードルが高いものとなる可能性があるでしょう。
次にTOEICも多くの仕事で役立つ資格です。TOEICとは、自身の英語の能力をスコアで証明するためのものです。
ビジネスシーンで英語を使う場合は、700~800点以上のスコアが必要となります。
具体的には、英会話講師やホテルスタッフなどは700点以上、海外営業や英文事務の場合は800点以上のスコアが目安です。
翻訳や外資系企業の秘書などの仕事を目指すのであれば900点以上が必要となるケースが多いため、英語に自信があるという人は、TOEICにもチャレンジしてみましょう。
TOEICの試験は1年間で10回行われているので、比較的受けやすい資格といえます。
事務職、IT関係に使える資格
事務職やIT関係への就職を希望する場合にも、役立つ資格はたくさんあります。まず、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)です。
マイクロソフト・オフィスは、事務系などの仕事では利用するシーンが多くあります。MOSを取得しておけば、自身のパソコンスキルの証明がしやすくなります。
特にWordやExcel、PowerPointのソフトは、就職後でも使用する可能性が高いものです。次に、日本漢字能力検定です。
現代では、パソコンやスマートフォンなどを利用する頻度が増えたことにより、手書きで文書を作成する機会が少なくなりました。
しかし、このような状況に置かれているだけに、ビジネスシーンにおいては正しい漢字を書けるということが重要視されているのです。
日本漢字能力検定は1~10級までのレベルがあり、社会人には2級以上が求められるのが一般的です。
また、IT関連企業への就職を視野に入れているなら、基本情報技術者の取得も良いでしょう。
基本情報技術者に関しては国家試験であり、システムエンジニアやプログラマーなどの職業に就きたい人にとっては、特に必要とされる知識が身に付けられるという点で人気の資格です。
続いて、日商簿記2級も会計業務などでは役立ちます。面接や履歴書などで資格をアピールしたいなら、2級以上は合格しておいたほうが良いでしょう。
ほかに社会保険労務士の資格も取得しておくと、就職の幅が広がります。社会保険労務士は国家資格であることに加えて、業務独占資格です。
そのため、業務の内容によっては社会保険労務士の資格を取得している人にしかできないものもあることから、現場では大変需要のある資格とされています。
しかしながら、社会保険労務士というと、「年金や企業の労務管理のスペシャリスト」などのようなイメージが持たれてはいるものの、具体的にどのような仕事をしているのかはあまり知られていません。
社会保険労務士は企業から依頼を受けて、雇用保険の手続きや労務に関する指導などを行います。ただし、社会保険労務士は比較的難易度の高い資格です。
試験に合格するためには学校に通ったり、通信講座で勉強したりするのが一般的であるため、ある程度時間や金銭的に余裕がある人でなければチャレンジすることが難しい場合もあるでしょう。
営業職に使える資格
営業職として活躍することを希望している人のなかには、「コミュニケーション能力が高い人なら、特別な資格は必要ないだろう」と考えている人も少なくありません。
しかし、資格を取得しておけば、営業職として活躍できるステージが広がる可能性があります。まず、宅地建物取引士が挙げられます。
不動産業界や建築業界などへの就職を希望する場合は、宅地建物取引士の資格を持っていると有利です。この資格を取得しておくと、就職して数年経験を積んだ後に独立開業することもできます。
次に中小企業診断士を持っていると、高いビジネススキルを持っていることの証明にもなります。
中小企業診断士は国家資格であり、中小企業の経営面の相談を受けたり、それぞれの企業が抱えている課題を解決したりする際に役立つ資格です。
またファイナンシャルプランナーも営業職に生かせる資格のひとつといえます。
ファイナンシャルプランナーは、税金や住宅ローン、教育、相続など、お金にまつわるさまざまな知識を持っていることを証明するための資格です。そのため、特に不動産業界や金融業界では重宝する資格といえるでしょう。
技術系に使える資格
技術系の分野で就職を目指すなら、取得すべき資格もおのずと変わってきます。
たとえば、変電所や発電所など、電気設備にまつわる仕事に就きたい場合は、電気主任技術者の取得を検討してみましょう。
電気主任技術者は難易度が高い資格であるため、現場では高い需要のある資格です。電気をはじめ、技術系の資格には数多くの種類があります。
資格によって従事できる業務内容も変わってくるため、内容をしっかりと確認したうえで資格取得を目指しましょう。
ニートにおすすめの就職方法
そもそもニートは「Not in Education, Employment or Training」の頭文字を用いた略語であり、15~34歳までの若者で、教育を受けておらず就業もしていない、また職業訓練も受けていない人のことを指しています。
そのため、ニートのなかには長い期間就労に対する意欲を失っている人も少なくありません。
しかし「就職方法を知りたい」や「社会に出て働きたい」というやる気があるのであれば、ニートであっても現状を変えることは十分に可能です。
ただし、ニートのなかには、「履歴書に書けるような職歴がない」「アルバイトしか経験したことがない」という事情を抱えた人もいるので、再び就職する場合はやり方のコツを把握しておくことが欠かせません。
ここでは、ニートにおすすめの就職方法を紹介したうえで、それぞれのメリットやデメリットについても提示していきます。
求人サイト
ニートが就職活動をする場合、まず求人サイトを利用するという方法があります。インターネットで検索してみると、さまざまな求人サイトがあることに気付くでしょう。
中には専門職・分野に特化しているものも見られます。具体的には営業や看護、介護、法律などの求人サイトが挙げられます。
そのため、専門分野への就職を希望しているのであればこれらの求人サイトを利用してみると良いでしょう。
ただし、求人サイトのなかには、日本全国の求人を主に扱っている総合求人サイトや、地域密着型の求人サイトなど、サイトごとの特徴も異なります。
たとえば、「地元で働きたい」という目的がある場合には、地域密着型のサイトに登録したほうが求人が見つかりやすく、就職活動がスムーズに進む可能性があります。
加えて、「転勤はしたくない」など、個別の理由がある場合も、地域密着型の求人に応募するのが無難といえるでしょう。
一方で、総合求人サイトのなかには、東京都など比較的都市部の求人は多く扱っているものの、地方の求人はほとんど掲載していないというものもあります。
したがって、「地元で就職したい」と考えている人が総合求人サイトに登録してしまうと、「通勤できる範囲内の求人情報がほとんどない」という問題につながってしまう恐れがあるでしょう。
自分が理想とする求人情報に出会えなければ、就職活動が長期化する場合もあるので、求人サイトの利用を検討しているのであれば、サイトごとの特徴を把握したうえで登録先を決定することが大切です。
求人サイトの多くが無料で利用することができるので、実際に登録して就職活動に役立てましょう。
ハローワーク
就職活動を行う場合、ハローワークを利用する人はたくさんいます。ハローワークは、仕事を探している人に職業を紹介したり、雇用にまつわる相談や指導を行ったりしている行政機関です。
加えてハローワークは無料で使えるので、気軽に活用してみましょう。ニートがハローワークを利用する場合、主に職業相談や仕事探し、求人の紹介などのサービスを受けるのが一般的です。
たとえば、職業相談では、就職にまつわるあらゆることを窓口で相談することができます。
「履歴書や職務経歴書の書き方を知りたい」「就職活動の進め方がわからない」などの悩みを抱えているときには、ハローワークの窓口に行って相談すれば、職員がアドバイスをしてくれます。
また、ハローワークでは求人情報提供端末を使って求人を探すことも可能です。端末で希望する求人が見つからないときには、職員に希望条件などを相談すると、一緒に求人を探してくれる場合もあります。
加えて、求人票を閲覧しているときに、企業側が提示する条件をすべて満たしていない場合でも、職員に相談すると応募ができるケースもあります。
ニートがハローワークを使う場合、受け身の姿勢のままではスムーズに就職活動が進んでいきません。
求人票を見て「長い間ニートだったし、企業側が提示する条件は満たしていないから自分には無理だ」などとすぐに諦めてしまわずに、積極的に求人に応募してみることが大切です。
エージェント
エージェントと求人サイトは、しばしば混同されがちです。ニートの中には、比較的長期間仕事をしていない人も多くいるでしょう。
このような人が就職活動を行う場合には、一般的な求人サイトよりもエージェントを利用したほうがスムーズに就職先が決まる可能性が高いといえます。
エージェントを利用すると、キャリアアドバイザーが就職活動の支援をしてくれます。キャリアアドバイザーが行う就職支援はさまざまです。
たとえば、キャリアカウンセリングや面接・履歴書対策、企業とのスケジュール調整など、あらゆる支援を行ってくれます。
就職活動で取り組まなければならないことは非常にたくさんあるので、キャリアアドバイザーから的確なアドバイスを受けながら就職活動を進めていくことが、自身の就職を成功に導く鍵といえるでしょう。
また、エージェントを利用した場合には、ひとりひとりのキャリアプランに沿った求人の紹介が受けられる傾向にあります。
そのため、就職先で行う業務は自身の能力と合致している可能性が高いので、早期離職を防ぐことにもつながります。
どんなに頑張って就職活動をしても、退職してしまうともう一度就職活動をしなければなりません。自分の実力に合った企業と出会うためにも、エージェントを利用して就職活動をスムーズに進めていきましょう。
ニートがすべき就職対策
ニートが取り組むべき就職対策としては、複数挙げられます。ここでは、就職対策を細かく取り上げ、それぞれのコツと注意点を詳しく見ていきましょう。
自己、業界、企業分析
ニートの方が就職活動をする場合、まずは自己分析を徹底的に行うことが欠かせません。ただし、ほとんどの人が自己分析でつまずいてしまう可能性が高いでしょう。
現状ニートの場合でも、すべての人がはじめから「働くのが嫌だ」という考えを持っているわけではないはずです。
ニートのなかには、「一度は正社員として就職したけれど、パワハラが原因で退職してしまった」など、個別のケースを抱えている人もいます。
挫折してしまうと、キャリアアップができなくなるだけでなく、自分の実力や得意分野などがはっきりとわからなくなってしまうことさえあるのです。
そのため、まずは自己分析をして、自分の実力を正確に把握しておくことが大切です。
しかし、具体的な職歴などが何もなければ、自己分析も非常にハードルが高いものとなります。このような場合には、自分の人生を振り返ることからはじめてみましょう。
たとえば、自分の得意分野・苦手分野、好き嫌い、チャレンジしてみたい仕事、絶対にやりたくない仕事など、どんなことでもかまいません。
これらを紙に書き出すなどして、自己分析を徹底的に行いましょう。自分の正確や強みなどを客観的に判断することが難しい場合は、家族や友人など、周囲の人に聞いてみるのも効果的です。
エージェントを利用しているのであれば、担当のキャリアアドバイザーに自己分析のやり方などを質問してみても良いでしょう。
キャリアアドバイザーは第三者であるため、自身の実力や能力などについて客観的に判断してくれます。
自己分析ができたら、次は業界・企業分析を行います。自己分析で得意分野や強みなどがわかると、自分が活躍できる業界がおのずと見えてくる場合があるのです。
業界・企業分析は、企業のホームページを見たり、先輩社員の話を聞いたりするなどの方法があります。
業界・企業分析ができていないと、履歴書の作成や面接など次のステップに進むことはできないので、必ず行っておきましょう。
履歴書、職務経歴書の記入、応募の対策
時間をかけて自己分析を行った後は、履歴書や職務経歴書に移りましょう。ただし、ニートが履歴書・職務経歴書を書く場合は、仕事をしていない空白期間の扱い方が問題となります。
ニートのなかには、「一度は正社員で就職したけれど、すぐに退職してしまった」や「アルバイトしかしたことがないので、そもそも履歴書に書ける職歴がない」など、個別の事情があるケースも少なくありません。
しかし、社会人としての経験がない場合でも、キャリアをごまかしたり改ざんしたりするなど、嘘をつくようなことは絶対にしないようにしましょう。
まず、履歴書には学歴や職歴、志望動機、自己PRなどを記入します。これらの項目のなかでも、ニートは職歴の部分を記入する際につまずいてしまうケースがほとんどです。
職歴がほとんどない場合、虚偽の申請をしたとしても、最後まで嘘をつき続けるのは非常に難しいといえます。
加えて、在職期間をごまかして少し長く記載するなど細工をした場合も、年金の支払い履歴などから嘘が発覚する可能性があります。
職歴として記入できるものは、正社員に限定するというルールはありません。もし、アルバイトや派遣社員としての職歴のみあるという場合には、それを自身のキャリアとして記入しましょう。
また、就職活動がなかなか上手くいかないと、企業ごとに履歴書を作成するのが面倒になり、なかには使いまわしをしようと考える人もいます。
しかし、履歴書の使いまわしは絶対に避けるべきです。履歴書の項目のひとつに、志望動機があります。企業によって理念や事業内容は異なるため、応募先によって志望動機も変わってくるのが一般的です。
志望動機を記入するにあたっては、企業ごとの特徴を把握することが欠かせません。
志望動機には自分が興味・関心を持ったことが直接反映される可能性が高いため、履歴書の使いまわしをしてしまうと、採用担当者から「意欲が感じられない」と判断される恐れもあるでしょう。
応募する企業それぞれについてきちんと研究した上で、それぞれに対応した志望動機を作成しましょう。
次に、職務経歴書の記入についてです。職務経歴書は、職歴を記載するためのものではありません。ニートで長いブランクがある場合は、たとえば、アルバイトや留学、ボランティアの経験などを記載しても良いのです。
ほかに、履歴書に記入しきれなかった志望動機などがあれば、職務経歴書に書いても良いでしょう。企業に対してアピールできる活動を行っていた場合は、職務経歴書に記載して熱意を伝えます。
就職活動において、企業側から「職務経歴書の提出は必要ない」といわれない限り、履歴書・職務経歴書のふたつを用意しておくのが無難です。
これらを用意したうえで、実際に就職を希望する企業に応募しましょう。
面接対策
ニートの方の中には人とコミュニケーションをとることが苦手という方も多いでしょう。人と会話することに苦手意識を持っている人の多くが、面接に恐怖心を抱いている可能性があります。
ただし、コツや注意点を把握しておけば、面接もスムーズに乗り切れます。
まず、面接では絶対に嘘をついてはいけません。面接でキャリアをごまかそうとしたり、自分の能力以上の業務を「できる」とアピールしたりするなどしてその場を切り抜けたとしても、その嘘はいつか必ず見破られてしまいます。
それよりも、面接中に「今までニートだったけれど、今後は一生懸命働きたい」という姿勢をアピールすることができれば、採用される可能性は十分にあるでしょう。
次に、面接では堂々と明るく、ハキハキと話をすることが求められます。面接において、第一印象は想像以上に重要です。
また、面接では「今まで働いていなかったのはどうしてですか?」など、ニートでいた空白期間について必ず質問されると思っておいたほうが良いでしょう。
このような類の質問は、本来なら答えにくいものです。しかし、答えづらい質問に対してでも自分なりの言葉で働いていなかった理由を伝えることができると、第一印象は良いものとなる可能性が高いのです。
面接に関しては、ハローワークやエージェントなどのスタッフから、事前に面接練習・指導を受けられる場合があります。特に、緊張して言葉に詰まりやすい人の場合は、必ず面接練習をして本番に臨むことが大切です。
ちなみに、ニートとして生活していた空白期間の答え方についてはこちらのコラムにも紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
内定後について
就職活動を乗り越えて内定をもらった後、実際に働いてみると、「想像していた業務内容と違った」などの問題が起こる場合もあります。
このような問題を防ぐためにも、内定後の流れについてしっかりと把握しておくことが大切です。まず、内定通知を受け取った後は、労働条件をもう一度確認しておきましょう。
面接では勤務地や年収、雇用形態などの各種条件についての話をするのが一般的です。
ただし、内定後に異なる労働条件を提示されるケースも実際にはあります。そのため、内定後にも自分が希望している条件と相違がないかどうかを確認しておくことが重要です。
労働条件を確認して納得したら、内定を承諾し、入社日を決定するという流れとなります。そして、雇用契約を結びます。
雇用契約については入社日に締結する場合もあるので、事前に確認しておきましょう。エージェントを利用して就職活動を行っている場合は、内定後にも適切なアフターフォローをしてもらえるケースがほとんどです。
内定後の流れや労働条件などで疑問点・悩みがある場合は、専任のキャリアアドバイザーに相談するなどして解決したうえで、安心して入社日を迎えるようにしましょう。
一人で不安な就職活動ならエージェント!
ニートでいる期間が長くなるほど就職も難しくなるので、できるだけ早い段階で就職活動を行うのが理想的です。
しかし、一人では不安だったり、何から手をつけていいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?そこでぜひ知っておいていただきたいのが、先ほどもご紹介したエージェントの存在です。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは、第二新卒者をはじめとした若者を対象に、プロの転職アドバイザーがマンツーマンでご対応。個人の希望条件や性格、適性に沿った求人をご紹介いたします。
加えて面接後のフィードバックや入社後のケア、個人では行いにくい企業との交渉ごとも第二新卒エージェントneoではすべて代行。
アドバイザーの丁寧さと人柄のやわらかさもあいまって、就活が非常にスムーズだったとのお声を多くいただいております。
ご相談だけでもかまいません。私たちのサービスはすべて無料で就職、転職どちらにも対応しておりますので、一人でお悩みの方はぜひ利用を検討してみてください。
【体験談】就職を成功させた人はこんなにいます!
こんなにたくさんの方が正社員就職に成功しています!ぜひ体験談を読んで安心と勇気をもらいましょう!
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!