就職/転職に有利な情報を探す

就職/転職に有利な情報を探す

閉じる

フリーターの何が悪い?持たれているイメージとリスクを踏まえ解決策、回避方法を解説

アルバイトをしながら生計を立てているフリーターは、世間で何かと良くないイメージで語られがちです。

そのため、自分がフリーターであることをことさらに卑下してしまう人も少なくありません。本記事では、フリーターが何故悪いイメージで語られるのかを分析するとともに、実際にフリーターとして働く上でのリスクやその回避方法、フリーターから正社員に転身するにはどうしたら良いかについて解説します。

フリーターが悪いわけではない

本題に入る前に、前提として認識しておいて欲しいことがあります。それは、「フリーターであること自体は何も悪いことではない」ということです。

フリーターになった理由は人によって様々ですし、中にはフリーターとして立派に生計を立てている人や、世間のイメージを気にすること無く、フリーターであることに誇りを持っている人も存在します。

また、やむを得ずフリーターという生き方を一時的に選択せざるを得なかった「消極的フリーター」が一定数いることもまた事実です。

全てのフリーターが、今の生き方を否定されるべきではありませんし、リスクは承知の上でフリーターという生き方を敢えて選んでいる人を否定する権利は誰にもありません。

しかし、それを差し引いても世間の人々がフリーターに対して抱くイメージは良いものとは言えないのです。その原因として、一部のフリーターに対するイメージが、フリーター全体に波及してしまっていることが考えられます。

フリーターはフリーターとなった経緯や、フリーターを続ける理由によって大きく3種類に分けられます。

正社員となるまでのつなぎとしてフリーター生活を送っている就活中タイプ、俳優やスポーツ選手、アーティストなどを目指すために、生活費や当面の活動資金を得るためにフリーターとなった夢追いタイプ、そして高校や大学を卒業したり中退したりした後に進路が定まらず、目的もなく惰性でフリーターを続ける無目的タイプの3つに分けられます。

「正社員」という明確な目標がある就活中タイプや、俳優やスポーツ選手などの夢を叶えるために必要な資金稼ぎと割り切ってフリーターを続ける夢追いタイプは、目標に向かって「フリーターをしてまでも頑張っている」という好印象を持たれることも少なくありません。

また、夢追いタイプの場合はどこかで夢を諦めて目標を正社員の就職に切り替えるパターンも多いです。

フリーターのマイナスイメージの源泉は、ひとえに目標もなく惰性でフリーターを続けている無目的タイプの存在にあるといえるでしょう。

フリーターを続ける場合は、「何故フリーターを続けているのか?」「自分は何を目標にしているのか?」を常に考えて、本当にフリーターを続けることでそれが実現できるのかどうかを自らに問い続けることが重要です。


企業訴求CTA ハイクラス版

フリーターのイメージが悪い理由

とかく悪いイメージで語られがちなフリーターですが、一体フリーターの何が悪いとされているのでしょうか。以下では、多くの人がフリーターに対して悪いイメージを持つ理由や根拠について、具体的に分析していきます。

定職に就いていない為社会的な信用が低く見られている

アルバイトは、基本的に期間の定めのある労働契約に基づく雇用関係であり、いわゆる非正規雇用の一形態となります。

どんなに長い契約期間であったとしても、期間が定められている以上、労働契約期間が終了してしまえばそれっきりになってしまうため、定職に就いているとは言えません。

つまり、アルバイトを転々としているフリーターは、いつ収入が途絶えてしまってもおかしくない状態にあるのです。

結果として、利用に際して安定した収入が求められるローンや融資などのサービスを受けることが難しくなります。

正社員は正規雇用であるため、安定した収入が約束されていることから金融機関もお金を貸しやすいのですが、フリーターの場合は収入が不安定であるが故に、金融機関からは貸したお金を返してもらえない可能性がある人とみなされてしまうのです。

また、クレジットカードを作る際にも、利用限度額を低く抑えられてしまったり、ゴールドカードなどのクラスの高いカードを作ることができなかったりと、社会的に信用度が低く扱われることも少なくありません。

また、就職にあたってフリーターの経験が評価されることもあまりありません。アルバイトで任される仕事は、単純作業やマニュアル通りの仕事がほとんどであり、高度な専門知識や専門技術が身につく類のものではありません。

むしろ、フリーター期間が長ければ長いほど、企業からは「単純作業しか任せられない人材」として敬遠されやすくなってしまいます。

企業からしてみれば、単純作業を任せるのであればそれこそアルバイトを雇ったほうが人件費も抑えられますし、正社員に期待する役割を果たす見込みが薄い人材を雇用するだけの余裕はないのです。

起業する場合もフリーターから転身する場合は茨の道を覚悟しなければなりません。起業する場合、過去のコネクションを活かしたり、過去に手掛けた仕事の実績をもとに自身のブランディングを行ったりすることで顧客の獲得を行います。

しかし、フリーターから起業する場合、当然ながらコネクションは皆無かあったとしても少ないでしょうし、過去にフリーターとして経験した仕事も起業した業種と無関係の場合は実績もないため、ブランディングを行うことも困難です。

自己のブランディングも期待できず、コネクションもないフリーターが事業を起こしたとしても、「この人になら仕事を任せられる」という信用を築くことができません。

のように、収入的な信用、正社員として働く上での信用、起業する場合の信用が総じて低く見られるケースが多く、その意味ではフリーターは社会的に信用度が低い立場にあると言えるでしょう。

フリーターであることが悪いとされる根底には、この社会的な信用の低さがあると言っても過言ではないのです。

ただし、フリーターから一度正社員になったり、起業した後にうまく顧客を集めることができれば、社会的な信用は徐々に高まっていきます。

アルバイト先で正社員登用の提案があったらそれを受ける、起業する前にフリーターをしながら小さい案件を受けて実績を作るなどの工夫を行っていけば、フリーターからの転身がスムーズに進むことでしょう。

決まった収入がなく、昇格昇給もないので将来設計が無いと思われる

フリーターの収入はアルバイトによる報酬ですが、報酬額はアルバイト先によって変動します。シフトなどの事情で日々の労働時間も不規則に変わることが少なくないため、決まった収入といったものはありません。

また、アルバイトという立場上、どんなに仕事を頑張ったとしても地位の昇格や昇給がほとんどありません。

正社員の場合、昇進や昇格を行うために仕事ぶりを常に厳しく査定されますから、昇進や昇給がないフリーターは正社員に比べてある意味では「気楽な」立場にあるのです。

「与えられた仕事だけをこなすだけで、自発的な努力を行わなくても給料がもらえる存在」と言っても過言ではありませんから、将来のためのキャリアプランを持たずにその日その日を生きることだけに注力していると思われがちです。

結果として、将来のことを考えていない、今の自分のことしか頭になく、ただ漫然と現状維持を続けるだけの存在に堕しているという印象が、フリーターに対する世間の厳しい評価へと繋がってしまうのです。

また、正社員は日々の業務に取り組む一方で、様々なスキルの習得にも取り組む機会があります。それは専門知識や専門技術の習得に限った話ではなく、管理職になる上で必要なマネジメントの知識や、論理的思考や問題解決法など自ら判断するための技術も習得していきます。

これらの知識や技術は自身のキャリアを積んでいき、昇進してより高位の役職に就く上で必要となりますし、転職や起業の際にもこれらの知識を活かす場面は少なくありません。

しかし、フリーターの場合、これらの知識や技術を習得する機会があったとしても正社員と比べれば少ないでしょう。

実務の中でもスキルアップの機会の多い正社員に比べて、フリーターはスキルを磨くことができませんし、仮に別のアルバイト先に就業したとしても過去に取り組んだ業務の経験が活きる場面は限られています。

正社員と比べるとスキルの伸びしろが少なく、自身の成長は見込めない点も「フリーターは将来性に乏しい」というイメージを形作る一因になっているのです。

フリーターの長所は自分の時間を作ることが正社員よりも調整しやすい点です。

この長所を活かせば、自分の好きなタイミングで資格取得のための勉強をしたり、クラウドソーシングなどを通して簡単な案件を積み重ねることで実務経験を積んだりすることができます。

特に将来の夢に向かってフリーターをしている人にとっては、プライベートの時間を自らのスキルアップに使えば、より夢の実現を早めることが可能なのです。

親世代が持つネガティブな印象

昭和中期の世代に生まれた団塊の世代や、昭和後期に生まれた団塊ジュニア世代は、終身雇用制度や年功序列制度といった、新卒で入社して以降は定年退職するまでその会社で働き続けながらキャリアを積んでいくことを前提とした価値観の中で生きてきました。

そのため、彼らにとっては定職につかず、出世も目指さないフリーターという生き方は、自身の価値観からすれば認め難いものに映ります。

多様な生き方や働き方が肯定され、年功序列や終身雇用が形骸化している時代においてはフリーターという生き方も一概に否定されるべきではありませんが、現行の社会制度ではまだ正社員がフリーターに比べて有利であることもまた事実です。

また、男性のフリーターには婚期という観点からも親世代からの厳しい視線が注がれてしまいます。

「男は結婚して家庭を養うべきである」という固定観念を持つ親世代にとっては、フリーターは「家庭を持たずにふらふらと遊び歩いている」と捉えられてしまうのです。

フリーターを続けていても極端な高収入は狙えませんし、現在の地位から昇進していくことも基本的にはありません。

出世が見込めない以上、結婚して家庭をもつことなど到底望めませんから、親世代としては婚期を逃してしまうのではないか、一生独身で過ごすのではないか、という懸念が付き纏います。

こうした親世代を安心させるためには、「自分がフリーターをやっている理由」を説明できるとよいでしょう。「将来のために今は敢えてフリーターをやっている。いつまでには必ずフリーターをやめる」という明確な期間と目標さえ提示できれば、親としても安心して子供を応援することが可能です。

また、親からすればフリーターという生き方をやめて欲しいとつい口を出してしまうのは、子供を心配する心の現れです。

自分を心配してくれている親に対して感謝の言葉を述べたり、誕生日や結婚記念日などの節目の日にプレゼントを贈るとよいでしょう。もしもフリーターで余裕のある生計が立てられているのならば、親への仕送りを行うのも感謝を伝える方法として考えられます。


仕事選び 汎用性アリ_角丸版

フリーターで居続けることのリスクと回避方法

ここまで、フリーターが悪いイメージで見られる根拠について述べてきましたが、ではフリーターで居続けることによって発生するリスクにはどのようなものがあるでしょうか。以下ではフリーターで居続けることのリスクと回避方法について解説します。

まず、収入が減少するリスクが挙げられます。フリーターは収入がそもそも安定していないというのは先述したとおりですが、平均収入は40歳を境に減少の一途を辿ります。

そもそも、アルバイトは体力のある若者が優遇される傾向にあり、年を経るごとに体力の衰えによってできる仕事の選択肢が狭まっていきます。

40歳を超えれば夜勤シフトに入ることは難しくなりますし、接客においても年長者は敬遠されることが多くなります。もちろん、倉庫整理や引っ越し手伝いなど、筋力やスタミナが必要な職場で働くことが難しくなってくるのは言うまでもありません。

これを回避するためには、安定した収入源の確保が必要となります。正社員への就職が一番の近道ですが、高校や大学で学んだことを活かしてクラウドソーシングで案件をこなしながら、スキルを磨いてフリーランスの個人事業主として活動することも選択肢のひとつとなります。

夢追いタイプのフリーターの場合は、夢を叶えてしまうことも安定した収入源の確保につながるでしょう。もちろんそのためには、フリーターをしながら夢を叶えるための努力を弛まず続ける必要がありますが、本懐を遂げたときの喜びと達成感は極めて大きいです。

フリーターで居続けることのリスクとしては、正社員とあらゆる面で格差が広がっていくことも挙げられます。

ボーナスや昇給の有無による賃金格差はもちろんのこと、健康保険や厚生年金も正社員は会社側が半額負担するためその分の出費が抑えられており、相対的に収入の格差が広がります。

また、労働保険によって業務の中で発生した怪我や病気に対する保障や、失業した際の保障を受けられるのも正社員の特権であり、働けなくなったときも食べるものに困らない仕組みができあがっています。

ただし、労働保険や社会保険に関しては、職場によってはアルバイトでも加入できる場合があります。

アルバイトとして働き口を探す際には保障がしっかりしているところを選べば、正社員と比べてやや制限こそあるものの、フリーターでも万が一の時に備えておくことは不可能ではありません。

将来的に結婚を考える場合、フリーターであることは大きなリスクと言えるでしょう。結婚して家庭を持つことで、子育てのための養育費や、車やマイホームを購入する費用など、様々なライフステージにおける出費が発生します。

当然ながら、これらの出費に耐えうる年収と貯蓄は確保しておきたいところですが、フリーターの平均年収である150万円~200万円では、到底結婚後の様々な出費を賄うには程遠いものです。

また、男女問わず結婚相手にはある程度の年収を求める人は多く、フリーターで居続ける限り結婚相手が見つからないというリスクもあります。

先述した親世代のフリーターに対する懸念のひとつに「婚期を逃す」というものがありますが、この懸念はフリーターで居続ける限り、高確率で現実のものになってしまうでしょう。

婚期を逃さないためにも、回避方法としては定職に就いて一定の年収を確保する必要があります。

正社員として定職に就く方法はいくつか存在しますが、代表的な例を一つ挙げるならば、正社員登用制度の利用が挙げられるでしょう。

これは、アルバイトやパートとして働いている人を正社員に雇用転換する制度です。この制度を採用しているかどうかは企業によってまちまちですので、アルバイトの面接を受ける際に制度の有無を確認しておくとよいでしょう。

また、転職エージェントサービスの活用を行うのも手段のひとつとして挙げられます。

これは、就職や転職を希望する人に対して求人の紹介をしたり、面接の練習や履歴書の作成など就職活動のサポートやアドバイスを行ったりするサービスです。就職や転職を行うにあたっては、エージェントサービスは強い味方となることでしょう。

フリーターから正社員になるには

フリーターで居続けるリスクと回避方法の項でも触れましたが、脱フリーターを行うにあたっては正社員になるのが一番の近道と言えるでしょう。以下では、フリーターから正社員に転身する具体的な方法についていくつか紹介します。

就職サイト

就職サイトは、様々な企業の求人情報が掲載されているサイトです。サイトごとに様々な特色があり、様々な企業の求人情報を広く掲載しているサイトから、特定の業界の求人に特化したサイト、特定の地域のみに絞った求人サイトなどが存在します。

求人サイトの種類が多すぎてどれを利用したら良いかわからないという人は、有名な求人サイトや大手の企業が運営している求人サイトから調べていき、自分が希望する業界や地域の求人がどれだけあるかを比較して登録すると良いでしょう。

転職エージェント

転職エージェントは、一見すると就職サイトと同じようなサービスに見えますが、実は大きく異なる点が存在します。

それは、転職エージェント側が求人の提案や斡旋を行ってくれることです。転職エージェントに登録すると、それまでの経歴や希望する業界などについて相談する「キャリアカウンセリング」が行われます。

このキャリアカウンセリングの相談内容や、登録時に入力した情報などをもとにして、転職エージェントからその人に最適な求人が提案されるのです。

単に求人の提案を行うだけでなく、私たち「第二新卒エージェント neo」のように、履歴書の書き方やエントリーシートの添削、面接の練習など、選考に臨む際の対策を行ったり、面接時のフィードバックを通して次回以降の選考に活かしたりと、就職活動を通したトータルサポートが受けられる転職エージェントサービスも存在します。

「第二新卒エージェント neo」の場合は入社日や条件の交渉など、内定取得後のアフターサポートも万全に整っていますので、転職エージェントサービスの利用を考えている場合は、私たち「第二新卒エージェント neo」への登録がおすすめです。

ハローワーク

求人情報を探す場合は、ハローワークを利用するという手も考えられます。ハローワークは職業紹介や雇用保険に関する業務を行うのが主な役割です。

失業した際に失業保険の受け取りなどで利用するイメージが強い人もいるかもしれません。しかし、求人紹介が主たる役割の一つである以上、ハローワークにも求人情報は多く集まります。

求人サイトではなくハローワークのみに求人情報を提供する企業も珍しくありません。というのも、ハローワークは求人サイトと異なり登録費用がかからないため、求人にかけるコストを抑えたい地元の企業がハローワークのみに登録しているケースも少なからず存在するのです。

地元で就職先を探したいという人は、ハローワークで求人を探せば、求人サイトにはない情報が見つかるためおすすめの手段と言えるでしょう。

ハローワークでは求人紹介以外にも、新しい仕事に就くためのスキルを磨く職業訓練や研修なども行っています。

自分にはスキルがないと考えている人も、職業訓練を活かしてスキルを身につければ、就職後もすぐに活躍することができるでしょう。就職に関する相談にも乗ってもらえるため、就職に関する悩みを持っている人はハローワークに一度足を運んでみることをおすすめします。

就職のサポートがついた学習支援型スクール

就職先を探す上では、学習支援型のスクールを利用するのも有効な手のひとつです。

学習支援は、就職する上で必要となる専門知識を身につけるもので、例えばプログラマーに就職したい人は学習支援を利用してプログラミングの基礎知識を学びます。

これによって、未経験でも最低限の知識を身に着けた状態で就職活動に臨むことができるため、企業も安心して採用することができます。学習支援のスクールの中には、就職先の斡旋を行っているところも存在するため、積極的に活用すると良いでしょう。

他にも、先述した内容と重複しますが、アルバイトから正社員に雇用転換を行う「正社員登用制度」を利用するのも手段のひとつとして考えられます。

勤続期間が長かったり、勤務態度が良好であったりする人には、正社員として働いてみないか、と勤務先から打診される場合もあります。正社員を目指す人にとってはこうした打診はまたとないチャンスですから、絶対に逃さないようにしましょう。

まとめ

重ねて強調しますが、フリーターであること自体はなんら悪いことではありません。

将来の夢や目標をしっかりと持った上で、それを達成するための手段の一つとしてフリーターとして生活しているのであれば、胸を張って目標に向けて邁進を続けていけばよいのです。

しかしながら、無目的に長期間フリーターを続けている場合は、様々なリスクが発生することが考えられます。これらのリスクを踏まえて、「脱フリーターすべし」という結論に至った場合は、積極的に転職エージェントに相談するのが良いでしょう。

私たち第二新卒エージェントneoでは、あなたが目標を見つけるためのお手伝いをします。キャリアカウンセリングでの相談を通して、あなたの長所は何なのか、あなたが目指す生き方はどのようなものなのかを一緒に考えて行くことが可能です。

もちろん、正社員を目指す人も、私たち第二新卒エージェントneoが強力なバックアップを行います。脱フリーターを考えているならば、まずは一度、第二新卒エージェントneoに登録をしてみてください。


「自分に合った仕事は?」

おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです

新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。

「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?

でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!

仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。

「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。

しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!

20秒で終わる会員登録はコチラ