高卒と大卒の初任給を徹底比較!高卒の年収をUPさせる方法2選とは?
高卒者は大卒者や高専卒者に比べて年収が低いというイメージをもたれがちですが、具体的にどれくらいの金額差があるか気になりますよね。
当たり前ではありますが業種によっても大きく異なり、勤続年数によっても変わってきます。高卒3年目の年収が大卒新卒者よりも低いというデータも出ています。
そこで、このコラムでは厚生労働省の調査結果を参考に、高卒の平均的な初任給・年収の目安をご紹介したうえで、大卒を追い抜いて年収を上げるために有効なたった2つの方法と、高収入を得られる方法もお伝えします!
高卒の初任給と大卒の初任給を比較
まずは、気になる高卒者の初任給についてさっそく見て行きたいと思います。知識として学歴・男女別初任給の平均額について知っておきましょう。
高卒の初任給は16.7万円【令和元年】
令和元年(2019年)に厚生労働省が発表したデータ(※)によると、学歴・男女別の平均初任給はこのようになっています。
* | 大学院卒 | 大卒 | 専門・短大卒 | 高卒 |
---|---|---|---|---|
男性 | 23.9万円 | 21.28万円 | 18.47万円 | 16.89万円 |
女性 | 23.83万円 | 20.69万円 | 18.34万円 | 16.46万円 |
男女計 | 23.89万円 | 21.02万円 | 18.39万円 | 16.74万円 |
※参照元・・・厚生労働省‐「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給」
これを見てもわかるように、悔しいですが高卒の初任給は大卒と比べると約4万円前後、大学院卒と比べるとなんと約7万円前後の開きがあります。前提知識として知っておきましょう。
なお、初任給は控除額が後から差し引かれたり企業からプラスで受け取ることが出来る支給額の全てを含めた金額になります。
そのため、手当てが受け取れるとはいえ基本的には手取りの収入額で考えた場合には上記の額よりも減ってしまうため注意が必要です。手取りの給与額は「総支給額‐総控除額」と覚えておくと分かりやすいでしょう。
(1)控除額
給与から差し引かれる保険料や税金の金額こと。(例・・・社会保険、所得税など)
(2)支給額
基本給に加えて企業から支給される各種手当の金額のこと。(例・・・残業手当、住宅手当、夜勤手当、資格手当など)
高卒の平均年収はいくらくらい?
とはいえ、今のは高卒が受け取れるお金の中でも初任給に限った話です。そこで次に平均年収はどうなっているのか見ていきましょう。
以下は平成29年に厚生労働省によって行われた「賃金構造基本統計調査の概況」に発表されている学歴別の平均年収です。
* | 大学・大学院卒 | 高専・短大卒 | 高卒 |
---|---|---|---|
男性 | 480.6万円 | 377.8万円 | 351.5万円 |
女性 | 355.7万円 | 312.7万円 | 257.5万円 |
これによれば、高卒の平均年収は男性で約351万円、女性で257万円ということがわかります。大卒者や高専・短大卒者に比較するとその差はかなり広いです。
しかし、年収は年齢や実務経験の上昇と共に上がっていくものです。高卒だからといって必ず年収が低くなるということではないことを念頭に置いておきましょう。
高卒3年目の年収は大学新卒者より低い?
ただ、年齢と実務経験で給料の金額が決まると考えるなら、高卒3年目の年収は高専新卒者の年収より高く、大学新卒者の年収とほぼ同じ金額が妥当だと思うかもしれません。
しかし、給料算定の目安はそれほど単純ではありません。
高専や大学では高校では習得できない専門的な知識を習得しているという考えから、高卒者より大卒者のほうが基本給が高くなっています。
同じ理由から、大卒者のほうが昇給率が高い会社もあれば、大卒者のほうがより給料が高い責任の重いポストに優先的に配置される会社も少なくありません。
このため、高卒3年目の年収は、同じ会社における大学新卒者の年収とほぼ同じどころか、むしろ低いケースが多くなっています。
令和元年賃金構造基本統計調査の概況をもとに、20~24歳の学歴別平均年収を計算すると次のようになります。
* | 大学・大学院卒 | 高卒 |
---|---|---|
男性 | 275万円 | 243.6万円 |
女性 | 269.8万円 | 223.7万円 |
高卒3年目も大卒新卒者もこの年齢粋にあたりますが、単純に比較しても高卒者の方が大卒者より男性では約32万円、女性では約46万円も低い金額です。
年齢が上がるにつれてこの差が狭まるということはなく、逆にどんどん差額は大きくなっています。ただし、これはあくまで平均です。
成果次第でインセンティブを得られる営業職や、急成長したいと考えているベンチャー企業などであれば、高卒でも学歴に関係なく大卒並みの収入を得られます。
もし数年勤めている職場で学歴を理由に稼げていないと悩んでいる方は、この後ご紹介するような業界に転職するなどして、高収入を目指すのもひとつの方法です。
業種で初任給は大きく変わる!
高卒者の初任給は大卒者や高専卒者の年収に比べて低いのはどんな業種にも共通して言えることですが、具体的な金額は業種によって大きく異なります。
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」の「第3表 性、主な産業、学歴別初任給及び対前年増減率」を見ると、産業によって初任給の平均額が異なることがわかります。
まず、高卒男性の平均初任給が高い産業TOP5は下記になります。
1位 建設業 17.7万円
2位 卸売業,小売業 17.07万円
3位 教育,学習支援業 17.01万円
4位 宿泊業,飲食サービス業 16.97万円
5位 情報通信業 16.96万円
1位は建設業で17万7000円となっています。次いで卸売業,小売業、教育,学習支援業の平均初任給が共に約17万円。
一方で、今回のデータ上でのワーストTOPは意外にも金融業,保険業で16万5800円となっています。ただし保険営業などインセンティブのある職種もこの業界にはありますので、初任給が高くなくても巻き返しのチャンスはあります。
では、高卒女性の平均初任給はどうなっているでしょうか。こちらもTOP5に入っている産業を見てみましょう。
1位 情報通信業 17.27万円
2位 建設業 16.72万円
3位 学術研究,専門・技術サービス業 16.67万円
3位 宿泊業,飲食サービス業 16.67万円
5位 サービス業(他に分類されないもの) 16.63万円
高卒女性の平均初任給額1位は情報通信業で17万2700円。次いで建設業が2位で16万7200円、そして学術研究,専門・技術サービス業と宿泊業,飲食サービス業が同率3位で16万6700円となっています。
一方で高卒女性の初任給ワーストTOPは高卒男性の場合と同様、金融業,保険業で15万8000円という結果になりました。
このことからわかるように、同じ高卒からの就職であってもどの業界を選ぶかで初任給は変わります。できるだけ高い初任給を得たいという方は、じっくりと業界選びを行いましょう。
とはいえ、業界選びにおける選択肢は多様です。
今興味のある業界があったとしても、他の業界について十分に調べておかなければ「え!そっちの業界の方が面白そうじゃん・・・」などと後悔することになりかねません。
そのため、これから仕事選びをしようと考えている方は、今自分が知らない業界についても一通り調べておくことをおすすめします。
ただ、就・転職では他にも自己分析や職種選びなど、気にかけることがたくさんあり、なかなかそのような時間をとれないという方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが就・転職エージェントの利用です。
【就・転職エージェントとは?】
専属のキャリアアドバイザーが就・転職活動の準備~入社までをサポートしてくれるサービスです。
カウンセリングを通じて自分に合った仕事を紹介してもらうことができ、履歴書・面接対策や面接日程の調整などを代行してもらえます。
就・転職エージェントには経験者層に特化したものやIT業界のみ対象にしているものなどさまざまなサービスがあるため、自分に合ったエージェントを利用するのが良いでしょう。
たとえば私たち第二新卒エージェントneoでは高卒にも特化してサポートを行っている他、このようなメリットがあります。
紹介してもらえる企業はプロの観点で厳選されているため、ブラック企業を紹介される心配はありませんし、気になる求人がなければ利用をやめることもできます。
より初任給や年収が高い仕事を知りたかったり、就活は何から始めればいいのかなど不安がある高卒の方は、ご相談だけでもかまいませんのでぜひ私たちにお話をお聞かせください。
高卒の年収をUPさせる方法2選
高卒の年収をUPさせる方法1.スキルアップ
ただし、就職してまだ3年目くらいで単純に年収の金額だけを比較して転職すると、せっかく転職できたとしても、またすぐもっと年収が高い別の仕事が気になり出すかもしれません。
新卒のときから育ててくれた今の職場でもっと年収アップを交渉できないか検討することも大切です。
例えば、会社が資格手当を支給しているようならその資格を取得することで月収と年収は上がります。
また、資格を取得したことで仕事の幅も広がりより責任のある仕事を任されるようになり、その結果年収があがる可能性もあります。
学歴や経験に関係なく誰でも受験できる資格や、高卒者でも実務経験の年数によっては受験出来る国家資格もあります。
あなたが働いている会社が資格手当を支給していないかまずは調べてみるのもいいでしょう。
高卒の年収をUPさせる方法2.「転職」
業種や企業の規模で月収が数万円も変わるので、転職することで月収が上がる可能性は十分にあります。
特に今の業種にあまり執着がなく新しい仕事をすることに抵抗がないようなら、できるだけ早い時点で転職も視野に入れておくほうがいいかもしれません。
なぜなら、年齢が上がるほど転職希望者に会社が求めるスキルも上がるからです。
誰の目にも分かりやすい大きな実績を持っているか、難しい国家資格を保有しているなど、特別な売り込みポイントがない限り高卒者に限らず大卒者でも転職に不利な場合が少なくありません。
このため、高卒者が転職を考えるときは高卒3年目くらいまでに決断した方がいいでしょう。高卒3年目は大卒新卒者より年齢的に若いので、企業側も受け入れやすいからです。
ただし、転職先での給与設定は転職前の月給をモデルに組まれることがほとんどです。たとえば前職における額面での月収が23万円だった場合、転職先の月給も23万円スタートになるケースが多いです。
しかしこれは賞与(ボーナス)を視野に入れていないケースがほとんどで、もし前職ではもらえていたのに転職後の職場ではもらえないという場合には年収額が下がってしまうことになります。
そのため転職を行う際は転職する前と後で年収が下がってしまわぬよう注意をすることが必要です。
ただし、強みになるスキルなど、転職後の企業が「ぜひうちに来て欲しい!」と感じるような要素が自分にあれば、直接給与をUPできる可能性が決して低くはありません。
自分が転職先で活躍できる要素が何か棚卸ししておきましょう。
なお、転職をすることによって給与UPを図る場合には転職前と同業種である方が有利ですが、未経験の職種にチャレンジしたいという場合には高収入を得やすい業界を狙うのがスマートです。
この後の項目では高収入を得やすい業界をピックアップしてご紹介しますので、向いている人の特徴の情報も併せて参考にしていただけたら幸いです。
また、高卒者が転職を考える際にライバルとなり得るのは高卒の他にも大卒者がいます。
近年は高卒者を積極的に採用している企業が多いですが、それでも自分と似た能力、スキルを持っている大卒者が現れれば採用枠は奪われやすくなってしまいます。
そこで近年20代の若者を中心に人気なのが、先ほどもご紹介した就・転職エージェントを利用して就職活動を行う方法です。
特に私たち第二新卒エージェントneoは高卒者にも特化したサポートを行っており、業界・職種未経験者を積極的に採用している企業からの求人を多く揃えております。
「就・転職して年収をUPさせたい!」とお考えの方は、ご相談だけでもかまいません。プロのキャリアアドバイザーが最大限サポートさせていただきますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
【高卒も狙える】高収入業界ランキング
さて、ここで高卒の平均年収の給与額が高い順に業界について「平成29年賃金構造基本統計調査」を基に解説していきます。ぜひ就職や転職の参考にしてください。
IT業界
IT業界における高卒者の平均年収は約532万円で高卒の平均年収ランキングにおいてトップの額です。
IT業界は、高い年収を稼ぐことができるにも関わらず未経験者を積極的に採用しており高卒でも稼げる仕事としてわかりやすい例です。
なぜならIT業界は技術の発展が目まぐるしく、人材の確保が課題となっているからです。学歴よりも適性が重視される傾向があるため高卒でも採用されやすくなっています。
未経験者を採用している企業は入社後の社員の育成にも力を入れているため、働きながら専門的なスキルを身につけることも可能です。
入社後の評価も実力によって決まることが多く、しっかり勉強してスキルを身につければ十分活躍できるチャンスがあります。
IT業界の中には、自社の技術を用いて別の事業を展開している企業も多いです。そうでなくともITの技術は、人々の生活に密着して欠かせない存在となっています。
そのため、IT業界で働いてスキルを身につければ、社会貢献度の高い仕事に取り組むことが可能です。
ITの技術は今後もさらに発展していくと予想できるため、さらなる成長や盛り上がりを期待できるでしょう。
<必要なスキル・能力>
・コミュニケーション能力
・体力
・忍耐力
・正確さ
<向いている人材>
・パソコンが好き
・人とたくさん話さずにいたい
・集中力がある
・調べることが得意
<向いていない人材>
・パソコン業務が苦手
・(妥協ができない)完璧主義
・全体を見通して作業ができない
建設業界
建設業における高卒者の平均年収は約465万円といわれており第2位にランクインします。超高齢化社会を迎えた日本では、建設業界においても人材不足の問題が起きています。
従事する労働者の高齢化も進んでおり、特に現場職で体力が求められるため、若くて元気な人材に対するニーズが高くなっているのです。
現場職では技術が求められますが、未経験でも現場で働きながらスキルを身につけることができます。
基本的に学歴よりも実力が重視されるので、高い技術を身につけていけば評価や年収がどんどんアップしていくのも魅力的です。
もちろん、現場職は体を酷使するため危険が伴うのも事実です。しかし、その分しっかりとした収入を得られるため、高卒でも稼げる仕事に該当するでしょう。
建設業界で働けば、政府の施策や復興事業など規模の大きな仕事に関わる機会も多くあります。特にものづくりが好きな人であれば、大規模な建物が完成したときには大きなやりがいを感じることができるでしょう。
建物や土木のインフラに対する需要は継続的にあるため、一度しっかりと技術を身につけてしまえば将来にわたって活躍できる可能性が高くなります。
<必要なスキル・能力>
・精神力
・体力
・コミュニケーション能力
<向いている人材>
・プレッシャーに強い
・人と接することが好き
・細やかな危機管理ができる
・集中力がある
<向いていない人材>
・注意不足
・人と接することが苦手
・緊張しやすい
・ストレスに極端に弱い
製造業
さて、製造業における高卒の平均年収は約454万円で第3位にランクインします。製造業もまた給料が高めの業界です。
製造業は工場でライン作業を行う仕事や事務処理の管理を行う仕事などがありますが、高卒者に募集がかけられやすいのはライン作業の求人でしょう。
製造業は大手企業が高卒者に対して募集を行うケースが多いため、高収入を比較的得やすいと考えられます。
なお、製造業においては残業代をきっちりと出してもらえる場合が多いためサービス残業をしなくて済む工場が多いようです。したがって通常の業務に加えた残業代などでも稼ぎを増やすことのできる業界でしょう。
ただし24時間体制で稼動している工場の場合は日勤だけでなく夜勤もあるとめ、身体がその生活リズムに合っていくまでに少し時間がかかる可能性があります。
<必要なスキル・能力>
・最低限度のコミュニケーション能力
・集中力
・協調性
<向いている人材>
・体力に自信がある
・同じ作業の繰り返しが苦ではない
・落ち着いて作業ができる
<向いていない人材>
・コツコツ取り組むことが苦手
・数字が苦手
・図面が苦手
運送業
運送業における高卒者の平均年収は約441万円であり第4位にランクインします。運送業は自分のペースで働きやすい仕事であり、高卒でも稼げる仕事のひとつです。
運送業で働く場合、ドライバーになることが多く、シフト制によってスケジュールが決まります。よって、平日が休みになることもあり、役所や病院に行く用事があっても会社を休まずに日程調整ができます。
また、シフトを多めに入れることで収入を増やせる可能性もあるでしょう。そして福利厚生や手当が充実している企業を選べば、より働きやすい環境を手に入れることも可能です。
ドライバーの仕事といっても、実際に運転する車両はタクシーやバスに加えてトラックなどさまざまです。業務で車を運転する場合、普通運転免許のほかにも業種に合った免許が必要になります。
業務に必要な免許を取得するには、普通運転免許を取得してからの年数や年齢にも条件があるので注意が必要です。
運送業で働きたいと考えているなら、早めに普通運転免許を取得して準備しておいたほうがよいでしょう。
<必要なスキル・能力>
・臨機応変さ
・コミュニケーション能力
・責任感
・体力
<向いている人材>
・運転が好き
・体力に自信がある
・収入を多く得たい
<向いていない人材>
・運転が苦痛
・運転が苦手
・体力に自信がない
・体調を崩しやすい
金融・保険業界
さて、金融・保険業における高卒の平均年収は約446万円で第5位になります。
金融・保険業界では40代後半から年収が高くなっていく傾向にあるようで、20~30代などの若い世代は苦労することが多いと考えられます。
そして金融業といえば銀行がわかりやすいとことですが銀行は大卒者でも狭き門ですので、高卒者にも求人をかけていることが多い保険業界がおすすめです。
保険業界に高卒者が働き出した場合には、基本的に保険営業職を任せられることが考えられます。
学歴に関係なく結果のために働ける仕事のため、自分の可能性に挑戦したい高卒者には最適な職種でしょう。
ただし、企業人もよりますが出来高によって給与にかなり幅があるようですので、保険の営業が上手くいき続ければたくさんのお金を稼ぐことが出来ますが、そうでない場合には苦しい状況を強いられます。
<必要なスキル・能力>
・礼儀正しさ
・高いコミュニケーション能力
・清潔さ
・真面目さ
・勉強し続ける精神力
・お客様第一に動くことが出来る力
<向いている人材>
・ポジティブ
・自分に厳しい
・素直さ
<向いていない人材>
・ネガティブ
・最低限のマナーがない
・相手の話を聞くのが苦手
・清潔感がない
・コミュニケーションが苦手
・人が好きでない
・勉強することが苦手
小売業
次に、小売業における高卒の平均年収は約400万円で第6位にランクインです。小売業の給料は比較的低めであるといわれています。
そもそも小売業とは製造業者や卸売業者から商品を購入し、最終消費者に対してその商品を販売する仕事のことで、いわゆる「お店で働く人」がそれにあたります。
小売業の仕事は多岐に渡りますが、例えばスーパーやデパートなどの販売、商品の営業、アパレル関係のショップなどの店舗スタッフなどが挙げられます。
基本的に給料は高くありませんがその分未経験者でも比較的かんたんに入ることができるので、難しい仕事を避けたい、お金よりも楽しさを優先したいといった方にはおすすめといえるでしょう。
<必要なスキル・能力>
・コミュニケーション能力
・お客様に対する真心
・ニーズを察知しようとする姿勢
<向いている人材>
・人が好き
・コミュニケーションをとることが好き
・要領が良い
・臨機応変に対応できる
<向いていない人材>
・コミュ人ケーションが苦手
・臨機応変に対応することが苦手
・機嫌が顔や態度に出てしまう
・短気
・丁寧な言葉遣いが苦手
介護・福祉業界
介護・福祉業界における高卒の平均年収は約335万円で第7位になります。
介護・福祉業界で働くには、専門知識が必要なイメージがあるかもしれません。しかし、実際は未経験から働き始め、実務経験を積みながら資格取得を目指すパターンが多いのです。
加えて、介護や福祉のニーズは今後ますます高まっていくと予想できるため、介護・福祉業界では人材確保が大きな課題となっています。
このような背景から未経験者がさらに採用されやすくなっており、介護・福祉業界は高卒で特別なスキルがない人でも働きやすい業界で、高卒でも稼げる仕事であるといえるでしょう。
また、介護・福祉業界では賃金や待遇改善も進められています。よって、実務経験を積んで資格を取得すれば、長く安定的に働きやすくなる可能性が高いといえます。
ニーズの高まりにより他の業界からの新規参入も目立っているため、知識やスキルを身につけておけば将来高い年収を稼ぐこともでき、より条件のよい企業を選んで転職することもできるでしょう。
介護・福祉業界は今後の発展がおおいに期待できる業界です。
<必要なスキル・能力>
・責任感
・コミュニケーション能力
・細やかさ
・体力
<向いている人材>
・お年寄りなどと関わることが好き
・他人の少しの変化にも気づくことができる
・責任感が強い
・危機意識が強い
<向いていない人材>
・せっかち
・潔癖症
・体力がない
・相手の立場に立って考えることが苦手
宿泊・飲食・サービス業
宿泊・飲食・サービス業界は、全体として高いコミュニケーション能力が求められる業界ですが、高卒でも稼げる仕事として代表的です。
学歴はあまり重視されないことが多くなるため、人と接することが好きで細かい気配りが得意な人なら就職後にしっかり活躍できるでしょう。
宿泊・飲食・サービス業界であれば未経験からでも働きやすく、フリーターとしての接客経験があればそれを活かして働くことも可能です。
宿泊・飲食・サービス業界は日常生活に直結する物事を扱っている企業が多いため、自分の興味に合わせて仕事を見つけることができ選びやすいという点もポイントです。
たとえば、普段から気に入っている商品を販売する仕事に就けば、その商品の魅力を自分の言葉で多くの人に伝えることができます。
そうなれば、仕事に対して大きなやりがいを感じられ、高い年収を稼ぐために努める頑張ることもできるでしょう。宿泊・飲食・サービス業界には、宿泊施設やアパレル、レストランをはじめとするさまざまな分野があります。
商品を販売したり料理を提供したりする仕事以外にも、お客さんの体に直接触れて美容に関する技術を提供する職業もあります。
どの職場で働くとしても、商品やサービスをお客さんに提供することに加え、お客さんのさまざまなニーズに合わせた対応が必要です。
サービス業界で働くならお客さんと直接接する機会が多いため、責任感をもって誠実な対応ができる人が向いているでしょう。
<必要なスキル・能力>
・コミュニケーション能力
・体力
・気配りの能力
<向いている人材>
・人と関わることが好き
・人見知りをしない
・いつでも明るく振舞うことができる
・どんなときでも穏やかさを保つことができる
・対人に関するストレスに強い
・責任感がある
・誠実である
<向いていない人材>
・緊張しやすい
・人見知り
・人と話すことが苦手
・気が短い
・気配りが苦手
・プライドが高い
・ストレスに極端に弱い
・気が弱い
・融通が利かない
さて、いかがでしたか?気になる業界は見つかったでしょうか。少しでも参考になれば幸いです。
私たち第二新卒エージェントneoでは上記の業界の求人も取り扱っております。気になる求人があった場合には入社後まで完全無料でサポートさせていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。
【体験談】高卒から転職を成功させた人はこんなにいます!
実はこんなにたくさんの方が正社員転職に成功しています。ぜひ体験談を読んで安心と勇気をもらいましょう!
「高卒」「高収入」に関する人気記事一覧
おわりに、「仕事探し」って実は難しくないんです
新たな環境に身を置こうと考えたとき、誰しも必ず「不安」と出遭うことになります。
本当に自分のやりたいことができるのか、よくない意味での「想像とのギャップ」はないだろうか、自分で務まる業務内容なのだろうか...。
「仕事探し」というものがとてつもなく難しいものに思え、孤独を感じている人もいるのではないでしょうか?
でも、「仕事探し」って実は難しくないんです!
仕事を決めるときに必要なのは「自分の良いところを武器に前向きにぶつかること」、言ってしまえばこれだけなんです。
「でも自分に良いところなんてないよ~…」なんて嘆いているそこのあなた!長所や強みは誰しも絶対にあります。可能性のある存在を否定するほどもったいないことはありませんよ。
しかしどうしても自分の良いところや強みがわからないときにはぜひ、私たち第二新卒エージェントneoに頼ってください。これまで多数の内定者を輩出した確かな実力を持ってあなたの性格を分析、そして安心して働ける求人をご紹介致します。共に楽しい仕事探しを成功させましょう!